
悩んでおります。
よろしくお願いします。
動いたときの服のシワをリアルにシミュレーションできる3Dソフトを
探しています。絵を描く際の参考にしたいのです。
自分なりに調べた結果、
プロ用ではMAYA・3dxMax・softimage xsi
があるとのことで、特にsoftimage xsi は
syflexという優れたクロスシミュレーターhttp://www.siliconstudio.co.jp/solution/syflex/i …が
標準で入っているらしい?ので
興味を持ったのですが、
OSがXPのhome editionでは使えないようです。
(XPだと最低条件がProfessionalとHPに書いてありました‥)
LightWaveもクロスシミュレーターが入っているそうですが、
どのくらいリアルなのか‥。検索しても参考になる動画が少なく。
(一応syflexをプラグインとして組み込めるようですがLightWaveが
10万ちょいでsyflexは30万近く‥高すぎです涙)
アクションシーンの服の動き、シワなどが知りたいのです。
服以外にも背景や体にできる陰影を知りたいため
3Dソフトをと考えていますが特にクロスシミュレーションに
優れているソフトがいいです。
二年くらい独学で本気でやろうと。
なるべく安いものに越したことはないのですが
ほんとに納得できるソフトなら何十万出してもと思います。
何かアドバイスいただきたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
クロスシュミレーションに強い3DCGソフトは、Syflex を搭載した softimages か、nCloth を搭載した Maya のどちらかでしょうね。
このビデオだけ見ると、nCloth の方が少し破綻していますが、それは設定次第なので、どうにでもなります。
どちらかというと、Maya の nCloth の方が、後発の分、nParticle とのインタラクションなど、クロスシュミレーション以外にも使えるので、高性能だと思います。
Maya にしろ、softimages にしろ、3dsMax にしろ、XP home は非対応です。
ま、問題なく動きますけどね。
(うちのサブマシンはXP homeで特に問題はありません。 もちろん、保障はできませんが。)
どちらも優れたソフトですが、どちかというと、Maya をオススメします。
理由は単純にシェアが高く、softimages よりは情報が多いからです。
ハイエンドな 3DCG ソフトは結構難しく、専門学校に通っても、3/4 くらいは脱落してしまいますからね。
でも、学習意欲がある人なら、独学でも十分に覚えれますよ。
アドバイスありがとうございます。
MAYAのクロスシミュレーションも
遜色ないんですね!
しかし3つ全てhome edition非対応ですか^^;
さすが業務用です‥
教えてもらえる立場の学生さえそんなに脱落してしまうのですね。
やる気はありますが、情報の面で不利ですからね~。
そういう意味でもMAYAのほうがいいということですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
安いものでしたら、Poser7などがあります。
クロスルームでのシュミレーションが使えます。
ただし、モデリングの機能はありませんから、他の3Dグラフィクソフトで、衣装を作成するか、販売サイトで購入する必要があります。
http://www.amazon.co.jp/Poser-7-%E9%99%90%E5%AE% …
調べてみるとposerにもクロスシミュレーション
があるんですね!
値段が他と比べてかなり安いので
あまりよく調べてませんでしたが
クロスシミュレーションの動画をみると
けっこういい感じでした。
まだよく分かりませんが英語版なら
体験版がありそうです。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AutoCADとME10はどちらがいいか?
-
DVD ファイナライズだけをする...
-
winmxについて
-
平面図および横断図からの追加距離
-
拡張子mdlの読み込み
-
先日NECのLAVIE Direct DTとい...
-
MP3編集で音を重ねる事はできま...
-
積算ソフトメビウスのセットアップ
-
FXのヒストリカルデータ(時間...
-
GISのソフトについて
-
MacOS X Public Betaの使用感を...
-
Protel 99 SEと Windows VISTA
-
OS X(10.1.2)からOS X(10.2...
-
時間がかかります
-
誰でもいいですHELP!! GTA SA ...
-
「名前を正しく入力したかどう...
-
Outlook Expressが起動しません。
-
NT鍋cad7が体験版になってしま...
-
Windows10にAcadremoconをイン...
-
デュアルブートのOS選択画面(G...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS232Cを経由してEXCELに...
-
AutoCADとME10はどちらがいいか?
-
イラストレータをCAD代わりにで...
-
AutoCADで製作した3Dモデルを実...
-
DVD ファイナライズだけをする...
-
駅の構内図の作成ソフトを教え...
-
拡張子「.OL」とは何のデータで...
-
3DCADについて
-
イラストレーター10で面積を測...
-
拡張子mdlの読み込み
-
.dat ファイルの開き方
-
64ビット機で32ビット時代のHDD...
-
PDFの用紙サイズを変更するには?
-
波形編集ソフトGoldwaveの使い...
-
「RootPro CAD」などフリーのCA...
-
大きなサイズのデータを分割し...
-
CDExtraを作成するソフト
-
服のシワがシミュレーションで...
-
Macで3次元モデルの展開図を生...
-
jpegを漫画のように2ページずつ...
おすすめ情報