dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

回路CADのProtel 99 SEをWindows Vistaにインストールしましたが、
一応ソフト自体は動作するのですが、部品ライブラリを登録できません。
登録しようとすると「File is not recognized.」となってしまいます。
お解りになる方、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

No.5 を試したところ当方のTrial版ではオフセットがずれている様で、バグってしまいました。


client99se.exe(sp6)Trialでは、以下のオフセットに変更して回避出来ました。
オフセット 27D90 ~ 27D99 及び、28726 ~ 2872F の20バイトを90h に書き換えます。
使用環境:Windows7 Ultimate(32) Core i7
    • good
    • 0

質問の時期が 2009年かぁ・・・遅かったかな?



Windows8.1 に PROTEL 99SE (SP6)をインストールして、ライブラリの登録で同じ症状が出ました。いろいろ調べた結果、以下の方法で解決できました。client99se.exeを直接編集します。

・HEXエディターを用意します
・client99se.exe (SP6です)を読み込みます
・オフセット 25F78 ~ 25F81 をすべて 90h に書き換えます
・同様にオフセット 2690E ~ 26917 も 90h に書き換えます
・上書き保存します

これで正常にライブラリを扱えるようになりました
    • good
    • 4

最近私が感じたことですが


Vista(32bit)、VirtualBOX環境ですと、理由は分かりませんが動作しなくなるときがあります。
Win7(64bit)、VirtualPC環境ですと、数ヶ月レベルで問題ありません。
参考まで。
    • good
    • 0

VirtualBoxの補足です。


Protel99SEをインストールする場合
CDの内容をISOイメージに変換して
読み込まないとうまくいきませんでした。

参考まで。
    • good
    • 0

Vista HOMEを使用しております。


VirtualBoxにて仮想PCをつくり
そこにWindowsXP環境を作ってProtel99SEを動作させたところ
正常に動作するようです(1時間ほど使ってみて問題ないです)。

WindowsME環境を作って試したのですが
遅くて使い物にはなりません。

私のPCは
OS:VISTA HOME(32bit)
CPU:CoreDUO E4500(2.2GHz)
MEMORY:2G
です。
メモリは1Gでは苦しいです。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
VirtualBoxで試してみたいと思います。
こちらのPCは一応メモリ2Gです。

お礼日時:2009/11/30 12:52

参考になるかどうかわかりませんが


私もWin7で同じような症状が発生したので
Win7のXP Modeで動作させています。

注意点はXP ModeでProtel99SEをインストールする時
ネットワーク上のCDドライブからしかインストールできません。

これらからするとVistaでもバーチャルPCなどの上では
動作するかもしれません。

参考程度に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!