dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

連絡はほとんどメールで行う職場にいます。
こういう環境下で、誰かのミスを指摘しなければならない場合
対象者以外の人間をCCに入れますか?

また、自分がメールでミスを指摘されたとき、
CCに他の誰かが入っていたらどのように感じますか?

ミスの程度は金額的な損失は発生せず、担当者の作業時間が10~15分ほど
伸びる程度とお考えください。

A 回答 (3件)

対象者以外の人間をCCに入れますか?=対象者にのみ通知すれば良いです。

自分がメールでミスを指摘されたとき=素直に受け入れる。いずれの場合も、CCは不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kjtyn7様、ご回答ありがとうございました。

言い切っていただいて、迷っていた気持がスッキリしました。
やはり、ミスを他の人に分かるように指摘されて
良い気持がする人はいないと思うようにします。

できれば本人だけにメールで伝え、知っておくべき人達には
ミスをした人の名を伏せて、周知徹底を促す別メールを
出す、また、どうしてもCCを使わなければならない場合は、再発防止を目的のためにCCを使っていることを一言添えようと思いました。

質問に端的に応えていただいたので良回答とさせていただきました。

お礼日時:2009/10/13 18:15

それは場合によります。

必要な場合と入れてはいけない場合があります。
詳しい背景や条件も分からずに判断するのは難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

violet430様、ご回答ありがとうございます。

文章でのやり取りは、難しいですね。
でも、やはり、他の人に分かるようにミスを指摘されて
良い気持がする人はいないと考えるようにすることにしました。

下の方のお礼コメントにも書いたように、指摘は本人だけにすることにし、
CCにする場合は、あくまでも再発防止が目的だということを一言
添えるようにします。

お礼日時:2009/10/13 18:18

その事実を全員で共用する必要があればccを入れるでしょう。


当事者だけではなく、全体に伝える或いは知っておく必要がある場合は企業では少なくないと思います。
また、メーラによっては普通に返信するとccが有効になるものもあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MOMON12345様、ご回答ありがとうございました。

ミスが今後繰り返されないようにするという目的のために
CCをうまく使っていこうと思います。
ただ、やはりその際には、再発防止のため
~さんたちをCCにしていますと一言添えようと思いました。

お礼日時:2009/10/13 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!