dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モンハンの2ndGでパーティを決めます。
・ハンマー使い
・太刀使い
・ランス使い がいます。
僕は
・ガンナーor大剣使い です。
立ち回り方など、詳しい方お教え下さい。
どんなモンスターにも立ち向かえるようにしたいです。

A 回答 (3件)

全てのモンスターに対して、共通の立ち回りを追求してもうまく行かないとは思いますが、一般的な分担としてはハンマーで頭、ランスで足元、太刀でそのサポート(ランスの邪魔にならないように足にダメージの蓄積)もしくは大剣がいない時の部位破壊を担当、大剣は周りに仲間がいないとき以外は切り上げを封印して部位破壊もしくは状態異常時(特に睡眠状態)での溜め切りによる、大ダメージを与える役割。


ボウガン等のガンナーは、基本的には状態異常や閃光などでのサポートになるのが一般的な役割分割になるかと思います。
ただ、モンスターによって弱点部位が違いますので場合によってはガンナーで部位破壊、剣士がそのサポートに回ると言う立ち回りもありますので、何度も打ち合わせて自分達にあったパターンを作られるのが良いと思われます。
パーティプレイでは基本的には他の方の攻撃の邪魔にならないことが一番重要です。
2ndGということで、基本的には本体を持ち合ってのプレイだと思われますので、調整はネットを使って遊ぶものに比べて楽なはずですのでがんばってみてください。
慣れてくると、それぞれの攻撃の立ち回り分担が声を出し合わなくても自然に出来るようになると思います

(ネット越しで、ボイスチャットでなくテキストチャットで行うときなどは、場合によっては他の人に動きを見て自分の動きを決めなくてはならないこともありますから)
    • good
    • 0

>ウカム、Gミラ一人で討伐できます。

なので誰にでも対応できます。

私の知人の中には、G級防具でも下位の村ティガに勝てない人が
いますが、これは安心感ありますね。

>さすがに300回はいってませんが・・・ いいですよね?

100回ぐらい使うと、また違う世界が見えてきますが
様々な武器を使っているということで、安心です。
いろんな狩り方があると思うので、
人の立ち回りを見るのも面白いです。
あとは、先にあげたことを決めておけば、
みんな勝手に動いてくれるでしょう。

あ、あとできれば、
粉塵や罠、閃光玉の在庫は適度に教えておくとうれしいです。
「粉塵あと2つしかない。」「罠もうない。」とか・・・。
「閃光玉これで最後」とかとか・・・。
    • good
    • 0

> どんなモンスターにも立ち向かえるようにしたいです。



 まずは、どんなモンスターにも、
 一人で立ち向かえるようになること。これが大前提。

 あとは、同じ場所を攻撃して場所の取り合いで
 喧嘩にならないように部位破壊する順番を決めて起きます。

 ・閃光玉は尻尾切るまではやめて欲しいなど。
 ・捕獲するのか?討伐するのか?
 ・ガンナーならば、近接が破壊しにくい部位を最初狙います。
 ・一緒にパーティーを組む人が状態異常属性を持っている
  場合、それをフォローできるような弾丸・ビンを持っていくなど

大体、どんな武器も300回ぐらいやって、
使う武器によって相手(仲間)の動きが予測できるようになっておくと
大分楽です。

この回答への補足

みんなかなりの上級者なので大丈夫です。
ウカム、Gミラ一人で討伐できます。なので誰にでも対応できます。
ただ、協力プレイが初めてなので、しくじったりしないかと・・・。
ギルドカードをみると、色々な武器を使っているようです。
さすがに300回はいってませんが・・・ いいですよね?

補足日時:2009/10/16 22:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!