重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

携帯電話のカタログで目にする「パケット」って意味が解りません。
1回1円とかなら何度送ったかまだ分かりますが

0,1えん?ってか意味が不明です。
どうして0,1円なんでしょうか?

A 回答 (5件)

パケット課金=情報量によって課金する方式のこと


1パケット=128バイト(=全角で64文字)
1パケット=0.1~0.3円(料金プランによって違います)

凄く簡単に考える場合、メールならば"64文字送受信する毎に0.1~0.3円かかる"って考えればほぼOKですよ
例えば640文字ならば640文字÷64文字で10パケット。10パケット×0.3円で3円って感じですね
まぁ、実際はメールにはヘッダー等の最低料金がプラスされるのでキャリアによって変ってきますがさらに1~3円くらい余分に掛かると見ておけばOKですよ

写真等の場合は"ファイルサイズ÷128×パケット代"でOKですね

端数に関しては1送受信もしくは毎月の締めの時に切り上げ(or切り捨て)して1円以下の料金が発生しないように調整します
    • good
    • 0

No.2のymmasayanです。


補足にお答えします。

>10ぱけっとって10回メールを送受信すると1円なんですか?

10回のメールで時々長いものが有って合計15パケットに成ったとします。すると15×0.1=1.5円となります。

長いメールは何パケットかに分かれるというところを理解してください。
    • good
    • 0

株とかの102円2銭って感じ。


とりあえず、10パケットで1円です。
1円より安いって覚えてればいいですよ。
    • good
    • 0

パケットというのは「小包」といった感じの言葉です。


長いメールをある決まった大きさの「パケット」にちょん切って送信します。
受け取ったほうで元のメールに組み立てます。メールはパケットの数で
料金を決めています。
1パケット0.1円とは10パケット送って1円ということです。

この回答への補足

10ぱけっとって10回メールを送受信すると1円なんですか?

補足日時:2003/05/02 22:11
    • good
    • 0

iモードのパケット料金は 128byte=0.3 円。


1バイトというのは、半角文字が1文字ということです。
一パケットが0.3円ということは、
全角64文字で0.3円ってことです。
 最大の全角250文字、送ったら1.2円ということです。
iモードの場合は、受信の場合はメールの情報も流すので別に0.9円ほどかかるようです。
 250文字のメールの受信は約2.1円かかるようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!