
北海道在住の方に伺います。日常会話で”北海”、”道”という単語は使いますか?
お世話になります。
北海道以外の都府県に対しては、都府県に対して、”都府県”を省略しても、大抵は会話は成り立ちます。
たとえば・・・
「週末、デートしない?」
「いいわよ」
「じゃ、千葉のTDLに行って、帰りに東京のどこかでご飯食べようか」
というように、いちいち千葉”県”、東京”都”とつけなくても意味は通じますし、
「中小企業向けの雇用助成金の申請をしたいのですが」
「では、この書類に必要事項を記入してください。審査が通れば県から助成金が出ます」
とか
「都知事の指示により、この問題に対して都は緊急対策室を発足させました」
というように都府県庁や都府県組織を指す言葉として”都”、”府”、”県”だけで通じます。
北海道ではこういうとき、どのような単語になるのでしょうか?
ニュース番組で
「道知事の指示により、この問題に対して道は緊急対策室を発足させました」
というような原稿になるのでしょうか?
北海道に住んだことがないので、上記の文章は違和感があるのですが・・・
また北海道という土地を指すのに”道”をつけずに”北海”だけで会話することってありますか?
先日亡くなった中川昭一氏の父親・中川一郎氏は”北海のヒグマ”というニックネームでしたが、私としては、”道”をつけずにただ”北海”と言われると、北海道を指すのではなく、”北の海”をイメージしてしまいます。多分そのように感じる都府県民は多いと思います。
中川一郎氏のニックネームが”北海道のヒグマ”ではなく”北海のヒグマ”だった理由は何なのでしょうか? 北海道の人にとっては”北海道のヒグマ”では意味が通じなかったのでしょうか?
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
私も皆さんの同じ意見です。
"道"は使いますが、"北海"は一般的には使いません。
確かに道内に本社のある企業や学校名に使われていますが、今では会話の中にも活字の中にも北海道を直接指す言葉として"北海"が出てくることはありません。
また、北海道のことを"北海"と略していた時代もありません。
しかしながら"北海道の"という意味で"北海"は昔から使われていますね。
たとえば、北海珍味、北海の幸、北海の空などなど。
ですので中川一郎の"北海のヒグマ"もそういう意味で言われていたのでしょう。
極端かも知れませんが、北海道を"北海"と"道"分ける事は、和歌山を"和歌"と"山"、鹿児島を"鹿児"と"島"に分けることと同じようなものだと思いますよ。
そもそも"北海道"と言う名は明治政府が蝦夷地開拓のため、昔からある広域的行政区分の五畿七道(URL参照)にならい名付けられた八番目の"道"であり、その名前が戦後の新しい制度の中でそのまま残ったものなのです。
いっそ、その時に名前を変えるか、北海道の下に県なり府なり付ければ紛らわしくなかったかも知れませんね。
五畿七道http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E7%95%BF% …
五畿八道http://www.geocities.jp/wuyongdeye/tables/5ki8da …
No.10
- 回答日時:
>北海道在住の方に伺います。
日常会話で”北海”、”道”という単語は使いますか?
使いませんね~。北海は北海高校の略で使いますが、北海道の略では使
いません。また道単独ではニュース以外使いません。道は主に道庁の略
ですかね?家族や友人との会話に、北海や道はまず出てきません。
>”北海道のヒグマ”ではなく”北海のヒグマ”だった理由は何なので
しょうか?
あくまでも個人の見解ですが、“北海道のヒグマ”ってヒグマは北海道
にしかいませんから、なにか間の抜けたニックネームになってしまいま
す。“北海のヒグマ”とすれば、荒々しい北の海をバックに、ヒグマが
吠えているのを想像できませんか?さらに獰猛なヒグマを表現するの
に“北海”という言葉を選んだのではないでしょうか。
No.9
- 回答日時:
No.7
- 回答日時:
他の都道府県での呼び名は違和感を感じるものですよね。
私も逆に
「府は緊急対策室を発足させました」
という言い方はとても違和感を感じます。
北海道というのは、東海道や北陸道などと同じ
昔の広域の行政区分の一つだそうです。
明治以降、本州は三河国や近江国など
国毎に細かく46都府県に分かれましたが、
北海道だけは、分かれていたものが
逆に一つになってしまったみたいです。
だから他の都府県に比べ広いだけに
「北海の○○へ行って・・」みたいな
表現は使えないのだと感じます。
その代わり、北海道は支庁という行政区画単位があり
しょっちゅう使われます。支庁は14に分かれており、
特に天気予報は
「明日の石狩地方の天気は・・・」
「十勝・釧路・根室地方に○○警報が発令」
などと支庁単位で発表されますので
毎日のように聞いています。
でも「○○支庁の動物園に行って・・・」という表現は
やはりしないです。
「北海の○○」という表現は日常会話ではなく、
何か北海道を代表するようなものに
使っていると思います。
昔はもう少し頻繁に使われたみたいです。
・北海の三都=札幌、函館、小樽
(石川啄木の文章にも出てきます)
・三橋美智也さんの昭和34年の歌に
「北海の最終列車」とういものもありますね。
・『8時だよ全員集合』でお馴染みの「北海音頭」ですが、
本当の歌詞は「はぁ~北海名物♪」から始まります。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
>道=道庁、あるいは道組織、道職員を連想できる共通認識があるのか?
「道から予算がでる」とか・・・
共通認識はあります。このような表現はローカルニュースでは普通に出てきます。
「北海」と「道」を分けて意識するのは、宅配便の伝票に住所を記入する時くらいでしょうか?
「北海」と記入して「道」に○をする時、初めて意識します。
ご回答ありがとうございます。
北海道民にとっては”道”だけで話が通じるんですね。
北海道に住んだことが無かったので、ふと不思議に思い、質問してみました。

No.5
- 回答日時:
こんにちは北海道在住のものです。
別の人も説明しているとおり「北海」だけを使うことはほとんどありませんが、「道」は頻繁に使います。
たとえば
道新=北海道新聞
道銀=北海道銀行
道職員=北海道庁職員
などです。
ご回答ありがとうございます。
>道新=北海道新聞
>道銀=北海道銀行
>道職員=北海道庁職員
下に組織名を付ければわかりやすいですよね。
それは他の都府県や市町村レベルの自治体通じるあらわし方ですよね。
「県から予算がでる」とか、
「都が調査に入る」とか、
「市に書類を提出する」
そうではなくて、たとえば上記のような場合、
「道から予算がでる」とか、
「道が調査に入る」とか、
「道に書類を提出する」とか言い表した場合、北海道民ではすぐに
道=道庁、あるいは道組織、道職員を連想できる共通認識があるのか、
それとも
「道庁から予算がでる」とか、
「道庁が調査に入る」とか、
「道庁に書類を提出する」とあらわさなければ北海道民同士でも意味が通じないのかな? と思って質問しました。
No.4
- 回答日時:
>中川一郎氏のニックネームが”北海道のヒグマ”ではなく”北海のヒグマ”だった理由は何なのでしょうか? 北海道の人にとっては”北海道のヒグマ”では意味が通じなかったのでしょうか?
「北海道のヒグマ」だと、リアルにヒグマを連想してしまいそうです。
それに「北海のヒグマ」といった場合の「北海」は「北海道」を意味しているわけではないと思います。北の大地とか北の自然とか、そういった厳しいイメージの総称として使われていたのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
>「北海道のヒグマ」だと、リアルにヒグマを連想してしまいそうです。
見た目はヒグマみたいな人でしたけどね。(笑)
No.3
- 回答日時:
こんにちは、はじめまして。
「北海」という言葉で、北海道を表すことはありませんね。
会話だと、「北海」=「北海学園大学」または「北海学園高等学校」の略称と認識されるのではないでしょうか。
「大泉洋の出身は北海」
「今年の高校野球南北海道地区のベスト4に北海が入った」
会話では、北海道は「道」ということがありますね。
「来道」らいどう=北海道に来ること
「帰道」きどう=北海道に帰ること
「道民」どうみん=北海道在住者
>「じゃ、千葉のTDLに行って、帰りに東京のどこかでご飯食べようか」
考えてみると、県単位の言葉が会話に出るという発想が、あまりないかもしれません。
「明日、函館(市)から青森(市)に行って、ねぶたに参加する」
「苫小牧(市)からフェリーに乗って、仙台(市)に行って、東京(都)を目指す」
くらいでしょうか。
この掲示板で、「北海道に行きます。…」という質問があると、「北海道のどこに行くのですか?」と補足要求が必ずあります。なんとなく、道南・道央・道東・道北は、距離も離れているし気候も違うイメージがあります。北海道は広く、昔は3県だったこともありますし。
>中川一郎氏のニックネームが”北海道のヒグマ”ではなく”北海のヒグマ”だった理由は何なのでしょうか?
イメージではないかと。
”北海のヒグマ”=寒風吹きすさぶ大地に立つ孤高のクマ
”北海道のヒグマ”=生息しています、だから? 登別のクマ牧場のエサの請求が盛んなあのクマたち?
ご回答ありがとうございます。
>この掲示板で、「北海道に行きます。…」という質問があると、「北海道のどこに行くのですか?」と補足要求が必ずあります。なんとなく、道南・道央・道東・道北は、距離も離れているし気候も違うイメージがあります。北海道は広く、昔は3県だったこともありますし。
北海道は広いですね。
No.2
- 回答日時:
「北海」は会話では使いませんね。
「道」は「北海道」のことを指す際に使います。他の都府県の方が御自身の住む都府県の事を「都」「府」「県」と指すのと同じです。
道を都府県に置き換えてみると、聞き慣れた短縮形の呼び名になりますよ。
・道知事=北海道知事
・道庁=北海道庁
・道議会=北海道議会
・道議=北海道議会議員
・道道=北海道道
・道産=北海道産
・道警=北海道警察
>「じゃ、千葉のTDLに行って、帰りに東京のどこかでご飯食べようか」
北海道は広大ですから千葉や東京と言ったところを市町村名に置き換えると、上記文章が成立します
「じゃ、旭川の旭山動物園に行って、帰りに札幌のどこかでご飯食べようか」
要は、北海道は小さな都府県のような支庁が一つにまとまって「北海道」を成しているある意味「合衆国」のような感じとお考えください。
ご回答ありがとうございます。
>要は、北海道は小さな都府県のような支庁が一つにまとまって「北海道」を成しているある意味「合衆国」のような感じとお考えください。
あの広大な土地を「北海道」だけで一言でまとめるのも大変ですね。
以前、函館に行ったとき、道路案内に
「札幌まで250km」
と書いてあったのには驚きました。県庁所在地(県庁じゃなくて道庁か)まで250kmも離れているなんて・・・
本州の都府県なら250kmも走ったら隣の隣の隣の県まで達しますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地理学 東京都は「東京」、大阪府は「大阪」、静岡県は「静岡」。でも、北海道が「北海」でないのはなぜ? 5 2022/08/16 10:22
- メディア・マスコミ 日本はなんで? 右寄り左寄りの地方紙があるんですか? 12 2023/06/21 07:59
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- 温泉 なぜ温泉地の数のランキングで北海道が1位とされているのでしょうか? 14 2023/04/12 14:45
- Excel(エクセル) 【Excel】住所に郵便番号を付記する方法 3 2022/05/07 17:15
- その他(災害) 震度4、5が普通の国って日本ぐらいですか? 5 2023/05/12 20:56
- 戦争・テロ・デモ 北朝鮮のミサイルがいつか日本の土地に堕ちることはあるでしょうか? 12 2023/02/22 14:26
- その他(宿泊・観光) 北海道札幌市 神奈川県横浜市 愛知県名古屋市 大阪府大阪市 京都府京都市 兵庫県神戸市 福岡市福岡市 3 2023/01/29 18:14
- 地理学 どうして、北海道札幌市や茨城県水戸市などは都道府県と都道府県庁どちらも漢字で表記されているのに対し、 6 2022/07/03 12:21
- その他(国内) 北海道札幌市 神奈川県横浜市 愛知県名古屋市 大阪府大阪市 京都府京都市 兵庫県神戸市 福岡県福岡市 2 2023/01/27 22:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんで川崎市は川崎国と呼ばれ...
-
高田馬場の美容院
-
自家用車で北海道旅行
-
千葉県民のディズニーランド割...
-
茨城って、なんで「いばらぎ」...
-
北海道在住の方に伺います。日...
-
車椅子でできるいちご狩り
-
愛知万博商品、他県では売って...
-
この冬、北海道でスノーボード...
-
埼玉県川口市内でリーズナブル...
-
市川市と横浜市
-
[横浜市]菊名コミュニティハウ...
-
民度、国内でも全然違うと思い...
-
23区外でわりと静かなデートス...
-
この時期、どのようなファッシ...
-
政令指定都市を都会順にランキ...
-
テレビのエリアコードを教えて...
-
この写真は何市の写真だと思い...
-
何故神奈川人はDQNばっかりなの...
-
初夏の時期で北海道のうまいも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『半分ずっこ』を使う地方を教...
-
大阪市と横浜市ってどちらが都...
-
茨城県の人は無愛想な人が多い?
-
北海道の人の顔の特徴(鼻)
-
「都内」とはどこを指すのか?
-
関東と北海道以外で一番標準語...
-
「都下」について教えてください
-
県別都会ランキングは次でいい...
-
テレビでよく(特に子供が) だっ...
-
北海道は何故、方言が無いので...
-
エクセルのピボットテーブルで...
-
東京都の23区内に野生でイタ...
-
水の大切さを述べたら、何で不...
-
国内で遠距離ってどのくらいの...
-
全国都道府県の第2都市の都会度...
-
23区内でドナルドのベンチ知り...
-
移住。静岡県静岡市、神奈川県...
-
千葉県 セブンイレブンの「共...
-
大阪府と大阪市ってどう違うん...
-
ホラースポットについて
おすすめ情報