
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マニュアルを参照しましょう。
> 1. Oracle9iでエクスポート =>Oracle10iにインポート
可能です。
> 2. Oracle10iでエクスポート =>Oracle9iにインポート
10gのexpで作成したファイルは9iではインポートできません。
9iのexpツールで10gからexpすれば可能です。ただし、10gからの新機能のオブジェクトは非対応です。
http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/or …
># エクスポート・ダンプ・ファイルは、特別なバイナリ形式で格納されているため、インポート・ユーティリティによる読取り専用です。
># すべてのエクスポート・ダンプ・ファイルは、上位リリースのOracleデータベースにインポートできます。
># インポート・ユーティリティでは、上位のメンテナンス・リリースまたはバージョンのエクスポート・ユーティリティで作成されたエクスポート・ダンプ・ファイルの読取りはできません。
>たとえば、リリース2(9.2)のエクスポート・ダンプ・ファイルは、リリース1(9.0.1)のインポート・ユーティリティではインポートできません。
># 下位バージョンのエクスポート・ユーティリティを上位バージョンのOracleデータベースで実行すると、下位バージョンに存在しないデータベース・オブジェクトのカテゴリは、常に、エクスポートから除外されます。
># ダイレクト・パスの場合も従来型パスの場合も、Oracle9i のエクスポート・ユーティリティを使用して作成されたエクスポート・ファイルは、旧リリースのインポート・ユーティリティとは互換性がないため、インポートに使用できるのはOracle9i のインポート・ユーティリティのみです。下位互換性が問題となる場合は、Oracle9i データベースに対して下位のリリースまたはバージョンのエクスポート・ユーティリティを使用します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データのインポートについて
-
【oracle10g 】Oracle Enterpri...
-
新バージョンのDMPを旧バージョ...
-
datetime型のインポートについて
-
フルインポートで警告が発生します
-
EXPコマンドでDIRECT=Yの弊害は?
-
バージョン違いのエクスポート/...
-
ORA-01013のエラーについて経験...
-
新規表領域の作成について
-
パーティション、未割当ての利...
-
富士通のノートパソコンを使っ...
-
batファイルでのSQL(oracle)...
-
【PL/SQL】SQL文が長すぎてSELE...
-
CASE文のエラーについて
-
PL/SQL PLS-00103エラーについて
-
ORA-01843: 指定した月が無効で...
-
PL/SQLでログを確認したい。
-
4GB = 4096MB ではない?
-
ORA-12571パケット書き込みエラ...
-
DOSプロンプトとコマンドプロン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インポートコマンドが認識され...
-
フルインポートで警告が発生します
-
【oracle10g 】Oracle Enterpri...
-
oracle ダンプファイルのサイズ...
-
datetime型のインポートについて
-
順序のEXP/IMPについて
-
データのインポートについて
-
11gデータから10gへのインポー...
-
サーバーの移行について(エク...
-
EXPコマンドでDIRECT=Yの弊害は?
-
インポートエラー(IMP-00032)...
-
バージョン違いのエクスポート/...
-
テスト環境構築
-
Access2000よりエクセルへエク...
-
新バージョンのDMPを旧バージョ...
-
ACCESS:保存済みのインポート...
-
データのエクスポート/インポート
-
ブロック障害でEXPやDELETEが失...
-
インポートしたら遅くなった
-
ACCESSでエクスポートの件数を...
おすすめ情報