
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
シムシティ2000ですか???
もう大分経つので記憶にある限りですが
最初は、発電所と工業、住宅及び商業地区、道路が必須です。
各地区は道路から4マス以上離れると発達しません。
工業だけは道路から連続していれば5マス程度まで大丈夫だったと・・・
人工が増えて来ると水道管の設置、警察、消防署、学校などを請求されます。
公園は環境を改善し特に商業地に隣接して設けると大型の商業施設に
なります。
鉄道はお金が貯まってからでも遅くはありません。住宅や商業地は
地下鉄が有効です。空港は商業を港は工業を発展させます。
後は、3000や4と頭の中がごちゃごちゃになっているので
この程度が2000の特徴ではなかったでしょうか?
ありがとうございました♪
公園は,工業の公害を和らげるだけかと思っていたら
大型商業地の作用もあるんですね。
お金が貯まって,人口も10万になったからと,渋滞するからと,線路に敷き換えたら,支出の方が多くなってだんだん財政が悪くなってきたのは,維持費がかかるからですね。
道路と線路のバランスが難しいようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイアーエムブレム聖戦の系...
-
GBAを購入しました。GBAででき...
-
【至急】スーパーファミコンの...
-
1990年代を代表するバイクって...
-
ゲーム機の世代が知りたいです...
-
PS2での終了の仕方・・・
-
なぜGB(白黒)のソフトをG...
-
ファミコン版アフターバーナー ...
-
ドラクエ3をしていて、夜にサ...
-
スーパーファミコンの故障?
-
ipadなどの総称
-
思い出せないスーパーファミコ...
-
人に借りて今も返していないモ...
-
任天堂64でゲームボーイのソ...
-
ゲームソフトにどれくらい磁石...
-
ゲームタイトルが思い出せません
-
ファミコンカセットに寿命はあ...
-
ファミコンについての質問。こ...
-
ゼルダの伝説のファミコンとデ...
-
テリーのワンダーランドのソフ...
おすすめ情報