dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の彼氏はたまに友人を母親と間違えるそうです。その上何かにつけて母親を頼りますし、間違いなくマザコンです。でも友人は自信がないせいか?結婚するつもりはないので構わないと言って、他の異性に目を向けることも無く交際を続けています。人それぞれ考え方はあると思いますが、将来のことを考えると少し心配です。皆さんはどう思いますか?

A 回答 (5件)

私の身内(兄と弟)を見ても男性は基本的にマザコンというか母親に甘いですよね。

程度があると思いますが頼ってしまうのはマザコンという言い方でも良いかもしれません。

言い間違いをすると言うことであれば彼の中で母親とお友達が同格ということなのではないのでしょうか。私は3歳の息子をしかる時に弟の名前でしかってしまった事があります。(私の母も孫を呼ぶ時弟の名前を言ってしまうことがよくあるし・・32歳の弟の立場って・・)気持ちの中で同じような位置にいるような人を言い間違えたりしませんか?

ただ、結婚を考えるまでいったとき母親を頼ろうとする人はちょっと頼りないですよね・・トラブルがおきても仲裁できなさそうですし。
    • good
    • 0

対策を一つ。

彼が母親と間違えるように、彼女も彼を父親と間違えてみては??頼られて大人に目覚める事もあるし、逆に頼られる事がすごくイヤでマザコンが悪化するケースもあるけれど、少しづつ彼に頼って(電車に乗ったときキップなくすかもしれないから持ってて~とか階段下りる時踵の高い靴はいてると怖いから腕つかまらせて~とか)「頼られる快感」を教え込むとマザコンから脱出するかもしれません。しかし、マザコンは本当に多いですよね。男も女も。現代のママ達はお優しいから....
    • good
    • 1

マザコンと一言でかたずけていますが、母親を大切に思っているだけではないでしょうか


当人が納得していれば、全然問題ないことです
母親を頼るのは、彼女を信頼してないということかもしれませんが、付き合っていれば自然と解消されていくでしょう
    • good
    • 0

マザコン増えていますね。

少子化で母親も相当力をいれて子育てしますから、子供にとっては大人になっても母親は指針のようになっている気がします。
ただマザコンの男性の場合、お母さんに気に入っていただけると面白いくらいスムーズに結婚できたりします・・。お母さんをゲットすればこっちのものです(笑)
逆はちょっと怖いですけど・・。
でも、そのお友達が結婚する気がないのであれば問題ないのではないでしょうか。結婚が全てではないと思います。まだまだ結婚して当たり前という感じですが、これから独身、または晩婚の方が増えていくと思いますから、急がなくても、お友達がその彼を好きで付き合っているのなら、なっとくいくまでつき合わせておけばどうでしょう。その友人にしかわからない彼の良さもあると思いますし。No1さんのおっしゃるとおり、お母さんと間違えるくらい彼もそのお友達を信用しているんでしょうね。
    • good
    • 0

「友人の彼氏はたまに友人を母親と間違えるそうです」これは、多分彼女のことを呼ぶのについ、「お母さん」ということをさすのたと思います。

多分、信用している女性だからつい「お母さん」と呼び間違えるのでしょうね。

今の彼女を昔の彼女の名前でうっかり呼んだりとかいう間違いとかもするひともいるくらいですから、呼び間違えという程度でそれだけの事実だけならそんなに問題ないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!