電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日ビクターがHOYAからPENTAXのカメラ部門を買うと言う話が
流れていましたが、どうなると現在販売されているカメラや
レンズの販売・サポートなどどうなるのでしょうか?
K-mに興味があるので気になっています。
やはりPENTAXは将来のないメーカーなのでCanonやNikonといった
売れているメーカーの品を選ぶべきなのでしょうか

A 回答 (7件)

K-mは既に代替わりしていて、メーカー在庫は尽きている機種です。


迷っているうちに新品では買えなくなってしまいますよ^^

いま買っておけば、たとえペンタックスが無くなったとしても壊れるまでは使っていられます。
カメラなんて、そう簡単に壊れるもんじゃありませんから。
今のK-mは初期不良も出尽くして安定しているはずだし。
一台のカメラを壊れるまで使い倒す人なんて、素人じゃあまりいません。

レンズはMFのオールドレンズも含めれば、中古市場に潤沢に出回ってるので大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうした考え方もありですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/07 15:08

ペンタックスだけが将来のないメーカーだとは限りません。


ビクターによる買収というのは否定されてるようですし、実際のところどうなるかは分かりません。
キヤノンやニコンも、将来安泰ということはできません。
ですから、K-mに興味があるなら、店頭で見て、良いと思ったら買えばいいです。
現状、カメラメーカーとして知られている会社でも、カメラだけで成り立っているところはありません。カメラが売れていても他の事業がダメになればつぶれることはあり得るわけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビクターに否定されたのですか?
確かにカメラ部門が大丈夫だからと安心できない時代ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/08 07:14

No.5です。


失礼しました。
鈴木CEOの記事は、無料掲載時期が過ぎたので有料サービスに移行しています。
このため、無料で読むことは出来なくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2009/11/08 07:18

> 先日ビクターがHOYAからPENTAXのカメラ部門を買うと言う話が流れていましたが


・その話はガセ。
http://www.jk-holdings.com/press/2009/11/press_0 …
http://www.hoya.co.jp/japanese/news/latest/20091 …
瞬間暴風雨で儲けた投資家がいるんだろうね。

ただし、HOYAの鈴木CEOはペンタックス事業部のカメラ部門を1500~2000億円規模で売却することは表明しています。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnT …

ですが、カメラレンズ資産を持つユーザーは「宝の山」。
ペンタックス事業部が他社に売却されても、新しい会社で現在のペンタックスユーザーをしっかりと支えてくれるので心配はマズいりません。
コニカミノルタは、カメラ部門はソニーに売却しましたが、コニカミノルタ時代よりもαシステムは大きく発展しています。

今、心配なのは、HOYAのような大企業に吸収合併されたペンタックスではなく、むしろ「ニコン」じゃないですか。
決算4期(2年連続)赤字は、ハッキリ言ってマズイ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091105 …
中国などの海外資本が狙っているのは、ペンタックスじゃなくて、ニコンだとの噂。
ニコンには大きな後ろ盾がありません。
ニコンの場合、破産する可能性がありり、その場合は既存ユーザーが泥を被るかもしれません。
ペンタックス、ニコンが、他社に売却された場合は、既存ユーザーが即困ることは有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニコンも不安なのですか?
それではCanonを買えばよいと言うことですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/08 07:17

http://www.asahi.com/business/update/1105/TKY200 …
ですね。
揺れ動いていますね。
多分、大丈夫でしょう。

魅力のある技術を持っていることは確かです。
中国、韓国のメーカーが買収するかもしてませんね。

YASHICA(ヤシカ)はご存知ですか京セラが買収してカメラから撤退して消えたと思っていたら
http://www.exemode.com/yashica/dc/f525.html

ニコンしても1990年代のデジタル一眼のパーツは無いようです。
https://recept.nikon-image.com/repair/Partsgraph …
http://ja.wikipedia.org/wiki/D40#D40
キャノンも
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_QA_MENU.EdtMen …
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/chro …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ブランド名があるので、何らかの形で生き残るのですね。

お礼日時:2009/11/08 07:15

真偽の程は分かりませんが、ビクターは実質、Panasonicの子会社。

例えオーナーが変わっても、カメラの製造販売サポートは継続されると思います。

現実、ライカなんて何回もオーナーが変わっていますし、国内ではマミヤも同様。
ミノルタもコニカと合併、その後、カメラ部門をソニーに売却されています。
過去には、倒産或いは、カメラ部門からの撤退なんて話はザラです。

まぁ、そこまで心配するのは、ハッキリ言って取り越し苦労ですよ。(^^♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。そんなに簡単にはなくならないのですね。

お礼日時:2009/11/07 15:06

>やはりPENTAXは将来のないメーカーなのでCanonやNikonといった


売れているメーカーの品を選ぶべきなのでしょうか

キヤノン、ニコンを買ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそういう考え方もありですね。
ありがとうございました

お礼日時:2009/11/07 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!