
3年前に某メーカーの電動式の灯油ポンプを購入しました。
今年も寒くなってきたので灯油を購入し、灯油ポンプをつけてみたのです(ポリタンクとポンプは別に保管)が、電源が入りませんでした。
電池切れ(うっかりしたことに、今春から電池は入れっぱなしでした。)だと思い、電池を取り換えようとしたところ、電極部分の金具を支える樹脂部分が折れており、電極の固定ができない状態になっていました。
他にも複数個所樹脂部分が割れて、使用できない状態です。
灯油による樹脂の劣化というのは想像つくのですが、購入3年ですでに使えないというのは、ちょっとひどすぎると思い、メーカーに問い合わせたところ、「灯油による劣化、紫外線による劣化がありうる。1年を過ぎているので保障できない。」とのこと。
保障してほしいのではなく、3年持たない(灯油を扱う器具なのに灯油に弱すぎる)というのは、製品として不良のように感じたのですが、みなさんはどう思われますか?
耐用年数として3年というのはやむをえないのでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
樹脂部分の劣化はポンプメーカーのせいではありません。
ひょっとしてそのポンプの保管場所は夏にはかなり気温の上昇する場所に置かれていたのではないでしょうか。50°以上に上がるような場所に保管すると日に当たらなくても1年でも危ないですよ。日差しが通らない涼しい場所に保管すれば10年はかるく保ちます。我が家のポンプは10年以上前に購入したものですが、プラスティックの劣化は生じていませんよ。これはポンプに限らずプラスティック製品すべてにあてはまることですから御注意下さい。
お答えありがとうございました。
保管場所としては特段全く日の当らない涼しい場所、というわけではありませんでしたが、屋内なので、特に温度が高くなる場所ではありませんでした。
また、外部の破損ではなく、内部の破損なので、どちらかと言えば灯油による劣化だったのかな、と思いました。
ともかく、状況によっては劣化が進む、ということですね。
通常の電化製品等となんら変わらない使い方をしていたつもりだったので、ちょっとショックだったのですが、今後は劣化に注意して使うことに気をつけたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
保管の仕方によって、3年でもやむを得ないと思います。
もしポンプを紫外線があたる屋外に放置したとすれば、あっという間にプラスチックがダメになります。屋内だったとしても、蛍光灯の光はかなり悪影響を与えますので、寿命を延ばしたいときは、薄暗いところに保管するに限ります。ふつうのプラスチックは、とにかく紫外線に弱いですよ。
うちでは1997年に購入したヤマゼンの電動ポンプ、今シーズンも問題なく使用できていますから、もう12年です。記録を見ると購入価格1300円程度ですから、特別な商品というわけでもありません。
透明部分の樹脂が劣化しやすいですね。少々の劣化なら”自己融着テープ”で巻いて補修することにより、延命できます。うちのポンプも一カ所裂けてきたので、そのように補修したのですが、それだけでこけだけ長持ちしています。
ご回答ありがとうございました。
直射日光が当たる場所に保管していたわけではなく、しかも、破損箇所は電池を金具を止めているところだったのですが・・・
とにかくやむを得ないことだったんですね。
あきらめます。
No.4
- 回答日時:
今シーズン3年目の灯油ポンプを使用しています。
3日前には、新しい電池を入れて問題なく給油できました。
しかし、今朝に使用したところ、モーターは問題なく動きましたが、蛇腹のホースが劣化からか亀裂が生じ、灯油が勢いよく漏れてしまいました。
保存方法にもよると思いますが、モーターだけでなく、他のプラスチック部分の劣化などで、2年が限界なのかぁと思いました。
No.3
- 回答日時:
私ははっきり覚えていませんが、少なくとも5年以上問題なく使っています。
夏も灯油タンクにつけっぱなしです。物による違いの方が大きいのでは?電池の電極部に灯油は関係ないでしょう。メーカの変な言い訳ですね。メーカの立場から言ったら、安い物に何年も保証できるか、と言うところでしょうが。
ご回答ありがとうございました。
そうですね。直接灯油が触る場所ではないし、日が当たる場所ではないのですが・・・。
その上メーカーの態度も突き放すような感じだったので、納得いくものではなかったこともあり、このメーカーを使うのはもうやめよう、と思ってしまいました。
確かに安いものではあるんですけどねぇ・・・。
とにかくありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
経験者として 2年ですな 毎年 何処かが痛んで来ます 500円程の品
ですから 毎年 秋に買い換えるつもりで居た方が 賢明ですよ
なるほど、そうなんですねぇ。
電動なのでそれなりの金額だったんですが、「金額的に損した」というよりも、3年程度で「使い捨て」るのに抵抗あったので・・・。f(^^;
ある程度劣化を想定して作ってくれているもの、と思い込んでいたのが失敗でした。手動のポンプの方がゴミとしても捨てやすいので次回は手動になりそうです。(T_T)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家事・生活情報) 石油ストーブ用の灯油は4年前のものでも使える? 5 2022/08/06 15:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 コロナの石油ファンヒーターのタンクの湯量計について。給油タンクに自動ポンプで灯油を入れていたのですが 4 2023/01/28 17:02
- その他(家事・生活情報) ストーブの灯油タンクに残っている灯油をポリタンクに移そうと思ったのですが、タンクの口金をあけて手動の 8 2023/05/20 09:08
- 電気・ガス・水道 電気代が高い!皆さんどう対応されていますか? 5 2023/01/14 15:02
- 電気・ガス・水道業 今は、オール電化より、電気+ガス+灯油がお得ですか? 約10年前に家を建てて、 オール電化にして、エ 3 2023/01/19 22:09
- 化学 石油化学について 0 2023/01/20 09:00
- 事件・事故 どうして灯油…? 8 2023/05/04 09:33
- その他(暮らし・生活・行事) 灯油式ボイラーが交換時期。次はオール電化がいいか? 4 2022/10/23 14:19
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- 電気工事士 【大型発電機】ハツリ作業等に使われるトラックの荷台に積まれている四角い大型発電機は2 1 2023/04/24 19:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タンク残り少ない灯油を給油す...
-
灯油缶を飲料水用にしたいのですが
-
灯油ホームタンクの水抜き方法
-
ベニヤに貼った壁紙をきれいに...
-
石油ストーブ用の灯油は4年前...
-
こぼした灯油の気化時間は
-
灯油に雨が混ざったら?
-
灯油は何リッターから買えますか?
-
90リッター石油タンクの水抜き...
-
使えない灯油の廃棄方法を教え...
-
灯油は、灯油ポンプを挿しっぱ...
-
ビニール袋について。
-
灯油は揮発しますか?
-
家の近くの地面に、大量の灯油漏れ
-
もしトイレに灯油を流したとし...
-
ポリタンクの灯油が消えた??...
-
灯油のポリタンクはどこに置い...
-
灯油の発火温度は何度ですか?
-
機械油の汚れって落ちにくです...
-
灯油の処理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タンク残り少ない灯油を給油す...
-
灯油に雨が混ざったら?
-
灯油は何リッターから買えますか?
-
灯油缶を飲料水用にしたいのですが
-
こぼした灯油の気化時間は
-
ストーブって1リットルの灯油...
-
家の近くの地面に、大量の灯油漏れ
-
灯油に水が入ってしまいました!!
-
90リッター石油タンクの水抜き...
-
石油ストーブ用の灯油は4年前...
-
灯油ホームタンクの水抜き方法
-
ポリタンクの灯油が消えた??...
-
灯油の発火温度は何度ですか?
-
ベニヤに貼った壁紙をきれいに...
-
灯油は、灯油ポンプを挿しっぱ...
-
電動式の灯油ポンプの耐用年数...
-
灯油があふれ出してしまった。...
-
クルマのボディに残ってしまっ...
-
灯油の付いた手
-
灯油のポリタンクはどこに置い...
おすすめ情報