アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

手塚治虫の「どろろ」に熱いお粥を素手で受け止めて子供に与える母親のシーンがありますよね。

荒木飛呂彦のジョジョの奇妙な冒険(スティールボールラン?)の中にも全く同じシチュエーションがあって驚いたのですが、これは共通の元ネタ(例えば昔の説話など)があるのでしょうか。

個人的には昔の説話等から引っ張ってきていても、表現者が先人のやったことを捻りもせずにそのままやってしまってはいけないと思うのですが、もしあのエピソードが手塚治虫の完全オリジナルなら荒木飛呂彦は酷いパクリをしたということになります。

他にもアントニオ・ロペスという画家の構図やポーズ、ファッション雑誌のポーズや服をそのまま使っていますが、そういうのはどうなのでしょう。

写真等を参考にすることはよくあることで、スラムダンクなどもNBAの試合写真を参考にしたであろうコマが多く見られますが、ジョジョとスラムダンクの違いは井上雄彦が参考にした写真のポーズは誰かが発案したポーズではなく試合中の流れの中の一場面を写真という形で切り取ったものだというところでしょうか。

つまりそれは偶然の産物で、誰かが意図的に考えだしたポーズではないということです。
そのポーズそのものは誰かの表現の本質ではなく、その一部。

かたや荒木の方は画家や写真家がモデルに指示してとらせたポーズをそのまま使っていますよね。
これは元ネタの表現の核の部分をそのまま使った、重大な剽窃行為だと思うのです。

特に漫画はストーリー、絵、構図が一体となった表現で、さらに荒木はその独特のポージングやファッションが評価の大きなウェイトを占めている作家だけあって重大な問題だと思うのです。

もちろん、荒木飛呂彦自身は一流のエンタテイナーであることに代わりはありませんが、自分の中で評価が何割か下がってしまいました。

このことを友人に話すと「モチーフだからよい」と言っていました。

私は画家という絵に独自性を求める人間から絵柄やポーズや構図を持ってきたら、それはモチーフの枠を大きく超えるものだと考えます。

長くなりましたが、まずはどろろのシーンが手塚のオリジナルで、それを荒木が真似したのか、共通の元ネタを同じように描いたのかという点を知りたいのです。

詳しい方よろしくお願いします。



↑参考資料。明らかにこじつけのものもありますが、大多数が黒か限りなく黒に近いグレーだと私には思えるのですが。

情報お待ちしております。

A 回答 (5件)

いや~、#2さんのを読んでwikiのこうした問題について読んでみましたが、なんかすごい理屈だなあ。


「お互い様」って何だ?あなたの泥棒見逃すわ、私もときどき泥棒することがあるから。そのときは見逃してね。ってことですか?

クリエイターとしての漫画家なんて今やものすごい少数派になってしまって、もはやただただ商売のための漫画屋が多いってことでなんでしょうねえ。
画力のない作家はパクっても、悲しいかな元ネタと似ても似つかないから発覚しにくいだけで、画力のある、特にリアルな画風の作家は漫画からであれ写真からであれ、そのまんまじゃねーか!とわかってしまうんですね。

自分が撮った写真ならよいのですが、人の撮影した写真ををそのまま使えばやはり盗作です。撮った人がフレームや構図を決めた、つまりたとえ既存の風景でも、自分なりに加工した作品ということになるからです。

昔の漫画家は「カメラ・アイ」というものをもっていました。風で一瞬ゆれる木の葉のそよぎさえ、目でとらえて記憶して描く、という漫画家がいましたよ。アシスタントにしても、写真にトレシングペーパーをかけて線を選びながらトレースするという技術以外に、ポンと写真を一枚渡されて「この大通りを逆から見た構図で描け(商店街の南側の入り口から撮った写真をもとに、北側の入り口から入って見える光景を想像して描く)」という要求にこたえたり。

〆切に忙殺されるのは昔からのことなんで、「忙しい」から(トレスや盗作を)やってしまったは言い訳になりません。

漫画もレトルト化しているんでしょう。
自分でニンジンやイモをカットしてスパイスを調合してカレーを作って客に出す、なんて手間のかかることをする職人が希少になった。カットした野菜や出来合いのルーでカレーを作るならまだしも、レトルトカレーをごはんにかけただけで「できました。さあ、召し上がれ」と言ってるようなもんですね。極論ですが(笑。

荒木氏は画力はあるんだけど想像力・創造力を他者にたよってる、ということです。力量的には彼より上の人がものすご~く多いってことですね。ファンには悪いですが。

件のお粥のシーンに元ネタがあるかどうかは不明ですが、荒木氏の年齢からして「どろろ」の影響がないとは言い切れないだろう、というのが妥当な見解なんじゃないでしょうか。

ちなみに「ライオンキング」は「ジャングル大帝」より、むしろ「ハムレット」であるという説の方が有力だと思っています
    • good
    • 4

手塚氏もパクりの多い作家でしたよ。


大体絵柄からしてそうでしょう、ウォルト・ディズニーの絵を模倣して(これは影響とは言わない)指を4本に描いたり「映画的構図」とか何とか言ってコマワリに明らかにページ稼ぎとしか思えない構図にしたり・・・
足の丸さはディズニーですよ

荒木氏の弁護をする気はさらさらありませんけど
別に今に限らず昔からざらにやってるんじゃないですか?劇画が流行れば劇画調だらけになるし。漫画なんてクリエイターなんていうほどのものじゃないです。大衆文化です。

模倣でもめ出すと同人誌はどうなるんでしょうかね。著作権違反、ストーリーのパクリ、キャラの流用、絵柄の模倣、コミックスの柄のもじり
逮捕者や裁判がぞろぞろ出ます。「パロディだから」どこがいいんでしょうねえ???
    • good
    • 0

S.キング


「ミルクマン」アクア・ネックレス
「戦場」バッド・カンパニー
「ミザリィ」ラブ・デラックス
「ペット・セマタリー」ジャッジメント

筒井康隆
「薬菜飯店」パール・ジャム
    • good
    • 0

完全に個人的な見解である事をまずお断りしておきます。



この手のパクリ疑惑云々ですが、ファンとはいえ我々は外野だと思うのです。勿論、検証サイト等で指摘されている部分は、半ばこじつけている様なもの以外は出るところに出れば黒のものが殆どですが、創作は模倣から始まる、なんて言葉もある通り、出版業界ではこういった漫画のトレースとかも「お互い様」としてなるべくスルーするのが慣習なんだそうです。

それと、手塚治虫氏の話が出ましたが、以前ディズニーの「ライオンキング」が「ジャングル大帝」のパクリだ、と一部の漫画家が抗議する為に署名運動をした事がありますが、当の手塚プロ社長は法的措置は取らない事を表明しましたよね?

この話には実は裏がありまして、手塚氏の方がディズニー作品からのパクリと思わしきネタがあったりするのです。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/16/n …

先にも描きましたとおり、この辺のパクリ云々は出るところに出れば黒になるものが多いと思いますが、我々はファンとはいえ外野なのだと思います。パクられた作品をいかに愛していようと、パクった作家に言いようのない失望を覚えようとも。

あからさまなパクりしか出来ない作家というのは、見る人が見れば検証などせずとも分ってしまうもので、そういう作家に対し、ファンとして鼻で笑ってやれば良いのだと思うのです。

リンク先の記事にもあります通り、現場と法律の解釈の違い等様々な問題が絡んでいるものでもありますし、極端な事を言えば全て法解釈に則って漫画界が動いたら、たちまち崩壊してしまうかも知れません。

我々が過度に騒ぐことは、まかり間違ったら漫画という文化の衰退にすら繋がってしまう可能性がある訳で、当人の間で訴訟とかそういった問題でも起きていない限り、その作家のブログ等を炎上させて「俺様大勝利」なんてやるのは、結局は自分達が楽しんでいる文化を後退させる事になる危険があると思うのです。
    • good
    • 1

参考動画の冒頭にあるセリフが本物ならパクリなんでしょう。


検証画像はこじつけや苦しいものがかなり含まれています。
同一画家のものが多いようなのでその辺はパクリなんでしょう。

粥のシーンが手塚オリジナルかどうかはわかりません。
が、ジャンプ作家にとってその程度の盗用(?)は日常茶飯事のようです。
荒木=パクリの数よりもジョジョを模倣した作品の方が多いようです。
全ては「影響を受けた」「パロディだからパクリじゃない」で済まされています。

スラムダンクを上げていますが、彼も一時期パクリ作家として有名でした。
参考にしたのではなく風景写真をそのまま背景に使っていたようです。
自分で撮影した写真なら問題はなかったのでしょうが…。
「その程度誰でもやってるからたいしたことない」と思っているのではないでしょうか。(作者もファンも
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!