
No.5
- 回答日時:
ああ, リーチのあとでは面子構成の変わるカンは普通禁止されます. つまり, 555567 で 8 を自摸った場合に 5 をカンすることはできません. 上がり牌が変わるカンも禁止です.
なお, ルールによっては「リーチ後のカンは全て禁止」となることもあります.
No.4
- 回答日時:
>同種牌が四枚そろっていれ、どのタイミングでアンカンをしてもいいのでしょうか?
(8巡目で牌がそろった時、9巡目でアンカンをする等)
アンカンのタイミングは自由です。(最後の巡でリンシャン牌がないときはだめです。もちろん、他人のツモ番のときもダメです。)
リーチしている場合は、スグにアンカンする他はありませんが、たいていのルールでは、アンカンせずに捨てることもOKです。自分が手の中にドラを独占しているとき、自分がトップ目で、他者に大きな手を上がられたくないとき、ゴミ手でオンリしている奴が突然ドラ3の手になって復活してきても困るという場合です。自分が沈んでいるのならもちろんカンして、オモテ・ウラともドラを増やして、リーチのみの手をハネマンに化けさせます。
では、リーチでないときのアンカンはいつするべきかというと、まず、聴牌するまでは安全牌の代わりに手の中に置いておき、聴牌したときにアンカンしてリンシャンカイホウを狙う。ポンにくっつけるミンカンも同じです。ただし、牌種によっては、持ちすぎると敵からチャンカンされるので注意してください。
また、親のときなどは、早くに4枚そろったのならツモ回数を増やす目的でスグにアンカンします。
また、真ん中の456の数牌は普通は遅くまで引っ張ります。4枚目の牌にくっつけて、あらたなシュンツを作ることもできるということもありますが、早い目にカンをすると、敵がその近辺の待ちを捨てて手を切り替えます。しかしカンを遅らせると、敵は待ちパイがまだ山にあると思い、その近辺を大切にする結果、テンパイを遅らせる効果があります。
狙い通りに行けば、そこが来ないままにカンチャンでテンパイしリーチと来ます。
そのうちこちらが聴牌してアンカンすると、その人はアガれないのはもちろん、心理的におおいにクサリます。
リーチを掛けている場合は、アンカンした結果「マチが変わる場合」は、アンカン禁止です。
例えば、2333と持っていて、1・4・2待ちのテンパイでリーチをかけているとき、最後の3を持ってきてもカンできません。カンをすると2のタンキになり、マチが変わります。この場合は、リーチのときはアンカン禁止です。しかし、リーチでないときは、ミンカンでもよいので、カンをすると2タンキでスグにあがれます。自分の手が翻牌のドラポンなどで敵が警戒しているときに効果的です。3をカンすると2の使いようがなくなるので、敵は3のカンを見て、2を安全と見て捨ててきます。自分が3をカンして、敵の手の中から4が出てくると、次に捨てようとしているのは99%が2です。4・2と持って3が来るのを待っていたが、カンを見てあきらめたのです。3332の聴牌のときに四枚めの3が来たら、リーチでないのならサンメン待ちを捨てて、カンをしてタンキにするのがセオリーです。カンチャンをあきらめる奴が居たり、また、だれかがリーチを掛けてくれると、カンの外側は安全と見てスグに捨ててくれます。
また、555567と持っていて8を持ってきたときには5のアンカンOKというルールとダメというルールの2種類があるので、確認の必要があります。
アンカンをすると、カンウラドラが増え、リンシャンツモの可能性が出てきてリーチ者に非常に有利になるので、この場合のアンカンは禁止としているところもあります。この場合は、ツモをごまかして、もともとは555678を持っていて、そこに最後の5をツモってきたように見せかけてアンカン宣言します。555567と持っていての8は、「ウーパー(5・8)の筋牌」を一人で5枚も持っていることになり、危険極まりない牌なので、そのまま捨てると他者のロン牌になる可能性が非常に高く、自分がリーチを掛けているからといって、正直にツモ切りするわけには行きません。あらかじめ765555のグループを右端に並べ、万が一8を持ってきたら、「カン」と宣言して、先にリンシャンを取って、そしてツモったのは5だと見せかけて4枚の5をさらします。甘いメンバーで甘いルールだと、四枚の同種牌を証拠として見せなくても、代表の一枚を表に向ければよい場所もあります。その場合は、4枚揃っていなくても「カン」とウソをいってリンシャンカイホウで上がることができます。4枚の牌の所在が判っている場合(ワンパイに寝ていることを自分だけが知っている、あるいは自分の手の中で4枚とも好都合に使っているなど)で、かつリンシャンパイが転がり落ちて、それが何の牌かが分かっている場合に使える高等テクニックです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 麻雀 麻雀初心者のものです 雀魂を普段プレイしており、今雀傑1です 先週雀士から昇段したばかりで、金の間半 2 2023/06/30 21:31
- その他(暮らし・生活・行事) 位牌に貼ってる紙について 1 2023/07/11 14:16
- 中国語 餃子の「10個」は中国語でも「10個」でしょうか?それとも「10片」でしょうか? 3 2023/05/04 10:30
- 葬儀・葬式 宗派違いの夫婦位牌は可能でしょうか… 祖父が日蓮宗、祖母が浄土真宗で戒名をいただいている場合なのです 4 2022/06/10 09:43
- 法事・お盆 49日に本位牌が間に合いません。 お世話になります。 ご相談させてください。 49日法要まであと3日 5 2022/06/10 09:41
- 麻雀 麻雀ゲームで 1 2022/11/24 13:57
- 麻雀 役がないときのカンしていいの? 5 2022/10/05 09:21
- 新卒・第二新卒 新卒採用の面接での珍解答教えて下さい。 ジャンルは何でもいいです。 僕の例 ガクチカエピソードでの質 1 2022/05/01 23:37
- その他(暮らし・生活・行事) 父親が他界し49日を終えました。 自宅用に頼んであった位牌を家に持って帰り綺麗に拭いていたらミシッっ 6 2023/04/02 17:27
- 麻雀 麻雀 3 2022/08/24 09:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他家のロン牌を見逃して
-
大三元時のリーチの責任について
-
フリテン時のオープンリーチ
-
フリテンの国士十三面待ち
-
リーチ後、フリテン判明、チョ...
-
四暗刻について教えて下さい
-
フリテン、ツモで上がれない。
-
麻雀 途中流局での立直者の公...
-
GOOゲームで麻雀・・
-
麻雀で、リーチ後「ロン」出来...
-
ご祝儀袋の10万円の記載につい...
-
インターネット「東風荘」Pa...
-
牌の種類(素材)について
-
副露の位置について
-
これ、もし筒子の6か7ツモって...
-
東をローマ字書きにするとどち...
-
漢字の十万円
-
三人麻雀での王牌は何牌残せば...
-
麻雀。ハイテイの牌を鳴く(ポ...
-
カンのイカサマ ref アカギ2巻
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
麻雀で、リーチ後「ロン」出来...
-
リーチ後の槍槓(チャンカン)...
-
各地に存在する麻雀のローカル...
-
フリテン、ツモで上がれない。
-
当たり牌のないリーチはチョンボ?
-
フリテン時のオープンリーチ
-
この場合フリテンになってあが...
-
ツモったのに上がれない!
-
麻雀 途中流局での立直者の公...
-
自分が親でリーチした後カンは...
-
●□□□□★★★★△△△△ これってあが...
-
リーチ後の暗槓
-
大三元時のリーチの責任について
-
麻雀のルール
-
麻雀でリーチをかけれないとき...
-
リーチ後、フリテン判明、チョ...
-
四暗刻について教えて下さい
-
麻雀ルール
-
アンカンのタイミング
-
リーチして倍満に振り込んじゃ...
おすすめ情報