プロが教えるわが家の防犯対策術!

特定の人からの出上がりでロンしたい時、他家からロン牌が出てもそれを見逃して、特定の人から出るのを待ってロンするのはルール上やってもいいことなんですか?
基本的な質問ですみません。。
回答お願いします★

A 回答 (7件)

他の方が回答しているように、自分がリーチをかけていなければ、見逃して自分のツモ番を経過した後で特定の人からロンあがりするのはまったく問題ありません。


というより、これはよく「山越し」と呼ばれるもので、積極的にやる場面もけっこうあります。

たとえば南4局で、自分がトップめと1800点差の2着めの子で、3着め(子)とも2900点しか離れていなかったとします。
ここで自分がピンフのみ、ロンあがり1000点の手をテンパッた場合。
3着めや4着めからロンあがりしたら、自分は2着のままで終わってしまいます。
リーチをかければ最低2000点の手にはなりますが、3着めに1000点でも振ったらリーチ棒のぶん逆転されてしまいます。
こうした局面なら3・4着めからのあがり牌は見逃してトップめを狙い打つ、またはツモあがりにかける(400・700ツモにトップめが最低400マイナスになるので逆転できます)という戦略も、充分に考えられます。

他にも、南4局で自分(子)がラスめで、3着め(子)と15100点離れている場合。
たとえハネ満の手をツモあがっても、12000+3着めから3000マイナス=15000点が挽回できるだけで、順位はラスのままです。
しかし3着めから満貫を直撃(「満直=まんちょく」といいます)すれば、8000+3着めから8000マイナス=16000点が挽回でき、ラスを脱出できます。
こちらなどよくあるケースだと思います。

麻雀は本来、順位を競うゲームです。
そのためには、あがりをどこから奪うかまで関わってくるわけです。
2つめに挙げたケースでは、自分がラスのままになってしまうあがりをすると「アガラス」と呼ばれ、たとえばトップめと2着めが接戦を演じていたら勝負に水を差すことになり非常に嫌がられます。
どうぞご注意ください。
    • good
    • 0

こんにちは



状況によりますが、南三局あたりの終盤で上家親がダンラス、下家とトップ争いの状況などでは、親を見逃して、山越え期待リーチ、てのも使われるテクニックです。親捨て牌前提で、自分手持ち牌との枚数を数えながら、ナーンチャって壁を作って、といったようなやり取りは心理戦ですね。もちろんトップ目の切り出し方も気にしますが。降り打だったり、速攻上がりコースだったり。状況に応じてトップを引きずりおろす事を目指します。

例外的に、フリテンリーチが許されるなら、門前清模和しか許されませんので、ロン牌の見逃しがなくなっちゃうんですが。ここのあたりは、事前の取り決めが大事ですね。

本題からそれししまいました・・・
    • good
    • 0

・リーチをかけていないこと


・見逃しのあとに、自分の摸打(=鳴くか自摸って捨てる)を1回以上行っている

以上の条件を満たしていればオッケーです。

例えば自分が東家で、一万-四万のタンヤオの片和了りの場合、
南家が一万捨てる(役なしなので和了れない)

西家が四万捨てる(役はあるが・・・)
の場合でも、西家から和了ることはできません。

個人的な経験から言うと、
和了見逃しはテキメンにツキを失う、ような気がするので
上記のようなやむをえないケースや逆転がかかるオーラス以外では、
高目・安目が極端な場合(例えば自摸り四暗刻のような)でも
なるべく和了見逃しはしないようにしています。

ツキの話なので、絶対とは言いませんが。
    • good
    • 0

リーチしてなければ間に自ツモを挟んでいるならOKです。


自ツモをはさんでいない場合はチョンボです。
リーチしている場合は上記に関係なくチョンボです。

※自ツモ=自分の順番で牌をめくり場にさらした場合です。
直前でポンなどで順番を飛ばされた場合のロンはチョンボになります。
    • good
    • 0

同巡だとアウト(チョンボ)です。


例えば、対面から上がりたい&アタリ牌が7筒の場合

・下家が7筒を捨てる→これを見逃して対面の7筒で上がり
これはチョンボ。

・上家が7筒を捨てる→これを見逃して対面の7筒で上がり
これは1巡経過している(自分がツモ→捨て牌)のでセーフ。

ただ、個人的にはおすすめしませんが。
    • good
    • 0

同順じゃなきゃOK


リーチかけてるならNG
    • good
    • 0

同順内でなければまったく問題ありません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!