dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リーチ後、フリテンしていたことが判明しました。
この場合、チョンボの宣言はいつするのですか?
わかった時点ですぐ宣言するのでしょうか?
宣言したら、その時点でその局は終了ですか?

また、フリテンしていたことをその局が終わるまで黙っていたら、
どうなるのですか?

A 回答 (2件)

こんにちは



麻雀はローカルルールありきですので、ゲーム前の事前のルール確認できちんとルールを設定するのがよいでしょう。

ただ、大抵、フリテンリーチがチョンボになるのは、「食いタン無し、完全先付け(後付無し)」の、「ナシナシ」のルールで適用されるようです。
「食いタンあり、(後付の)出上がり」のルールの場合は、フリテンリーチはチョンボにならないことが多いです(もちろん、出上がり宣言はチョンボですが、流局・ツモ上がりは成立です)。これはフリーの雀荘などで採用されています。

麻雀は「上がり」を競うゲーム、というのが大前提になっていると思います。
フリテン、あるいはノーテンでリーチを宣言しても、他の3人(あるいは2人)には、上がることのできる可能性がありますので、ゲームは続行されます。フリテン(ノーテン)でリーチをしたプレイヤーはツモ切りしかできないので、他のプレイヤーに振り込む危険がある、言い換えれば他のプレイヤーがリーチ者より出上がりする可能性もある訳です。一般的にこの上がる事のできる権利のほうが、流局より優先されます。
例えば、場で2人以上が槓をして、4つ目の槓が宣言されると同時にロンがかかれば(槍槓)、四槓流れより上がりが優先されますよね。

また、ゲーム中にフリテンリーチを宣言してしまうと、他のプレイヤー間に有利不利が生じます。
例えば、リーチ後、数順してからフリテンに気づき「フリテンだー!」などと口走ってしまうと、点数を持っていてリーチにより降りたり日和見状態になったプレイヤーと、がんがん勝負に行っている人とでは上がる可能性や役作りに大きな差が出てしまいます。
仲間内でプレーする場合などには、フリテンリーチが他のプレイヤー全員に宣言やフリテンリーチ者が暴露してしまった時点で、チョンボ・流局とすることもありますが、あくまでこれは仲間内のローカルルールです。

おおむね、フリテンリーチのチョンボの確定は流局時、あるいは上がり宣言したときです。
ですので、流局前に他プレイヤーが他の人から出上がりしたり、他プレイヤーがチョンボ(誤ロン、ノーテンツモなどの上がり宣言で、局が終わったとき)してしまったり、あるいは安い手でツモ上がりをしてくれるとラッキーですね。上がり優先のおかげ?です。
ですので、宣言も流局確定まで控えておきましょう。

流局時には、テンパイノーテンの確認をしますよね?このときに手牌を全てさらすので、この際にフリテンがばれてチョンボが確定します。
しかし、本人自身もフリテンに気付かず(宣言をせず、あるいは気付いていても宣言をせず)、他プレイヤーも気付かなかった場合、そのまま・・・なんて事もありますが・・・
また、四槓流れの際のテンパイ確認は、点数の移動(流局の際、大抵、場に3,000点)がないので、確認したことはないのですが・・・。「御咎め無し」の状態だったのですが、この場合のルールはよくわかりません。というか、決めたことがなかった・・・。

雀荘などで全くの他人とプレーする場合は、お店のルールをしっかり確認して、仲間内でやる場合は事前にルールを確認しあってプレーするのが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
上がり優先を心得てプレーします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/10 11:21

ルールによって話は変わってくるようですが、一般的に普及しているルールではフリテンしているのにリーチをかけること自体でチョンボ扱いにはならないと思います。


もちろんフリテンであるのにロン宣言をしてしまえば120%チョンボですが、ツモ上がり、もしくは流局聴牌であれば成立するはずです。
といってもフリテンリーチはチョンボ扱いだとしている場所も多くありますので、事前に確認するのが良いかもしれません。(フリテンリーチがチョンボになる場合、流局してしまったときは支払わなければならなかったと思います。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくのアドバイスに感謝申し上げます。
何よりチョンボしない努力をしていきます。

お礼日時:2007/06/10 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!