dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SQLServerは始めてです。
SQLServer2008 Management Studio Expressを自分のPCにインストールしました。やりたいことは、自分のPCでサーバー、データベースを作ってVB6でデータを取得したりするアプリを入れて動かせる環境に
したいのですが。(他のPCにサーバーを設定せず)インストールした後、どうやってサーバー登録するのか本を見てもよく分かりません。複雑なSQLを作成しなくてもSQLServerでは簡単にできるような事を本に書いてあるみたいですが。
SQLServer Management Studio を起動するとサーバーへの接続画面が
表示されます。でもまだサーバーの登録がされていないので、エラーになってしまいます。左側のオブジェクトエクスプローラは空っぽです。この後何をすればいいのか分かりません。
それとも何か足りないのでしょうか?サーバーの登録、データベースの作成方法を教えてください。そしてサーバーへの接続画面で入力して
エラーなくサーバーに接続し、データベースに接続できるように教えてください。

A 回答 (1件)

インストールしたのは本当にSQL Server 2008 Management Studio Express だけですか?



http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …

もしそうならば、SQL Serverを管理するためのツールをインストールしただけで、
肝心のデータベースエンジン(質問者さんがサーバと呼んでいるもの)をインストールしていないことになります。

以下のもの(SQL Server 2008 Express Edition)をインストールしてください。現在の最新版はService Pack1です。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …

このインストールが成功したら、サーバ名=localhost\SQLEXPRESSで接続できるようになるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘の通りツールだけ(SQLServerManagementStudioツール)だけ
インストールしていて、
肝心のサーバーがインストールされていませんでした。
リンクを張って頂いたおかげで無事インストール出来、やっとDBも
作成する事が出来ました。
本当にすごい助かりました!ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/17 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!