

お世話になります。
WinXP pro(sp3)でOffice Word 2003を使用しています。
画面をPrintScreenして貼り付けた画像を圧縮・トリミング部分を削除したいのですが、
画像を右クリック→図の書式設定→圧縮→図を圧縮・図のトリミング部分を削除、の両方チェックしOKクリック
→図の書式設定でもOKをクリックするのですが、
文書に戻るとトリミングが解除されてしまい、トリミング部分を削除できません。
図ツールバーの「図の圧縮」アイコンから試してみましたが
こちらだと何度やっても圧縮もトリミング部分の削除もされません。
これは、何か変なオプションなどにチェックが入ってるせいでしょうか?
それともやり方の問題ですか?
wordの不具合ですか?
何か情報をお持ちの方いらっしゃったらお教え頂けますと嬉しいです。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
不具合の疑いが高いです。
私も、この操作がうまくいったりいかなかったりと、悩んでいます。解決ではありませんが、回避策として、図の書式設定から圧縮を行うのではなく、図ツールバーの「圧縮」ボタンをクリックして操作すると、うまく行きます。やはり不具合でしょうか…。
ご指摘の
> 図の書式設定から圧縮を行うのではなく、図ツールバーの「圧縮」ボタンをクリックして操作
をやってみたのですが出来るときと出来ない時がありました。
仕方ないので、出来ない時は図自体を別途画像処理ソフトで圧縮して
圧縮後の図を貼り付ける事にしました。
手間かかりますが、どうしても圧縮したい場合はコレしか思いつきません…
これ以上回答が着かないようなのでここで〆とさせて頂きます。
お二方とも、本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
参考URL
図のファイル サイズを縮小する
http://office.microsoft.com/ja-jp/help/HP0307404 …
この説明によりますと、
[図のトリミング部分の削除] チェック ボックスをオンにすると、
トリミング中に非表示だった部分が削除されます。
ということは、
先に一旦トリミングを設定して、
[OK]ボタンをクリックして閉じ、
再度、ダイアログボックスを開き直し、
[圧縮]ボタンをクリックして、
[OK]ボタンをクリックして閉じるということになるかと思います。
検証では、[圧縮]ダイアログボックスを閉じますと、
トリミングの数値が0(ゼロ)に戻ってしまいます。
回答ありがとうございます。
> ということは、
> 先に一旦トリミングを設定して、
> [OK]ボタンをクリックして閉じ、
> 再度、ダイアログボックスを開き直し、
> [圧縮]ボタンをクリックして、
> [OK]ボタンをクリックして閉じるということになるかと思います。
そうですね、公式サイトの文面からそのように理解できますし、
私も実際そのように操作しました。
> 検証では、[圧縮]ダイアログボックスを閉じますと、
> トリミングの数値が0(ゼロ)に戻ってしまいます。
すみません、理解力が足らないせいかも分からないですが、
つまるところ、どうやっても
トリミング設定が解除されてしまう、という事ですよね?
やはりバグなのでしょうか・・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS トリミングで表示した画像をクリックで元どおりにしたい 3 2022/12/16 18:49
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- PDF Word→pdfに変換する際,図形部分に画像が上書きされる 1 2023/02/01 12:49
- VPN VPN Client Adapter を削除する方法を教えて下さい。 1 2023/08/20 01:49
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- 掃除・片付け 圧縮袋について。 1 2022/08/15 23:24
- その他(コンピューター・テクノロジー) どうすればExpressZip圧縮ソフトで再びpdfを圧縮、閲覧できますか? 4 2022/06/11 14:47
- 一眼レフカメラ 新品の標準レンズ 画角の中央当たりにゴミ?が写る。対処法は? 9 2022/09/12 08:27
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画のトリミング 結合 削除が可能なフリーソフト 2 2022/05/02 22:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「解凍ソフト」ってよく解らな...
-
圧縮と解凍について
-
WindowsMeのlogo.sysはCDの何...
-
ハードディスクのメモリー不足...
-
ローカルディスクに「ドライブ...
-
写真の圧縮について
-
圧縮フォルダと普通のフォルダ...
-
CD-R/RWの700MBはどのくらい...
-
dvdをiPhoneに取り込んだ場合 2...
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
RARに圧縮できるフリーのソフト...
-
windows 10で圧縮ファイルが圧...
-
ランレングス法の圧縮率
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
MP3 これから
-
ZIPファイルがWin Zip Proでし...
-
圧縮 解凍ソフトは
-
Excelの画像に印をつける。
-
設定したい割合でパーティショ...
-
フォルダをまとめて選択して ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
Excelの画像に印をつける。
-
鋼管と鋳鉄管の違い
-
圧縮したファイルが表示されない
-
圧縮(zip形式)フォルダと普通...
-
windows 10で圧縮ファイルが圧...
-
写真の画像アップロードができ...
-
TIFFの圧縮形式について
-
動画圧縮してもサイズが全く変...
-
7zでの圧縮レベルについて
-
ファイルではなくフォルダだけ...
-
右クリック>送る>圧縮・・・...
-
圧縮画像を元にもどすには?
-
7-zIP で「圧縮して電子メール...
-
ハイパーリンクで圧縮(zip)フ...
-
圧縮フォルダの中身が消えてし...
-
PCのGmailで写真圧縮なしで送信...
-
USBメモリーのファイルをコピー...
-
windows media playerについて
おすすめ情報