
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
> 一般に大型船の操舵室というものはどこにあるのが一番いいのか、それともその
> 位置は関係ないのか
操舵室も含めたブリッジ(船橋)は、視界の点からすれば、なるべく船の前方部に
あるほうが望ましいのですが、船首に近いとどうしても航行中の縦動揺の影響が
大きくなるため、(船の)長さの中央部か後方部がよい。
とされています。
> タンカーの場合なぜ後方にあるのか
タンカーも含めた貨物船のほぼ全般に共通して求められるのは、貨物の出し入れ(積み
込み&積み出し)が容易で、かつその区画が集約化されていることでしょう。
また特にタンカーの場合は積荷が可燃性のものですので、安全上、保安上の観点からも
(乗員区画との)厳重な区分けが必須になります。
従ってブリッジを船体中央付近に設け、貨物区画をその前後に分散して配置するという
設計は特別な用途の貨物船以外には 今後はまず採られないだろうと思われます。
次に機関、つまりエンジンの配置との関係で見ると、船体中央部に機関を配置すると
どうしてもプロペラシャフトのスペースを船体後半部に設けねばならず、そのあおり
が貨物区画の減少という形で跳ね返ってきます。
よって貨物船の機関部は より船尾に近い位置であることが望ましい、と言えるでしょう。
また吸気、排気(煙突ですね)の機構もわざわざ(ブリッジと別に)設けるというのも
無駄が多くなるように思います。
以上のことを併せて考えると、貨物船のブリッジは必然的に"船尾部分"に配置、
という結論になっていくのだと思います。
No.4
- 回答日時:
操舵室の望ましい位置、というのは、他の方が書かれているように船体の中央部が最適なのですが、搭載する荷物や機械類の内容や機関、煙突の位置等で、理想位置に設置できるとは限らないのが実状のようですね。
極端例だと軍艦です。
空母を除く一般の攻撃用艦艇は、現代艦ならレーダーシステム、大戦時の艦艇だと照準装置といっしょくたに艦橋構造物を造るケースが多く、現代艦だと艦首主砲の後方、例えば「護衛艦あたご」なら、艦首に76ミリ単装速射砲が設置され、その後方に29セルの垂直発射型ミサイル発射装置を設置、その後方に艦橋施設とレーダー装置、その後ろが煙突、そして飛行甲板になっています(おおまかですが)。この関係で、艦橋は船体中央部よりも、すこしですが前方に位置します。
極端例は空母でしょう。現代の空母は艦橋とレーダー装置、通常動力空母だと煙突を一体化したアイランドを左舷に設置、このアイランド内に艦橋があります。
大戦時の空母は、アイランド型(日本なら飛鷹型、信濃型、大鷹型など)、艦橋構造物のみ甲板左舷または右舷に設置しているもの(日本なら赤城や加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴などの主な空母)、甲板下に設置したもの(日本では大鷹型、神鷹型などの小型空母や護衛空母など)が有ります。
こうした軍用艦には、設置場所として適する場所を無視しているものが多数有ります。
要するに、その船の用途に合わせ、環境の設置位置が決まると言うことですね。
早速のご回答ありがとうございました。空母を考えた場合は、機能的にみてあの位置になるのだろうとは思っていましたが、貨物船がいまいちよくわかりませんでした。
No.2
- 回答日時:
一応小型1級免許を持っていますが、この辺りに詳しいわけではなく、あくまで推測での回答ということで… ^^;
客船が前方にあるのは客室より前にブリッジがないと前が見えないから(客室の上に設けられる場合は除く)、タンカーは甲板が平らで前方を遮るものがなく後ろでも問題無いからではないかと思います。スクリューや舵、エンジン等が後ろなので、タンカーの場合ブリッジも後ろにすればそれより前方は全てタンクに出来るとかではないでしょうか。
一番良い位置については↓に記載があったので、参考にしてください。
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1996/00271/ …
No.1
- 回答日時:
・貨物船やタンカーの場合、操舵室を一番後ろに設置した方が、貨物庫の監視が操舵室で行えるメリットがあります。
積み荷からの出火や荷崩れなどの異常事態の監視に便利。
・空母の場合は、飛行甲板を一望出来る中央部に管制室を設置する必要があるため、操舵室も中央艦橋に設置されます。
船の運航、操縦に関してならば、操舵室は客船のように前方あった方が、死角が少なく、船を横切る小型船舶の監視も楽ちんで安全ですから、前部艦橋が理想なのでしょうが、貨物の監視などの都合により後部艦橋や中央艦橋など様々な場所に操舵室は置かれているのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 軍事学 先日男たちの大和という映画を見たのですが、大和の最終決戦のシーンでアメリカ軍機の魚雷回避のため艦長が 4 2023/06/03 04:56
- 船舶・クルーズ 日本で最も難しい船の免許とその金と期間と難易度を教えて! 2 2022/11/21 02:50
- Word(ワード) Word文書のドラッグ操作による配置調整。 1 2022/10/16 19:24
- カスタマイズ(車) 高低差20センチ程の駐車場の車庫入れ 6 2023/04/04 05:01
- 英語 「there is/are構文」の副詞の位置について 3 2022/11/07 14:41
- 船舶・クルーズ 金曜ロードショーでタイタニックやらないのは何故?長いからですか?レオナルドデカプリオ 3 2023/02/11 01:10
- その他(IT・Webサービス) WEBサイト内のファイルを探す方法は? 1 2022/11/11 16:38
- CAD・DTP AUTO CAD操作方法 円に接する方法 3 2022/06/03 12:06
- 船舶・クルーズ 質問です。船釣り無知のものです。 船釣り詳しい方お願いします。 自分が子供の頃友達のお父さんの運転で 1 2023/01/08 11:02
- 飛行機・空港 飛行機のトラブル 6 2022/06/13 15:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この花の名前を教えてください
-
たまにギターケースなどに缶バ...
-
今回は知り合いのケースになり...
-
オージープランツのカンガルー...
-
植物の名前を教えてください。
-
母の遺品からモンブランの万年...
-
やはり人類最強なのは 喧嘩ワザ...
-
サイクルポートを木造でdiyしよ...
-
gr86のatに乗っているのですが...
-
第二回日本グランプリで、たと...
-
「ええじゃないか」という、富...
-
車の急速充電器、選び方が悪い...
-
テレビのt-conをリフローしたら...
-
スイカとかぼちゃ近くに植えた...
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
大したことない内容です 将棋は...
-
パケ買いしたい紙煙草を教えて...
-
スズキってふざけてますよね?
-
富山県 氷見高校って、野球強い...
-
サーカスは好きですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報