No.2ベストアンサー
- 回答日時:
隻(せき)というのは、船などを数える言葉です。
一隻、二隻・・・という感じです。
なので「数隻」というのは、船がいくつかあるという時の数え方になります。
No.3
- 回答日時:
使われた状況が分かるようにして質問してください。
「隻(せき)」は助数詞で、比較的大きな舟(船または艦)をかぞえるのに、使います。「数隻」の「数」は、数人の「数」と同じで、ある程度多い数(一や二ではなく、五か六くらい、特に決まりはない)を表します。
例 数隻の軍艦がやってきたため、国中が大騒ぎになった。(江戸時代末期にアメリカの軍艦が4隻やってきて日本に開港と貿易を迫りました。 当時の落首「太平の眠りを覚ます蒸気船たった 4杯に夜も寝られず」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FF6に詳しい方教えてください
-
船は走る?進む?
-
数隻とは何ですか?? いみをお...
-
FF9 DISC3のダリの行きかた
-
翻訳して下さい・・。
-
島に連絡船に乗って行くことを...
-
これってこうやって使うんですか?
-
船の深さについて教えてください。
-
日本霊異記中巻第二十七縁の現...
-
♪ 船の船頭で 暮らそうよ ♪、意...
-
世界一周クルーズの船の上から...
-
名探偵コナン水上の陰謀 につい...
-
トルコとあと1国、旅行すると...
-
操舵室の位置の違い
-
港の中でなく沖に停泊すること...
-
護衛艦の船級について、新造船...
-
外国船籍 船舶法
-
屋形船で天麩羅って、揺れる船...
-
広見線末端部はいつ廃線ですか...
-
船舶がバック(後退)する時は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報