重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

EXCELの列の表示・非表示をボタン1つでできるようにしたいのですが、簡単な方法ってありますか?

やっぱりマクロですか??

マクロも詳しくないので設定方法も教えて下さい。

A 回答 (6件)

単純に列の非表示のショートカットで



非表示にしたい列のセルをアクティブにして、Ctrl+0(ゼロ。テンキー不可)
表示したい場合はCtrl+Shift+0

で、できます。
マクロ登録・グループ化など色々方法はありますので、用途に合わせて他の方の回答も参考にやってみてください。
    • good
    • 0

列を指定しておいて


ALTキーを押しつつ、O,C、Hキーを押す。
再表示は
両側の列を指定しておいて
ALTキーを押しつつ、O,C、Uキーを押す。
これぐらい我慢しては。VBAなど言っているが、設定方法でなく、プログラムコード作成だ。
マクロの記録を勉強して、指定をActiveCell.Columns.Selectに変えるとか。
Sub Macro1()
ActiveCell.Columns.Select
Selection.EntireColumn.Hidden = True
End Sub
    • good
    • 0

特定のシートの状態をエクセルの機能を使って切り替えたいなら、ユーザー設定jのビューを利用します。



バージョンが記載されていませんので、エクセル2003で説明すると、画面で表示したい設定にしておいて、「表示」「ユーザー設定のビュー」で「追加」を押して適当な名前を付けておきます。
表示したいときは、ユーザー設定のビューから該当するビューを選択し「表示」をクリックします。

ボタンから実行したいような場合は、マクロが必要になりますが、具体的にどのような操作をしたいのでしょうか?

たとえば自由に選択した列や行を非表示・表示するような場合は、マクロを記録する場合にも少しノウハウが必要です(場合によればコードを少し編集する必要があります)。
    • good
    • 0

Excel2007をお使いなら「列を表示しない」、「列の再表示」のコマンドボタンを「クイックアクセスツールバー」に登録する方法があります。



「Excel2007(エクセル2007)Q&A(Tips):クイックアクセスツールバーをカスタマイズする」
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel2007/F …
    • good
    • 0

NO1です。


御免なさい
>2.履歴のシートに行き1行目を行挿入
 (行番号1の所で右クリック→挿入)
 (複数行必要な場合は必要な行数を選択して挿入の事)
は消し忘れで余分です。
読み飛ばしてください。
    • good
    • 0

マクロ記録で簡単にできますよ。


方法は、
1.マクロ記録を起動
 (2003では ツール→マクロ→マクロ記録、2007では 開発タブ→コードの中のマクロ記録)
  マクロ名のBOXが出るので名称を変えるかそのままでOKにする。
2.履歴のシートに行き1行目を行挿入
 (行番号1の所で右クリック→挿入)
 (複数行必要な場合は必要な行数を選択して挿入の事)
3.列の表示→非表示の操作を行う。
  複数列ある場合はCTRLキーを押しながら複数列を指定した
  後に非表示の操作を行う。
4.”記録終了”をクリック。
5.上記と同様にして(マクロ名は変える)列の非表示→表示の
  マクロを作る。

以上
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!