
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
全然情けないことなんかないですよ(^^)b
他の方も書いているとおり、まずは基本的なことから抑えましょう。
PPPサーバ:接続するときに使います。ダイアルアップのときですね。
POPサーバ:メールを受信するときに使います。
SMTPサーバ:メールを送信するときに使います。
通常、設定するのは
ダイアルアップ設定に PPPアカウント&パスワード
メールソフトに POPアカウント&パスワード
です。
じゃ、送信はどこでチェックしてるの、というと
プロパイダによって
★ PPP接続してくれたら無制限に使える
★ PPP接続して、且つ 契約したメールアドレスでのみ使える
★ PPP接続していないときには POP受信した直後のみ使える
ところなどがあります。
もしかしたらPOP受信もPPP接続しないと駄目なところもありますが
こういうのはセキュリティの関係がありますから
PPP接続してなくてもPOP受信ができるのか
SMTPサーバはPPP接続してなくても POP受信した後ならいいのか、PPP接続してれば他のメールアドレスでの送信もオッケイなのか、などについて
御契約のプロパイダに確認するのがよさそうです。
ぽろっ、
今度こそ目からウロコが落ちるように良く解りました。
霧が晴れていくような様な気分です。
解りやすい御説明ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
具体的な設定方法ですが、
メールソフトの設定で、SMTPサーバー(送信用サーバー)・POPサーバー(受信用サーバー)・メールアドレスをBのプロバイダの設定に変えれば、Aのプロバイダと接続していても可能です。
ただし、プロバイダによっては外部からSMTP・POPサーバーにアクセスできない設定にしている場合があり、その場合はBのプロバイダにアクセスしないとメールの送受信は行えません。
企業などはセキュリティ上そうしている所が多いようです。
具体的な御説明ありがとうございます。
漠然と「インターネット」と思っていた世界の仕組みが、
だんだん良く解ってまいりました。
勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
基本的に、プロバイダに接続するアカウントと、
メールに関するアカウントは別物です。
(便宜上同じにしてありますが。)
したがって、プロバイダAの接続で、
B,Cのメールを受信したりすることは、何の問題もないです。
ただし、セキュリティーの都合上、
例えばBのメールアドレスで送信する時には、
Bのプロバイダに接続しないと使えない、
としているところもあります。
この場合は、BのアドレスをAの送信サーバーで
送ることによって、解決できます。
接続サーバー
受信サーバー
送信サーバー
これらがすべて別物である、というのを
理解できれば、わかりやすいかもしれません。
解りやすい御説明ありがとうございました。
なるほど 接続サーバー 受信サーバー 送信サーバー
なんとなくごっちゃにしていました。
雰囲気的にメールって「届けてもらう」って感覚があったのですが
「取りに行く」って考えたほうが解りやすいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
URLアクセス時のエラーの意味
-
FFFTPソフトについてお聞きした...
-
インターネット共有したら特定...
-
パラレル接続でのケーブル接続...
-
プロバイダとアカウントの関係...
-
サーバーに残す設定
-
Do VAIOでテレビ王国との接続
-
HPを別のパソコンからにアップ...
-
FFFTPについて
-
Winsockで、localhostに接続時...
-
ネットワークアダプタの使い分け
-
FireFoxのカスタマイズにおける...
-
NIC2枚差し WEBサーバーで2...
-
FFFTP
-
一家に2台のPS4があるんですが...
-
FTPサーバーをたてて外部からNA...
-
イントラネットでのアクセス方法
-
FFFTPでアップしたいのですが「...
-
ダイナミックDNSについて
-
ヤフーオークションのためのハード
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
URLアクセス時のエラーの意味
-
Hyper vでサーバーに接続できない
-
一家に2台のPS4があるんですが...
-
インターネットオプションの設...
-
IISの設定について、 つな...
-
Winsockで、localhostに接続時...
-
NIC2枚差し WEBサーバーで2...
-
ProxyOverrideとは?
-
FFFTPでホストに接続できません!
-
FFFTP画面の表示について
-
VPN接続について
-
ウインドウズ・ファイヤーウォ...
-
プライベートIPアドレスは全...
-
WinInet.dll で HTTPS へ POST ...
-
デフォルトゲートウェイ候補が...
-
テザリングで繋がる Wi-Fiで繋...
-
インターネット接続
-
FTPサーバーをたてて外部からNA...
-
サーバーとノートPCをクロスケ...
-
FFFTPについて
おすすめ情報