dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日、車にて富田林のお得意様を訪問した帰り、美原北ICから、高速に乗り
ました。309号線を上っていき、カーナビの指示通り、舟渡北の
交差点を右折し、美原北小の交差点で右折するように指示されました。
美原北小の交差点の信号が近づいてくると、右折レーンがありました。
私は右折レーンに移動して、右に曲がっていくと、なんと、行く場所
がありません。2車線の美原北ICの出口からでてきた車にしか、ぶつ
からず、頭が真っ白になりました。何とか、180度回転して、のり
こえましたが、冷や汗ものでした。たまに、間違えることがある私は、
間違ったことを猛省しました。
 地図を見て、美原北ICのところは、進行に2車線ずつの道路で、美原北小を
右折するときには、高速道路の下を通ってから曲がるのだなと思い、
自らの運転を反省して、次は気をつけようと思っておりました。

本日、また、美原北ICを通りました。この前、失敗したところだと
美原北小の交差点を通り過ぎようと思ったところ、右折レーンに
目がいきました。そこで、大きく疑問に思ったのは、この道路に刻まれた
右折のマークは一体、何の意味があるんだという思いです。右折の
マークがあるのに、右折して進むところがない。これは、どういう
意味があるのでしょうか。先日のことがあってから、少し、運転に自信
がもてなくなっています。よく通られる方や、近所の方など、お分かり
になる方、教えていただけるとうれしいです。

A 回答 (1件)

問題の交差点は「美原北小南」交差点ですね。


この交差点は、中央に高速道(阪和道)が走り、その両側を一般道が入っている構造になっています。一般道は高速の東側は南行き(美原北ICから出てきた車。西側は北行き(美原ICに向かう)という一方通行です。
質問者様は、この交差点の直前の右折レーンで、手前の南行き一方通行の道に曲がってしまったのでしょう。お察しのとおり「高速をくぐってから右折すべき」だったのです。
このような大型交差点はそれほど珍しくなく、全国至る所にあります。手前の道路に右折マークがあっても、すぐに曲がれないのです。それはその先で右折する車のためのいわば「右折準備レーン」です。
おそらく手前側の道路には進入禁止マーク(標識)があるものと思いますが、どうでしょう。
「美原北IC(インター)手前、美原北小南の」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

右折マークは、右折する車の「右折準備レーン」なんですね。
進入禁止マークを見た記憶はないのですが、日頃から、進入禁止マーク
などに注意して、運転することがなかったので、本当に勉強になりました。

回答者様の分かりやすい説明のおかげで、納得でき、もう一度、運転
の基本を勉強しなおさなければと、反省しております。ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/13 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!