プロが教えるわが家の防犯対策術!

先ほど同様の質問をしたのですが、質問の書き方が悪かったのか曲解してしまった方がおられるようですので、シンプルな書き方で質問し直します。

『10の位置から9~8あたりまでがくんと急激に音量が下がり、それから下はごく穏やかな音量変化で下がっていく』
というボリュームポットは、Aカーブでしょうか?それともBカーブでしょうか?

A 回答 (4件)

前の質問に投稿しようと思ったら、やっかいな常連回答者に引っかかったようで、とっとと締め切られてたので心配してたんですが(^^ゞ



ギターのボリュームポットの場合、変化はボリュームのカーブだけでは決まらず、仮に同じカープのボリューム使っても回路構成次第で「教科書どおり」の変化をしなくなってしまうので、結構ややこしいんですよ。

ボリュームポットのカーブ特性(AだBだCだ)は、ボリューム単体の抵抗値変化だけの話なので、そのボリュームに繋がっている負荷やインピーダンス次第で、変化は結構大きく変わります。
つまり、ボリュームの端子にプラスして抵抗が繋がっていることと等価になるので、そのプラスされた抵抗(例えば、ピックアップ自体のインピーダンスも、動作としては抵抗と見なせる)の値によって、本来Bカーブであっても実際の変化はAやCに近くなる…というのは、結構ザラに起きます。Bカーブであっても、必ずしも直線的な変化になるとは限らないんです。

私は、個人的な想像としてですが、元々はBカーブが付いていた回路構成(上に掲げた理由で、Bカーブの時にややAカーブ気味にリニアに変化する特性になっていた回路)に、Aカーブを付けられたんじゃないかな…と予測する所です。
Bでリニア感が出る構成の回路にAを付けたら、MAX付近ではAカーブ特性が極端に強調された動作になるので、質問者の方の動作に近くなるケースは有り得るな…と思うので。

なまじ回路部品に「自称明るい」人ほど、AだBだのカーブ特性に拘りますが、可変抵抗の前段及び後段の抵抗やインピーダンスも計算に入れた動作を考えると、全体として必ずしも抵抗のカーブ特性どおりに動作しない回路…というのは、結構ザラなんです。
なので、中途半端な知識の人の「カーブ特性談義」は、あくまで机上論だということは忘れちゃダメです。実務は結構違いますから。
(だいたい、実際に回路組み上げた経験が十分にあるなら、逆にBカーブでAカーブ的な変化になる回路を組む…ということも常套手段のうちなんですが、机上論だけでしか学んでいない人は、実務派のそういう常識を知らない人が多いです。自分で一から回路組み上げた経験が豊富なら、常識的に知ってるべき話なんですけどね)。

なので、ボリューム単体の回路特性論議は、現段階では何の参考にもなりません。
個人的には、何はともあれBカーブに換えてみて、特性が納得いくかどうのチェックが、一番早道だとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり回路上の他の要素も関係してくるものなのですね。単純にポットの抵抗のカーブだけじゃないのかも?とは感じていましたが。
いちおうギターの基本的な回路の知識や、多少の配線の経験はあるんですが、あまり詳しくはありません。仰るとおり一番やっかいな中途半端な知識なのかもしれません。
とりあえずBカーブに換えてみて、様子を見ようと思います。

お礼日時:2009/12/22 01:06

1#です。


熱き議論が交わされているので気になり
以前の投稿を探して参照してみました。
なるほど質問の流れはギターのボリュームのお話だったんですね。
失礼致しました。
今回の質問文のみで一般的に半固定抵抗器と判断し解答させて
頂きました限りで
markey08様のお知りになりたい部分に添えていないので、私の
解答はスルーして頂いて結構です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそすみません、先の質問でいろいろ書きすぎたために変な回答がついてしまったので、今度は極力無駄を省いた質問文にしてみたところ、「ギターの」という部分まで削ってしまいました。
質問をするにも、お互いに効率よく回答をいただくためには、書くべきことと不要なことをよく考えて質問しないといけないですね。

お礼日時:2009/12/22 01:11

人間の感覚(聴感)と、抵抗値のグラフを一緒くたに捕らえようとするからこんがらかるんです。


ボリュームなんて数百円のものだし交換の手間もタカが知れているでしょう。いろいろ買ってきて試してみればいいじゃないですか。こんなところで納得のいく回答を待つよりよほどクリエイティブだと思いますけど。
ちなみにAカーブやCカーブだってメーカーや型番が違えばカーブの度合いも違いますからね。(グラフで違っても聴感で聞き分けられるかはその人しだいでもあるし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たしかに実際に納得いくものに何度でも付け替えてみるのが、結局一番早いのかもしれません。
ただ、たとえ数百円でも節約できるものならそれに越したことはありませんし、こうやってひとつの事柄を掘り下げて議論してみることも、決して無駄なことではないと思います。

お礼日時:2009/12/22 00:59

一般的に言えば回す量に応じて比例するように変化するもの。


つまりグラフで書くと直線になるものがBタイプのボリュームです。
おたずねのものはAかCタイプになります。


以下参考に・・・
Aタイプ
最初は抵抗値がゆっくり変化し、後半は急に変化する。
音量の調整など小さい値を細かく調整するのに便利。

Bタイプ
回転と抵抗値が直線的に変化するのでクセが無い。

Cタイプ
Aの逆、あまり使われない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。どうやらAカーブの可能性が高いですね。

しかし調べたところ、
Aカーブ=抵抗値の変化は弧を描いているが、聴感上はスムーズな音量変化
Bカーブ=抵抗値は整数倍的だが、聴感上極端な変化をする
とありました。
また、こちらのサイトには、
http://www.ikebe-gakki.com/realshop/wsr/wsrlove/ …
「BカーブのポットはVoに使った場合もToneに使った場合も0~4ぐらいで急に変化してそれ以降は殆ど変化しないものになる」
とあります。

これらのことから、Bカーブではないか?と思ったのですが、カーブの仕方が反対なのです。
Cカーブとも思いましたが、楽器店でCカーブのポットを売ってるのは見たことが無いし、そのギターを譲ってもらった前オーナーは「そのへんの楽器屋で買ったポットだよ」と言っていたので、まずCカーブも考えにくいですし、それで悩んでいたんです。

現状のポットも半田で刻印が隠れてしまってますし、音量変化がもう少し直線的なポットに交換したいのですがどのカーブのものを買ったらいいのか困っていました。
とりあえずBカーブをつけてみることにします。

お礼日時:2009/12/21 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!