電子書籍の厳選無料作品が豊富!

SHUFFLE!シリーズについてですが、
SHUFFLE! Essence+をやれば過去に発売されたSHUFFLE!をやる必要はないでしょうか?
SHUFFLE! Essence+=SHUFFLE!にキャラクターとシナリオ等を追加したもの。という認識でよろしいのでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

俗に言う 西股商法ってヤツです



完全に一緒ではないですがね
いやそれもWikiに書いてありますけどね・・読みました?

シナリオを担当していたあごバリアに代わり、森林彬が追加部分のシナリオを担当し、西又葵、鈴平ひろによる新規CGが追加された。他に『Really? Really!』で使用されたCGや立ち絵が複数流用されている。デイジー、瑠璃=マツリ、エリカの新規キャラクターが追加された

『SHUFFLE! ON THE STAGE』のPC移植版である『SHUFFLE! Essence+』

とあるから 初代PC版が無印とすれば SHUFFLE! Essence+はPS2からの「逆移植版」と捕らえるべきかと
オイラは初代PC版で もうおなかいっぱいだし・・・新キャラよりも前の5人のシナリオをもっと深くして欲しかったと思います


ちなみに それ散る の新作ですが・・・まぁ微妙です
旧作がなにやら高価取り引きされてはいましたが 「新それ散る」のメリットは・・

○旧作にあったCD2枚組じゃない DVD
(でもMAKE SHIFTがついてるわけじゃない)
○旧作で音声出す場合 ゲームCDがCD-DAの役割ですからCDないと音声でない
(仮想CDのマウントでもダメだった アナログCD-DA音源とおもわれ)
○XPでなにやら時々動作が怪しい(要確認)→当方問題なし
○修正パッチがあるけど あまり意味はないかも(リンク生きてるのか?)
○かぐらちゃんが攻略可能になった(シナリオ短し)
○暴力メガネ先輩が攻略可能になった(イベントCG追加)
○前作にあった桜の精の話を多少細かく表現した

それ散るもシャッフルも 微妙ですね・・・

何が有名かって アニメ版の楓ちゃんのヤンデレが有名で それ以外がみるものはないかと(笑)
    • good
    • 0

wikiに書いてありますけどね・・・



http://ja.wikipedia.org/wiki/SHUFFLE!
歴史の項目で細かく

だいたいこの手のゲームで先にPC版がでて コンシューマー版が後に出れば必ず新キャラを出してきます


とにかく西股御大には 過去の作品にこだらわず 新作を出して欲しいものです・・・って他のバイトで儲かってやる気出ないのかな

この回答への補足

回等ありがとうございます。

PCの移植版であるPS2の移植
ということは初代と基本的内容は変わりない。ということでしょうか?

補足日時:2009/12/27 14:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!