dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年ほど前からギターを始めたのですが、
初心者用の教則本で練習し、それなりに弾けるようになりました。
ですが、中級者向けの少し難しい教則本だと、
最初の方のフレーズでつまづいてしまい、なかなか上手くなりません。

みなさんはどのように練習しましたか?
効果的な練習や、練習になる曲などを教えてもらえると有難いです。
よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

Guitar歴30数年です。

コードカッティング、アルペジオ、ギターソロ、アドリブ、エフェクトアレンジ、速弾き...Guitarに関してあらゆることをしてきました(笑)
中級者向けのどこで、つまづいていますか?
速いピッキングですか? チョーキングですか? 運指ですか?
人によって、いろいろとつまづく箇所は違うかもしれませんので、初級から上級までの流れに沿って説明している次のサイトを紹介します。
ご参考になれば。

参考URL:http://www011.upp.so-net.ne.jp/virai/guitar/guit …
    • good
    • 0

ギター教室で講師をやっている者です。



ギターを弾いているとなかなか上達が実感できなくて
「うまくならないぜジレンマ」に陥りますよね。
僕も同じように悩んだことが何度もあります。

一言で言ってしまうと「練習」しかないのですが
あまり焦り過ぎない事も大事だと思います。

「なんでこんなにやってるのにうまくならねーんだ!!」
なんて思ってたらギター弾く事自体が億劫になっちゃいますからね。
大事なのは「焦らずゆっくり継続、そして確実に」です。

練習方法にこだわらずに好きなアーティストをコピーしまくって
とにかくレパートリーを増やしてください。

そうすれば自然とギターが楽しくなって、
それに伴って自然とうまくなっていきます。

教則本だけが全てじゃないです。
教則本は全く見ずにうまくなった人なんてわんさかいます。
ちなみに自分もその一人です。


本気で本当にテクニックを磨きたいのならば
ハードロックをコピーする事です。
挫折する可能性もありますが(笑)。

ちなみに自分は1年間くらいコード弾きばかりやっていましたが、
ギター始めて1年くらいでラウドネスというハードロックバンドに出会い、
それに衝撃を受け出来もしないのに片っ端からコピーしてました。

その時にかなりテクニックは磨かれたと思います。
磨かされた、というべきかな(笑)。


スランプやジレンマを感じる事もこの先も沢山あるでしょうが、
そういった感情こそが「うまくなれるための条件」です。
頑張ってくださいね!!
    • good
    • 0

ギター歴今年で33年。

どうやら何回目かの壁スランプにはいりましたね。ここで挫折や挫けると二度とギター弾けなくなる。皆それで挫折して挫ける。俺も最初は君と同じ。どうすればいいか。ひたすら躓いてもいいので練習有るのみ。何回も何回も失敗してもいい。その内知らない間に弾き熟せる様になるから今は壁にぶつかってるんだスランプなんだと開き直りただひたすら練習するのみ。どんどん失敗してもいい。一つあるのは
壁やスランプの向こうには必ず開けた新しい君のギターテックが身に付いているので。決して挫けず挫折せず練習有るのみ。練習も今は毎日続ける事。
失敗してもいい。諄い様だが練習有るのみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
33年・・・・。すごいですね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/04 21:30

ギター暦4年の者です。


ギターといっても幅広いです。
まずどの種のギターなのか。エレキギター系か、アコースティックギター系(クラシックギターも含む)なのか。

それからコードとソロ(インスト)の2種類がありますし。もう少し詳しく書いたほうが回答しやすいです。

教本を練習するより、自分の好きな曲、演奏してみたい曲をひたすら練習していれば自然とうまくなりますよ。自分の演奏した音と、手本となる音を比べてみてください。youtubeなどで手本となる動画を探してみたりしても良いかと思います。

この回答への補足

すいません。
エレキギターです。
コードなどはそこそこ上達したのですが速弾き(それに近いもの)が
上手くなりません。

補足日時:2010/01/04 17:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!