
以前の質問に引き続き、漆で短竿を作っています。
竹に漆を塗り終わりました。
透漆で10回ほどです。
布のたんぽんを使った、拭き漆の方法を採用しました。
リールシートを籐で巻きつけました。
籐に透漆を塗っているのですが、どうも乗りが
悪いようです。でこぼこなので、深いところと
表面と均一に塗れないのが原因でしょうか。
以前、刷毛で薄め液を使って塗ったときはもう少し
上手に塗れた記憶があります。
籐の巻きつけに漆を塗るときは、たんぽんでなく、
刷毛の方がよいのでしょうか?
アドバイスなどありましたら、よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
短竿ではないですがヘラ釣り具の自作をしている者ですから同じような感じかと思いますので
素人ながらご参考になればと思います。
竿掛けや玉の柄なども矢竹に込み部を糸や籐巻きを行ないます。
籐巻きに黒の漆を塗り、最後に本透明漆で仕上げます。
色々試してきましたが私の経験から籐を巻いたあとの漆塗りについては
(1)籐の太さ選び…中程度がいいようです。又安い籐はシワや線が多い。
(2)黒漆塗り…塗りは刷毛(水彩用などは繊維が抜ける)
漆は濃い目(50:50)で全体を塗りつぶし。
乾燥→水ペーパー→塗り を5回くらいとし徐々に薄目で。
(3)水ペーパー掛け…籐の表面に横方向の細かい筋目がありここに黒漆が
しみこむのでこれがうすくなるまで掛けるといい。
(4)本透明仕上げ…ストッキングの古いものをハサミで小さく切り、ピンセット
などで(竿全体も塗る場合は使い捨てのビニ手でいい)
はさんでたっぷり染ませていっきに塗る
ただ仕上げは一回塗りとせず、水ペーパー掛けと本透明漆塗りを何回か
繰り返すと籐巻き部分が平らにまでなるので見栄えが良くなります。
参考までに漆(合成漆ですが)は高価ですのでこれを節約したいなら
仕上げの本透明の代わりに透明ウレタンクリヤーを代替に。
ラッカーやエポキシは漆との相性が良くないようです。
非常に詳しく丁寧なご回答をありがとうございます。
なるほど、籐には黒い漆が似合うかもしれませんね。
刷毛での塗り方もよくわかりました。
本透明の仕上げはたっぷり塗るのがポイントなのですね。
ストッキングの古いのなら、余分な出費も抑えられますね。
ウレタンの有用性まで教えていただき、どうもありがとうございました。
非常に勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性器の事を「竿」とも言うん...
-
宇崎日新 Ns遠投 か シマノ 遠...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
千住大橋付近の隅田川テラスで...
-
釣り竿の袋の代わりになる物は...
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
釣具メーカー、オリムピックに...
-
投げ竿の継ぎ数について
-
釣竿の表記
-
ヨットで魚釣りをすることは可...
-
室内干しについてです。 カーテ...
-
トラウトロッドでのちょい投げ...
-
高価な鮎竿について
-
野池に推定1m以上の巨鯉がいる...
-
適合錘負荷(号)について教え...
-
豆アジのサビキ釣りでバラしま...
-
高2ですが 勃起時13.0センチ ...
-
ルアー釣りをするなら、振り出...
-
竿の継ぎ目のすっぽ抜けの修理方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性器の事を「竿」とも言うん...
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
室内干しについてです。 カーテ...
-
抜けません。助けてください。
-
宇崎日新 Ns遠投 か シマノ 遠...
-
ヒビが入った鮎竿を修理するには?
-
竿の尻栓
-
コロガシ竿と友釣り竿の違いを...
-
中通し竿の糸の通し方
-
小継のタモの柄の栓が緩いので...
-
普通の道糸4にオモリ15号を付け...
-
投げ釣りで5色以上飛ばない
-
高2ですが 勃起時13.0センチ ...
-
投げ釣りで遠くに飛ばすコツとは
-
ステンレス物干し竿を短くしたい
-
地面に置いた竿を踏んだ者と、...
-
物干竿っていくらでおくれます...
-
コロガシ釣りの竿について
おすすめ情報