重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

グリッド線を表示して文字を打ち始めると
線と線のちょうど真ん中に文字が打ち込まれます(文字の大きさが11の時)
それを真ん中ではなく文字の大きさも関係なしに
下の線に合わせるように文字を打ち込みたいのです。
そうするにはどうしたら良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

グリッド線は図形を描くための格子で,文字の配置とは直接関連していません。

格子の横棒だけを表示すると罫線のように見えるので,そのような使い方をしているだけです。
グリッド線の格子の間隔や開始の位置を調節するとお望みのようにできます。関係してないものをあわすわけですから,試行錯誤が必要です。調節をするには,“表示”,“ツールバー”,“図形描画”で表示されるツールバーの左端,“図形の調整”,”グリッド”を使います。ご質問の場合には,“上開始位置”の調節でうまくいくでしょう。
    • good
    • 0

上の線と下の線のちょうど真ん中…


でもあのグリッド線って最後までいくとちゃんと
下にもグリッド線ないですか?
行数より1本多く書かれているみたいですね…
それを変えるのは無理そうですね…

大きい文字にしたときは書式の段落の所をいじれば
少しは変わると思います…

あまり回答になってないですね…
すみません(汗)
    • good
    • 0

それは本当に最初からということですか?


それとも途中からフォントを代えたからですか?
フォント11だったらグリッド線ぴったりになると思うのですが…(Wordの時は)

ちなみに、何を使っていますか?
一太郎なら勝手にグリッド線が字の大きさによって変わりますが。

この回答への補足

説明不足ですみませんでした。
word2002です。新規で開くと文字の大きさは
10.5になっています。 文字を打ち込みますと
グリッド線ピッタリといいますか、上の線と
下の線のちょうど真ん中に文字が入ってしまうんです。
それをなんとか下の線に合わせるように文字をもって行きたいという事なんですが、可能でしょうか?

補足日時:2003/05/29 01:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!