重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例えば、キャメロン・ディアスでは「キャメロン」がファースト・ネームになってますが、ジェームス・キャメロンでは「キャメロン」がファミリー・ネームになってます。このような例はアメリカ人の名前には多くて、ハリソン・フォードとジョージ・ハリソンとか、ジョンFケネディ、オリビア・ニュートン・ジョンなど多くの例が見られます。まったく同じ名前がファーストネームとファミリー・ネームに現れるということは、それらを特に区別しようとする思想があまり無いということなのでしょうか?日本のように「家」を表すために「氏」を使うという習慣が希薄だと考えていいのでしょうか?

A 回答 (3件)

多くの国では昔は苗字がなく、苗字は住んでいる所の名前(地名)、職業名(大工、石工など)そして多くの地域で


父親の名前が苗字(代わり)に使用され、やがて苗字として定着したのです。

従って例えばmartinという人に子供が生まれ、Johnと名づけられ、もしその地区に多くのJohnという子供がいた場合人々はマーティンのJohnと呼び習わすようになり、本来名前だったMartinが子供の代には苗字に代わったというケースが考えられます。

日本の場合はある氏が大部族になったとき、住んでいる地名を名乗るようになったといわれます。氏は共通の先祖をもつ集団(カラス族、キツネ族みたいなもの)ですから、ある氏がある地域を征服すれば、際限もなく同じ氏が増えることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私が聞いたアメリカ人もこのような事を説明してくれました。農耕民族と狩猟民族の違いが名前の付け方にも現れているということなのでしょうか。また、その人は「男性と女性両方に使われる名前も多い」とも話してました。これも「父親の名前を付ける」ことから生じているのかもしれません。

お礼日時:2003/05/30 09:54

ご機嫌いかがですか?neterukunです



まるで由美かおる、由紀さおりというようなかんじのものでしょうか(まぁこれは芸名ですけど)
たしかに日本でも「瑞穂」さんという苗字も名前もありますこれなんかは名前の場合だと男か女かわからない。
参議院議員に田英夫さんもいました、マクドの社長さんは藤田田さんでした。あるもんですね

さて、家という意識は希薄だからではなく私は偶然どちらにも使える単語だったとおもうんです。
アメリカでは家族、xx家をsで表しますよね
ウィルソン家はウィルソンズっていうようにね。
また夫婦別姓でアメリカ人と結婚してる人を知っていますが「夫の苗字がファミリーネームよ、私は「x藤」だけどね」といってました。ですから家、苗字という意識は
日本と同じようにあるんです、ただ日本の場合はアメリカより歴史が長いので「ウチは先祖代代なんとかで」とか
「xx幕府以来の由緒ある・・」とかそういう過去の栄光といったら語幣はありますがご先祖自慢があるってことでしょうね、アメリカは建国二百数十年ですからその差でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2003/05/30 15:04

海外生活12年のものです。


親しい間柄では名前で呼ぶ事が、ほとんど100%に近いと思いますが、ビジネスまたは、友達の親などは基本的にMr.やMrs.をつけて呼ぶので苗字で呼んでいることになりますね。
アメリカという国は、移民の国ですので色々な国の名前が入ってきていると考えられますので、そういうところから色々な種類の名前が生まれ、またzuntacさんのような疑問が生まれてくるのかもしれませんね。
近所の人の家を指すときには、その人の苗字を使う事も、っまありますので、希薄ではないと思いますが、日本の感覚とは少し違うのかもしれないな、という気はします。

回答になっているのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。…が、私の聞きたい事とはちょっと違います。「FirstNameとFamilyNameのどちらで呼ぶか」ではなくて、なぜまったく同じ語がFirstNameとして使われたり、FamilyNameとして使われるか?…が疑問です。日本人でも例えばタレントの恵俊彰、翁恵の例がありますが、アメリカ人の名前にはこの例がもっと多いと思います。アメリカ人に聞いてみたところ「そう言われればそうかもしれないが、あたりまえだと考えていて、質問されるまで不思議なこととは気が付かなかった」と言ってました。私の英語力ではそれ以上の背景的なことは聞けませんでしたので、ここで質問させてもらいました。

お礼日時:2003/05/30 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!