プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

もうすぐ大学3年になるのですが将来の夢が決まりません。

教師になるつもりないのに教育学科に通っていて中高の保健体育と小学校の教職今までやってきました。
教育実習は一応行く方向ですが、小中高どれにするかも未定です。

そんな適当な感じなんですが最近区役所の人がいいかもと公務員目指そうかと思ってます。
でも漠然としていて仕事内容もどうやってなるのかも知りません。


この不況の中ちゃんと就職したいのですが、目標・なりたいものが決まらずぐーたらしてます。

将来の夢どうやって決めるのでしょうか?

スポーツ、子ども、外国人とか好きですがそこに役立つ能力などは全くないです。また熱しやすくて冷めやすく強い思いが長続きしません。

A 回答 (2件)

どこに行くかを決めるのでなく、何をしたいかを決めることがコツだと思います。


この日本という国に生まれ、今まで育ってきて、何か引っかかることはありませんでしたか?

この国や、自分の身の回りの人達や、地域、あるいは他の何かに関して、問題意識を持ったことはありませんでしたか?
あるいは何かこういうことが自分の一生をかける価値があることだと思えることに、であったことはないですか?

もし一度でもそういうことがあるのなら、それを解決するためにどういうアプローチを経てどういう方法でそれを成し遂げることができるのか、
その可能性を考えると良いと思います。
その問題を解決することが、社会に生きる人が持つ「夢」です。
個人の能力を武器にした個人のための「夢」はわかりやすくて考える必要もないですが(例えばオリンピックに出て名誉を獲得する、お嫁さんになる、お金持ちになる)、そうではない「夢」はまず一体何を目指すのか、それが明確にならないと、方法論も目的意識もぼんやりとしてしまいます。

こういう類のことを1年間真剣に考えぬくことは非常に重要なことで、おそらく一生の糧になります。
もちろんここで考えたからそれでいいというものではなく、常に目指すものが何なのか、そのために何をすべきなのか、そういうことを考えることは非常に意味の有ることだと思います。
    • good
    • 0

自分の好きな事を目標とするのも一つの目標の立て方ですが、多くの人は何となく決めるものだと思います。


例えば就職活動でも有名企業に入りたいと思って活動をするのが普通だし、色々と理由をつけますが結局は大企業に入りたいと思ってる人が大多数じゃないかと思います。
明確な目標があって進路を決めた人なんてごく一部の人だと思います。

そして内定をもらったうちでよりベストな方を選ぶ。
これは有限だから選ぶ事が出来るのです。
人は無限の中から選ぶ事は出来ません。

質問者様の場合はまだ漠然としていて何も定まらない状況なので「選ぶ」事が出来ないのだと思います。
そういった時は自分の「欲望」から見つめ直すといいですよ。
例えばもっとお金が欲しいと思うのならば高給な職を探してみる。
大企業に入る、起業する、または弁護士など専門職を目指す。
などです。

逆にお金はそこそこでいいのでもっと安定や自分の時間を作りたいというのであれば、公務員もいいかと思います。
業務内容はご自分で調べた方がいいかと思いますが、試験の難易度的には区役所ならばそこまで難しい部類ではないと思いますよ。(東京以外は専門試験がないはず)
日程も基本的には教育実習とはかぶらないはずです。

とりあえずの方向性が決まれば後はそれを達成するためにする事を考えるだけです。
学部や今までの経験などは関係ありません。
これらに共通する事はまずは勉強ですね。
企業研究だったり、試験勉強だったりと様々ですが、方向さえ決まっていれば道は見えてくると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!