dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートPC DELL LATITUDE D630 について質問します。
オークションでセットアップCDなしの商品(Vistaのシールあり)を落札し、手持ちのXP Pro とDELLからダウンロードしたドライバでセットアップしました。
キーの表記では「Shift+9」で「(」が打てるようになってますが、実際は「)」になります。
また「Shift+2」で「@」が打てるようになってますが、実際は「"」になります。
以上は一例で、他の記号類も、同様におかしくなります。
デバイスマネージャーのキーボードは、「101/102英語キーボードまたはMicrosoft Natural PS/2キーボード」になっていたので、「日本語 PS/2キーボード(106/109キー)Ctrl+英数」というのに変えてみましたが、状況は変わりません。
どのように対処すればよいでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

よくわからないけど あなたが「実際は・・・」と書いてるのは


一般的な デスクトップ用のキーボードそのものと
合致してるので ドライバーの間違いか何かが起こってるんだろうと思われるけど。

 USBのキーボードとか追加すれば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一般的な デスクトップ用のキーボードそのものと
>合致してるので

実は私が入手したPCは英語キーボードのモデルでした。
質問時点では日本語キーボードだと思ってました。
ノートPCは初めてなので、そういうところがわからなかったのです。。。
そういうわけで、自己解決しました。
同様のトラブルの人(あまりいないか。。。)のために、少し書くと。

■英語キーボードで日本語入力する場合
キーボードドライバは英語版を使う。
レジストリのキーボードレイアウトでKBJPN.DLLになっていたらKBDUS.DLLを指定。

お礼日時:2010/02/06 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!