dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。2010年2月8日Qさま放送分の最後の問題の法則(答え)が回答者の説明が早すぎて、わからなかったので、わかる方は教えてください。よろしくお願いします。
問題は・・・
1 2 0 3-1 (答えは4らしいのですが)

A 回答 (3件)

1と2の間は+1(たす1)で1+1=2


2と0の間は-2(ひく2)で2-2=0
0と3の間は+3(たす3)で0+3=3
3と-1の間は-4(ひく4)で0-4=-1
すなわちたす引くが交互に繰り返されていてその後に続く数字が1,2,3,4と順に増えていくことになります。従って-1の次は
-1+5(たす5)となります。
すなわち、-1+5=4となり答えは4です。
この続きは
4-6=-2,-2+7=5,5-8=-3,-3+9=6,6-10=-4,-4+11=7,・・・・となりますのではじめから並べていくと
1,2,0,3,-1,4,-2,5,-3,6,-4,7・・・・となっていきます。こうして並べてみると-1以降なら数個あればすぐにわかってしまいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/10 08:38

1(+1)2(-2)0(+3)3(-4)-1(+5)4・・・



分かりませんかねぇ・・・中学入試あたりにも出てくる、それほど
難しい数列じゃないと思うんですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。0まではそのような感じでしたが・・・

お礼日時:2010/02/09 11:07

Qさまは見ていないのですが、


1+1=2
2-2=0
0+3=3
3-4=-1
では、ないでしょうか?以降は
-1+5=4
4-6=-2
-2+7=5
と続くのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/09 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!