dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は曲をドラムに合わせて1,2,3,4とリズムを取ることはできるのですが
それをしながら歌うことができません
歌うとリズムを取っている手のほうが曲につられてしまいます
普通にiPodでボーカル入りの曲を聞く分には
ボーカルに合わせて歌えるのですが
オフボーカルで聞いたりカラオケに行ったりすると
どこで入ればいいのかどういうリズムだったのかわからなくなってしまいます
何度も聞いて練習してもほんとに単純な曲以外はどこかしらで間違えてしまいますし
歌ってていつも不安です
友達は普通のようにリズムを刻みながら歌っているので不思議に思います
改善する方法はあるでしょうか練習法などあれば教えてください

A 回答 (2件)

【ステップ形式】


* 練習方法(エクササイズ)としては、、、!

それを身につけるために
必要なちょっとしたポイントをお伝えします。

** なぜか、多くの人は耳を鍛えることをしない、だから僕たちはこれをやる

耳を鍛える具体的な方法の
はじめにやるエクササイズは
まず、必要な道具を
揃えしまうことです。

** 絶対的に必要な道具・環境それは、なんなのかというと

1. 音楽再生プレーヤー
2. ファンクミュージック
3. リラックスできるところ

これらは最低限ひつようなので
なるべく早めに

準備してしまうことを
おすすめします

また、道具を揃えたり、
環境を整えたりするにあたっての
本質的な3つの要素をお伝えします

*** では、本質的な要素から見た場合というのは何なのか?

1. 高品質な、サウンドシステム。

例えば、、、!
ボリュームMAXにしても音が割れない程のスピーカー

2. リズムの効いている、バリバリのダンス音楽。

ということはつまり、
16ビートのスパイスが効いているという意味。

3. お気に入りの場所(部屋)

これは、なぜかというと、、、!
体の内側にある筋肉が、脱力と緊張を繰り返す
エクササイズに集中できるから。

とりあえず、この3つが原則的で
大きなポイントになりますし

同時にこれから、エクササイズを行って
それを身につける前の下準備となります。
    • good
    • 0

もしあなたが、黒人リズム感を身につけてしまえば


今まで複雑な曲リズムがなかなか取れなくて
頭を悩ませていた過去からおさらばできるでしょう

- 今まで曲をドラムに合わせて
1,2,3,4とリズムを取りながら
歌うことができるようになります

- 普通にiPodでボーカル入りの
曲を聞く分にはボーカルに
合わせて歌えるのですが
オフボーカルで聞いたり
カラオケに行ったりすると
どこで入ればいいのか
どういうリズムだったのか
わからなってしまう
ようなことがなくなります
リズムからズレることが減少します


- 何度も聞いて練習しても
ほんとに単純な曲以外は
どこかしらで間違えてしまいますし
歌ってていつも不安だったはずなのに
単純な曲と複雑な曲の区別が
気にならなくなり苦手意識が減ります

- 友達は普通のようにリズムを
刻みながら歌っているので
不思議に思えるようですが
大丈夫ですよ、心配しないでください
改善する方法はちゃんとあります

練習法としては、、、!
* 耳を鍛えることです

この回答への補足

ご回答ありがとうございます

ちなみに具体的にはどのようにすれば耳は鍛えられるんでしょうか??

補足日時:2010/02/13 07:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!