
よくにきび予防の方法として、
『顔に髪の毛が触れないようにして下さい』
といいますが具体的にどのくらい触れてはいけないのでしょうか?
例えば、風が強い時髪の毛が顔にあたってしまったとか、
髪が長い場合、下を向いた時髪の毛が落ちてきて顔に
触れたりしますよね??それすらいけないのでしょうか?
もしその程度の接触でもニキビの原因になるのなら困ってしまうのですが・・・・。
それと、今髪の毛が顔に触れるヘアスタイルをしていますがこれもにきびの原因でしょうか?額にはかからないのですが、頬とこめかみに触れまくっています(^^;)
顔にかからないようにと言っても、髪の毛一本触れないようにというのは難しいのではないでしょうか。
くだらない質問ですが、もう絶対ニキビを作りたくないので(今も少し出来ているのですが)本当に悩んでいます。
顔に髪の毛が触れる様なヘアスタイルをしながらニキビを防ぐにはどうしたらよいでしょうか。
よろしければ回答お願いいたします。(ちなみにスタイリング剤は使用していませんので、スタイリング剤が肌につくと言う心配はありません。)

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
髪の毛が額につくことでニキビが出来てしまう原因は,髪の毛に付着しているホコリや皮脂が額に移ってしまうためだと考えられています。
つまり,額が非衛生的な状態になりやすいと言うことです。
また,前髪をたらしている状態は,額を乾燥しにくく,また,保温もしてしまいます。
つまり,前髪から移るホコリや皮脂が雑菌の栄養になり,また,乾燥しにくく保温された状態により,雑菌が繁殖してしまう環境が整ってしまうと考えられるからです。
雑菌が繁殖しないようにするためには,栄養を断ち切るか(額からも皮脂は分泌されますので,完全には断ち切れません。そのため,髪の毛が付着しないようにして栄養を減らすことが大事です),額を乾燥させるか,または,保温されないようにしなければなりません。
「風が強い時髪の毛が顔にあたってしまったとか、髪が長い場合、下を向いた時髪の毛が落ちてきて顔に触れたり」する分には,問題はないと考えられます。
つまり,恒常的に「顔に髪の毛が触れないように」していれば,OKなのではないでしょうか。
ニキビを作らないようにするためには,外出時は別として,家の中にいるときはバンダナなど(もちろん,清潔なもの)を額に巻き,髪の毛が額などに触れないようにしてください。
外出時,汗をかいたら,必ず,洗顔をするか,または,最低でも,汗を清潔なタオルやハンカチで拭くようにしてください。
また,毎日シャンプーして,皮脂を除去するのも1つの手です。(実は,額の皮脂は額が分泌したものだけではなく,頭皮から分泌された皮脂が額に流れてきた分もあるためです)
ただし,すすぎは,髪の毛だけでなく,頭皮も充分にするようにしてください。
これは,シャンプー剤(石鹸シャンプーも含む)に含まれる界面活性剤や合成界面活性剤が,頭皮などに残ってしまいますと,場合によっては,脂漏性皮膚炎を起こす可能性があり,そうなりますと,皮脂の分泌が活発になりすぎますので,やはり,ニキビ対策としては問題になってしまいます。
トリートメントは完全にすすぎ流し,リンスは髪の毛が指に引っかかりだす瞬間まですすぎ流してください。
これを怠りますと,時間とともに,トリートメントもリンスも粘りが出てくるようになり,ホコリなどを吸着しやすくなってしまうため,非衛生的な状態になってしまいます。
そうそう,リンスインシャンプーやリンスで洗うと言っている製品(これも本当はリンスインシャンプーです)の使用もやめた方が良いと思いますよ。
洗浄成分を充分すすぎ落とせない可能性が高く,場合によっては,脂漏性皮膚炎になってしまう可能性がありますので・・・。
gakushanekoさんの話を聞いていたら何だか恐くなってきました(笑)
シャンプーと言えば最近石鹸シャンプーに変えました。
髪がキシキシして大変ですが、にきび予防にもなるみたいなので
頑張ります。
ところでリンスで洗う製品なんてあるんですね。
知りませんでした。有名な物なんでしょうか??
肌を衛生的に保つというのはニキビ対策には大事ですね。
回答有り難うございました。

No.3
- 回答日時:
1本も顔にあたらないなんてことは絶対に無理ですが、少しでもニキビを増やさない環境を作れということだと思います。
もし今髪の毛があたっているところにニキビができているなら結ぶなりピンでとめるなりしてた方がいいですよ。それからニキビを直す一番の近道は皮膚科に行くことです。雑誌の口コミとかは信じないほうがいいです。人それぞれだと思うので。実は雑誌の口コミを信じて肌が悲惨な状態になった事があります。
合う人もいれば合わない人もいる。人それぞれですよね。
皮膚科に通うことも考えようと思います。
回答有り難うございました。

No.2
- 回答日時:
私がする『顔に髪の毛が触れないそうにして下さい』方法。
ヘアスタイルに於いてはくくったり前髪も上げておでこを出したり
寝るときはターバンを使ったりくくったりしてました。
髪についたスタイリング剤やヘアケア剤(トリートメントとか)が良くないのですが、
髪の毛そのものの先が皮膚に当たるのも良くないのです。
そんなことを踏まえて・・・
まず、枕カバー・掛け布団カバーとファンデーションのパフ、など顔に当たるものを洗いましょう。
枕は干すだけでなくカバーをよく代えるといいです。
洗い代えるのも大変なのでタオルを巻いたら代え易いし洗い易いので便利です。
それからとにかく最後に顔をきれいにすること。
お風呂入って髪を洗って水気が顔につかないようにある程度乾かしてから顔を洗ってケアされるといいと思います。
そしてこれから大事なのは、体をニキビを作りにくいものにすること。
「甘いもの・油ものを取りすぎない」ように心がけて下さい。
皮膚によいものはビタミンCと言われていますが、果物はいいと思います。
そして「新陳代謝を良く」しましょう。古い皮膚をどんどん剥がして新しい皮膚になるように手伝って上げるのです。
汗をかいたり、水分を取ったり・・・気持ちいいですよ。
そして最後のが簡単なようで一番難しいです。
「ストレスを溜めずに良く寝ること」です。
ホントは23時くらいからの睡眠が肌に良いらしいのですが、24時くらいには寝るくらいで良いでしょう。
思春期のころのようにホルモンバランスが安定しない時期でないならともかく、やはり大人のニキビはアンバランスな食事と睡眠時間、ストレスが原因のようです。
どうしても良くならない時は皮膚科のお医者さんに相談されるのも一つの手ですよ。
参考になれば幸いです。お体大事にしてあげて下さいね。
たくさんのニキビ対策方法を伝授して頂いて有り難うございます。
肌に触れる物の衛生面や生活習慣など気をつけているつもり
ではいるんですが、ニキビ完治にははまだ至っていません。
ちなみに年齢的に大人ニキビというよりは、思春期ニキビのほうに
近いと思うのですが、過剰な皮脂分泌が原因のニキビとは
思えないので大人ニキビと考えた方が良いのかもしれません。
kolo_kuroさんのおっしゃるようにニキビの出来にくい体質になれる様
努力したいと思います。
回答有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光に当てるとツムジがこんなに...
-
分け目薄いですかね?
-
写真みたいに自分で髪の毛を染...
-
髪の毛を強引に抜いた時に毛根...
-
つむじはげ
-
美容院でカラーしたけど根元が...
-
ジェルを付けてオールバックみ...
-
真っ黒な髪の毛でも太陽の光に...
-
髪が今鎖骨ぐらいあるのですが...
-
ストレス
-
男性の髪の毛はどのくらいまで...
-
髪の毛染める前にピアス開けて...
-
縮毛矯正後1週間ってあまり髪...
-
お風呂終わってから、焼肉する...
-
高校生の女です。髪の毛につい...
-
このようなポニーテールの長さ...
-
女性に質問です。 シャワーだけ...
-
美容室のトリートメントで髪の...
-
30歳女性ですが、元々髪の毛が...
-
縮毛矯正を一週間前にかけまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光に当てるとツムジがこんなに...
-
分け目薄いですかね?
-
髪の毛を強引に抜いた時に毛根...
-
真っ黒な髪の毛でも太陽の光に...
-
女です。恥ずかしい話なんです...
-
つむじはげ
-
髪が今鎖骨ぐらいあるのですが...
-
美容院でカラーしたけど根元が...
-
ストレス
-
ジェルを付けてオールバックみ...
-
男性の髪の毛はどのくらいまで...
-
お風呂終わってから、焼肉する...
-
部屋が汚くてごめんなさい汗 地...
-
市販のパーマ液の1液だけをつ...
-
バイトで帽子を10時間被るので...
-
お風呂に入る前だと、髪の毛は...
-
地毛が茶色から黒色に変化
-
前向きに生えている髪を後ろに...
-
女性に質問です。 シャワーだけ...
-
高校生3年生の18歳男子です。 ...
おすすめ情報