
ニトリで購入した家電ボードのコンセントの
安全ブレーカーが頻繁に落ちてしまいます。
1年半前に購入した、家電ボード。
上段に食器を入れれる棚があり、
中段は炊飯器やレンジなどを置くスペース
下段は引出。となっているボードです。
1ヶ月ほど前より、中段に着いているコンセントの
安全ブレーカーが頻繁に落ちてしまいます。
コンセントは4口あり、
オーブンレンジ・T‐FALのポット・トースター・炊飯器の
4つを挿しています。
その中で、T‐FALのポット+トースターを同時使用以外は
どれを組合わせても容量オーバーになってしまい
落ちるのは認識していたので使わないように
バラバラで使用していました。
ただ、どれも単独で使うときには落ちていなかったものが、
今朝は炊飯器を使っただけで落ちてしまいました。
そんな事は1年半使用していて、一度もありませんでした。
落ちるようになってからは、コンセントを使う物だけ挿し
あとは全て抜いていますが同じ状態です。
一度落ちると、落ちやすくなってしまうのでしょうか?
それとも、どこかで漏電しているのでしょうか?
ただの、コンセントの故障なのでしょうか?
どなたか、お詳しい方、また同じような経験をされた方など
ご意見をいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
ちなみに、ボード独自の安全装置なので、ブレーカーが落ちることはありません。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
単に、定格オーバーに近い状態でしようした結果、家電ボードの内部の劣化に
よるものと思います。
購入当初は、ブレーカーが落ちなかったとしても定格ギリギリの状態で
使用し続けた場合は家電ボードの寿命を著しく低下させてしまいます。
ただ、この商品に限らず全てです。
このような簡易的なブレーカー(サーキットブレーカー)の仕組みとは、
電気を流すと熱が発生するのですが、その作用を利用して安全装置
として利用されています。
たくさん電気を使えば当然のことですが発熱も大きくなります。
ご経験がお有りでしょうが、消費電力の大きい機器を使用し終わった
後、コンセントからプラグを引き抜いた時に少しプラグが温かくなって
いることありませんか?
実はブレーカーの内部にはバイメタルというものがあり、熱によって変形する
ことにより、そのバイメタルがスイッチのような役目をして通電しなくなるように
しています。
すぐに復帰ボタンを押してもすぐに復帰出来ないのはそのためです。
仮に同じものを交換したとしても、また同様なことになると思いますので、使用に
なる機器を家電ボード以外の別のコンセントからとるとか、工夫も必要かな思います。
家庭用コンセントの定格は1500W(15A)までです。これを超えないようにして
ご使用ください。
>それとも、どこかで漏電しているのでしょうか?
漏電とは過電流(定格オーバー)とは違い、使用している電気(電流)が何だかの
形で地面に流れていることを言います。
この場合は、家の中にある分電盤の主幹ブレーカーが落ちて、家全体の電気が
ストップします。
余談ですが、
電気工事の観点から申しますと、決して安全な使用方法ではありません。
作業性や利便性の問題上、コンセントの数が足らないのであれば、
電気工事業者に依頼してコンセントの増設も検討なさってみてください。
安全には決して変えられません。
No.4
- 回答日時:
はじめまして♪
基本的には消費電力が大きい製品を使うため、容量オーバーだと思います。
(前回答者様のおっしゃる通り1500W(15A)まで、壁のコンセントも同じですよ。)
少し前のワイドショーで、トヨタのリコール話題から昨年のリコールを一覧にした画面が有ったのですが、コンセント付き家具で複数社の製品がリコールになっていました。
ニトリだったかは記憶に有りませんので、メーカーHP等で確認されてみてはいかがでしょう?
リコール対象品なら、無料で治してもらえたりしますからね♪
さて、ブレーカーでは 過電流 と 漏電 それぞれ違う機能です。
たいていの場合、漏電でしたらスイッチ操作に関わり無く、線が繋がっていたら切れるものです。(漏電の度合いにより、違う場合も有りますが、、、)
ご質問者様の症状から考えますと、ブレーカーが故障しているように思います。(あくまで 憶測ですけれどね)
購入店やメーカーに問い合わせて、治してもらいましょう。
No.3
- 回答日時:
この家具の4つのコンセントは、4つで最大1500Wまでになっていると思います。
(それ以上は法律で禁止されているため)4つの調理家電はどれも消費電力が多いので、2つ同時使用だと許容容量1500Wを超えてしまい、安全ブレーカーが作動するはずです。
T‐FALのポット+トースターでもギリギリOKのような気がします。
ただ単独で使う分には何も問題はありません。今まで使用していても大丈夫だったようですし、100V用1台で1500W以上を消費する家電は家庭用では日本にはありません。
そう考えると、安全ブレーカーが過度の反応をしている事が考えられます。ブレーカーを取り替えてもらってください。
No.2
- 回答日時:
>家電ボードのコンセントの安全ブレーカーが頻繁に落ちてしまいます。
>ボード独自の安全装置なので、ブレーカーが落ちることはありません。
ということから、家電ボードに付属しているブレーカーが落ちると解釈してよろしいでしょうか?
で、いずれの機器を単独で使用しても落ちるとのことですので、4つの機器全てが漏電しているとは考えにくいので、ブレーカーそのものの故障だと思います。
No.1
- 回答日時:
漏電の場合、家電品の使用/未使用にかかわらず、落ちます。
家電ボードの許容電力、
また、各家電品の使用電力量がわからないことには、何もコメントできません。
※1台でも、一杯いっぱいの可能性もありえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
口出し線とは?
-
エアコン(冷房)から冷風が出な...
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
家電のコンセント同時使用について
-
子供がコンセントカバーを外し...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
ショートした後のコンセントの...
-
除湿機(シャープ)をタンクに...
-
23年前の扇風機をつけるとコ...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
コンセントがついたカフェとか...
-
家電製品のW数について
-
コンセントにコーヒー牛乳
-
ガストのコンセントカバー
-
コンセントを差したまま電源コ...
-
家電コードのコンセント
-
車のシガーソケットに差し込ん...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
エアコン(冷房)から冷風が出な...
-
口出し線とは?
-
コンセントの横に付いている丸...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
コンセントの中に虫などの異物...
-
家電のコンセント同時使用について
-
コンセントを差したまま電源コ...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
除湿機(シャープ)をタンクに...
-
電工ドラムについて。 ブレーカ...
-
コンセントがついたカフェとか...
-
ショートした後のコンセントの...
-
1200Wのコンセントに1200Wのド...
-
タップとコンセントはどこが違...
-
ブレーカとコンセントの系統を...
-
単相200vに一口に繋ぎたい機器...
-
100Vコンプレッサーが再始動しない
おすすめ情報