
お世話になります。
Fedora10でSFTPサーバを構築しようとしているのですが、そのサーバ
ホストに「SFTPでファイルのアップ/ダウンロードはできるけれども、
SSHログインはできない」という設定をする事は可能でしょうか?
(SFTPはSSH付属のsftp-serverを想定しています)
SFTPとSSHで別のポート番号を使用することで実現できないかと
考えたのですが、調べた限りではsftp-serverにsshdと別のポートを
使用させる事ができないように見えています。
SSHもSFTPも同じポート22を使用しているとなると、iptablesで
区別する事もできないように思っています。
ポートを分ける方法、それ以外でも実現できる方法をご存知の方、
ご教示ください。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「sftponly」「scponly」などで検索してみて下さい。
ご回答ありがとうございます。
scponlyというものをインストールし、ユーザのログインシェルとして設定することで実現する方法があるのですね。ありがとうございます。
ただ、まったくログインできないと、ユーザがパスワードを変更できない等、検討すべきケースがある事が分かりました。
元の質問からずれますが、基本ログイン不可だけども、特定のNWセグメントからのみSSHログインできるのがベストなのかなと考えています。もっと調べなくては…。
No.1
- 回答日時:
>「SFTPでファイルのアップ/ダウンロードはできるけれども、SSHログインはできない」という設定をする事は
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q …
公開鍵認証を使用している場合だと、公開鍵ごとにコマンドを制限できたハズです。
~/.ssh/authorized_keys
の公開鍵の前にcommand="~"の追加で対処できるかと。
# ssh+svnの為に、command="svnserve -t -r /var/svn/repo",no-pty,no-port-forwarding ssh-rsa AAAAB3~~
# としているエントリがあります。
http://www.google.co.jp/search?num=30&hl=ja&q=ss …
>ポートを分ける方法
sshd_configにportの設定を複数行記述することで、複数のポートで待ち受けは可能ですが…
それぞれのポートで使用できるコマンドの制限まではできないかと思われます。
# Matchで指定可能なのはUser/Group/Host/Addressみたいですし。
ご回答ありがとうございます。
公開鍵で制限する方法は知らなかったので勉強になりましたが、この場合だとユーザ本人によってSSHログイン可能に書き換えられてしまうように思います…。
また、後半の「ポートごとに使用コマンド制限」というのは、こちらで調べた結果と同じ内容のコメントをいただけたので参考になりました。
「SSHは内部セグメントからのみ許可、SFTPはどこからでも許可」と設定できれば一番良いのですが、難しそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# ファイルがあるのにエクスプローラでは存在しない 4 2023/02/15 17:36
- セキュリティホール・脆弱性 ssh(ポートの22番)ハッキングを受けています。 1 2022/08/16 21:18
- UNIX・Linux Linux(fedora)でホスト名について 2 2022/06/21 14:24
- UNIX・Linux リナックスのリモート接続の際に使う sshコマンドについて 1 2022/11/21 19:46
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- オンラインゲーム とても急いでいます。Minecraft Java版についてです。 MinecraftのJava版でマ 1 2023/03/15 21:19
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- UNIX・Linux Ubuntu20.04からUbuntu22.04にバージョンアップする際にssh-rsaが無効になっ 1 2022/11/25 00:08
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) hdmlのオスをusbAのポートに変換する商品はありますか? テレビの外付けレコーダーを買ったのです 4 2022/05/05 19:10
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス スカパー(@skyperfectv.co.jpのドメインメール) POPサーバとポートについて @s 1 2023/07/03 11:43
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
VLANインターフェースがDownす...
-
PPPoE対応のスイッチングHUBは...
-
NAPTでのポート番号変換について
-
FTPの為のルーター設定について
-
成端と整端どっち?
-
TEIとは?
-
ケーブルの芯の数について
-
2つのLANポートを同じハブで同...
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
自宅のLANケーブルの現状について
-
ネットの接続が切れる
-
シリアル通信のポートオープン
-
ADSLでの家庭内LAN構築について
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
スイッチングハブのスピード混...
-
ブラウザで標準で80番以外のポ...
-
スピーカーからラジオらしき音...
-
一軒家のインターネット環境に...
-
VPC(Virtual PC )上のOSのポ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
VLANインターフェースがDownす...
-
Ciscoルータのコンソールポート...
-
DNSとiptablesについて
-
PPPoE対応のスイッチングHUBは...
-
スイッチングHUBの増設について
-
1つのポートに複数のVLAN...
-
NAPTでのポート番号変換について
-
centreCOM FH708EXLはリピータ...
-
会社のパソコンでゲームを出来...
-
CiscoのVLAN
-
SSHとSFTPで別々のアクセスポリ...
-
FTPの為のルーター設定について
-
Hubへの負荷について
-
管理ポートとは?
-
sshポートフォワード
-
WEBサーバーにお勧めのスイッチ...
-
シスコルータ、スイッチのイン...
-
自宅サーバーで外部からHP閲覧方法
-
WWWの公開方法
おすすめ情報