
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
既存の機器の設定変更をしていないのに症状が出たのであれば、No1さんの言われている通りDHCPサーバ機能を持った機器を誤って接続したか、既存機器で無効になっていたDHCPサーバ機能を知らずに有効にしてしまった可能性があります。
Windowsパソコンであれば、コマンドプロンプトを開き
ipconfig /all
とコマンドを打つと、そのパソコンに割り当てられているIPアドレスと、その割当を行ったDHCPサーバのIPアドレスが分かります。
続けて
arp -a
とコマンドを打つと、DHCPサーバのIPアドレスに紐付くMACアドレスが調べられます。
ネットワーク機器の多くは本体の銘板等にMACアドレスが記載されているか、ステータス情報を見る画面でMACアドレスが分かるようになっていますので、調べたMACアドレスから悪さをしている機器を探しましょう。
No.4
- 回答日時:
>社内には複数台のPCがあるのですが、全台同じ症状が出ています。
社内サーバやルータの設定は問題ありませんでした。
社内LANがOKで全てのPCからインターネット及びメールの送受信が不能であれば、今の状況であればルータは異常ないと推測いたします、インターネット回線の断線か不具合ではないかと推定します。
モデムや光ケーブルの終端装置のランプ表示(特にWAN側ランプやPPPランプなど)に異常が見られれば回線業者(NTT等)に調査以来をしてください(モデム等のマニュアルでランプ状況の確認)。
異常が見られなくても、モデムやONUまでの正常性の確認試験は可能ですので回線事業者に依頼してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ADSLのルーター(ATUR-E2)の設定...
-
社内ネットワークには繋がるが...
-
モデムとルーターの相性(?)...
-
「ネットdeナビ」 iEPG1やメン...
-
2台のPCでADSL接続&プリンタ共有
-
成端と整端どっち?
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
スイッチングハブのスピード混...
-
ケーブルの芯の数について
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
ネットの接続が切れる
-
100Mと1Gのネットワーク機器の...
-
TEIとは?
-
1000BASE-TXと1000BASE-Tってそ...
-
FTPコマンド -n -s オプショ...
-
専用ケブル(φ0.64)の2線で13km...
-
リピータHUBの段数制限について
-
二股USBケーブルの注意点
-
centreCOM FH708EXLはリピータ...
-
社内ネットワークのNAS、でハブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークには繋がるが...
-
IPアドレス(192.168.0.6)について
-
CATVのグローバルIPアドレスの...
-
無線LANが毎日同じ時間帯に切れ...
-
モデムのpppランプ消灯のままで...
-
モデムと直結 もう終わってる?
-
複合機とPCをLANでつなぎ、スキ...
-
セグメントの異なるサーバへの...
-
ルーター機能を使用せずに無線H...
-
フレッツ光? VDSL型「S」B100...
-
NTTの光回線で、家の中でスマホ...
-
ADSLでHUBを使うと接続...
-
無線LAN接続
-
「ネットdeナビ」 iEPG1やメン...
-
HUBとルーターの違いは?
-
IPv4アドレスの固定について
-
”でふぉるとげーとうぇい”って...
-
ADSLのブロードバンドルータ
-
ADSLのルーター(ATUR-E2)の設定...
-
社内ネットワーク構成について
おすすめ情報