重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ある自作の電気器具(モーター)を動かすのに12V電源が必要で、市販品で見つかったユアサのシールドバッテリー12V 0.8ahを使っています。

しかしながら、運用としては器具(モーター)が動かなくなるまで使用してバッテリーを充電しているのですが、これはシールドバッテリーにとっては過放電になるのでしょうか?過放電で充電を繰り返すと寿命が縮むのですよね?

やはりニッケル水素電池で12Vのバッテリーを自作した方がいいのでしょうか?いまいち、バッテリーの使い分けがよくわかりません。

A 回答 (3件)

ディープサイクルバッテリーがベストですね!!


繰り返し放電・充電に最適です。
マリン用にも使用されるバッテリーで
ACデルコ等のボイジャーが有名ですかね!?
下記サイトに容量等詳細スペックの記載があります。
http://cbs-dream.com/acdelco.htm

ご参考まで・・・

参考URL:http://cbs-dream.com/acdelco.htm
    • good
    • 0

そのような用途には電気自動車(ゴルフカート等)用のディープサイクルバッテリーがベストです。


鉛バッテリーですが、このタイプは空になるまで使っても大丈夫です。
私はラジコン動力用バッテリー充電に中古品をもらってきて使ってますがホームセンターの自動車用(新品)より高性能です。
 入手が難しい場合は釣り用品店で電動リール用に似たようなバッテリーが売られています。
商品名は「ボイジャー」だったかな?
    • good
    • 0

シールドバッテリー(鉛蓄電池)にせよニッケル水素バッテリーにせよ、過放電は著しく寿命を縮めます。


「モーターが動かなくなるまで」でしたら内部にまだ電流が残っている常態だと思いますので大丈夫だと思いますが、気持ち早めに使用を中断して充電なさった方が寿命は延びると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!