dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2012年製のDELLノートPC
XPS L321X

を使っているのですが、以前は、バッテリが減ると充電したり少なくともバッテリーが空になれば
充電したのですが、現在は、バッテリが0なのに充電しません、

ACアダプターの認識もおかしくなってACアダプターの通電ランプも消えていることがあり、

コンセントをいろいろと変えたらつく場合もあるのですが不安定です。

ACアダプターが断線しているようなことはないようなのですが、この場合、
ACアダプターを新しく購入すれば治るものなのでしょうか?

自分としては、ACアダプターを購入しても改善しない気がして躊躇しています。

2200~5000円ぐらいのものなので試しに買ってみた方がいいでしょうか?

アドバイスよろしくお願いしいます。

A 回答 (8件)

同じ機種を使っていて同じ様に最近ACアダプターが壊れてしまいました。


# 古い機種なので仕方ないなと思っておりますが、薄型のアダプターだったので残念、、、。2300円くらいでしたっけ。

私の場合、ACアダプター以外に本体に付属していたDellノートの標準プラグから変換ケーブル(写真参照)を使って試したところ
問題なく充電されたためACアダプターが壊れたと判断できました。

もし周りにDellのLatitude等のユーザが居れば、一度変換ケーブルを使って充電されるか試してみてはいかがでしょうか?
Dellの標準プラグのACアダプタがあれば確認できると思います。

私は60WのPA-12(19.5V 3.34A)で確認(というか今も常用しています)しました。
60Wの物ですが、XPS13は45W(19.5V 2.31A)でOKなので問題無しです。

以下蛇足ですが、DellのノートPCの場合、通常のACアダプタには無いIDピンという物がついています。
#ACアダプタ側のプラグを覗くと細いピンが真ん中にあります。
DellのノートPCのアダプターには45,60,90W等のACアダプターがあり、このピンによりACアダプターのワット数等を判断して
充電等の動作を制御しています。これが出来ないと充電できなかったりする事があります。

以下のページにこの動作について少し情報があります。
http://www.dell.com/support/article/us/en/19/SLN …

IDピンの認識が出来ない場合に、XPS13で充電がされなくなるのか等については私は確認していないのですが、
充電されない状態で再起動してPOSTの警告が出るかは確認しても良いかもしれません。

あともし分かればBIOSの画面でBattery Healthがどうなっているかは確認してみても良いように思います。

# 写真は http://snpi.dell.com/snp/images/products/mv_larg … を転載しています。
「DELLのノートパソコンのACアダプター」の回答画像7
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2016/06/27 16:37

ACアダプターから熱は出ていないですか?。


調子がおかしいと思ったら迷わず早急に交換してください。
脅かすようですが。火災の原因にもなります。
互換品でもよいですが、電圧・電流・コネクタの形状が異なるかもしれません。
安全のために専用品を購入してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
気を付けます。

お礼日時:2016/06/27 16:38

まず、ACアダプターのパイロットランプ(電源表示ランプ)が消えていれば、動作していない可能性があります。

これはテスター(サーキットテスター)でACアダプターのDC出力電圧を当たればすぐにOKかNOかが判明します。

次に、ノートPCのバッテリー(たぶんリチウムオインバッテリー)ですが、完全に放電するほど長らく使っていなかったら(バッテリーが寿命に近づいているほど長くは持ちません)そのバッテリーはお釈迦になります。充電を試みようとしてもダメです。放置して放電させてしまってはいけないわけです。バッテリーを交換するしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
バッテリーはとりあえず生きているようなのでACアダプターの故障だとおもっいました。
とりあえず何とかなったので良しとすることにします。

お礼日時:2016/06/27 16:36

DELLに聞いてみたら。


パソコン側の差し込み部分がダメになったのかも。

金額も教えてくれると思います。
納得すれば、修理した方がいいかな。
そんなに高くないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とりあえず、ACアダプター交換でなんとかなったので
次、故障したら聞いてみます。

お礼日時:2016/06/27 16:35

> コンセントをいろいろと変えたらつく場合もあるのですが不安定です。


> ACアダプターの通電ランプも消えていることがあり
ACプラグからアダプターまでの間で断線している可能性があるように思います。
出来ればアダプター手前でコードを抜いて、ACプラグを差したおいてテスターで当たってみると断線かどうかわかるのですが、テスターなどないですよね?
ハードオフなどでACアダプターまでのコードを探して買ってきて交換してみる。
せいぜい100円程度であると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ACアダプターの交換4000円ぐらいかかりましたが
それで何とかなりました。

お礼日時:2016/06/27 16:34

バッテリーの寿命はほぼ間違いないので


持ち運ばないのであればバッテリーは外してACのみで動かしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
バッテリー内臓型というか、分解しないとバッテリーが取り外せない構造になっているようです。

とりあえず、ACアダプターの交換でなんとかなったので使ってみます。

お礼日時:2016/06/27 16:34

おそらく、バッテリーの寿命ではないかと思います。



バッテリーとアダプターの交換が妥当かと思われますが、
それ以外にも悪い所がある可能性も考えられるので、
その2つを買い替えて試してみるか、PC自体の買い替えを検討するかでしょうね。

予算が無いならバッテリー&アダプター交換をしてみる。
それでも良くならない場合はメーカー等に修理を出す。
という感じになるのではないかと思われます。

私なら買い替えも検討するかな・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ACアダプター交換でとりあえず何とかなりました。

お礼日時:2016/06/27 16:28

>2012年製



6年前のものならACアダプターだけの問題ではなく、充電しない内蔵電池の交換より→新規購入をお勧めします(本体の性能も6年前の一昔のものよりだんぜんよくなっている)。ちなみに私のノートは1年でリチュウム充電池が駄目になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自宅で主にACアダプター利用のみなのでバッテリーは生きていると思い。
ACアダプターを新しく買ったところ治りました。
古いACアダプターでも充電できる場合もあるようなのですが、不安定なので
新しいACアダプターを使うことにします。

お礼日時:2016/06/27 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!