重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

三軒茶屋から関越に乗る際にいつも混んでいて困っています。
土曜の夕方に移動する事が多く環七の渋滞にはいつも頭を抱えています。
3月28日に開通する首都高や山手トンネルなどを上手く利用すれば環七以上にスムーズに関越に乗れるようになれるのでしょうか?どなたか教えて下さい。

A 回答 (2件)

現在、新宿から首都高五号線を経由して、美女木JCTから練馬にでるという行き方は、ほとんど渋滞がありません。


朝夕に交通量が多くなっても、のろのろの渋滞という事はめったにありません。渋谷まで開通しても、それほど変わらないと思えます。

また、三軒茶屋からですと、環七ではなくても、余り渋滞しない道で笹塚あたりにでられませんでしょうか。中央道にでて、八王子JCT、圏央道を経由して関越に行けば、それほどの渋滞は、まずありません。
土曜日の夕方という事ですが、高速を降りるのは、午前〇時をすぎてでしょうか?もし、その時間に東松山より下り方向でしたら、高速の千円が適用されて、圏央道の料金は加算されません。
八王子から東松山の間については、圏央道を利用する方法と、利用しないで行く方法がありますが、検札もなく、ETCでは区別できないためです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
笹塚から中央にのって圏央道、関越うぃ一度試してみます。
行き先は軽井沢なので遅めに出て割引を利用したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/09 16:16

私も開通を期待している一人です。



ただ、三軒茶屋から出発するなら、思い切って環八に出てしまったほうが早いでしょう。
3月28日に開通する中央環状線から高松を経由して、外環そして関越道というルートは、以外に遠回りなのです。

中央環状が出来れば、環八と環七の渋滞は少しだけ緩和されると思いますので、開通してから環八ルートを試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。環八にでるのはちょと勇気が入りますが次回3月28日以降に実験してみます。実は今日首都高の相談所に同じ内容で問い合わせをしたのですが「高速の比較ならともかく下の道との比較はお答えしかねます。」と言われてしまいました。

お礼日時:2010/03/08 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!