重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホームページの作成をサポートさせて頂いているものです。

この度、ご訪問者の方から
下記のようなご質問を頂きました。

「HTML本体の中にCSSを取り入れる事は、分かっていますが
本体が、スタイルシートによって、形成されている
この意味合いも良く分かりませんので
私を小学校5年生だと思って教えて下さい。」

このように質問をされ

どうにかお答えしようとは思ったのですが
どのように例えて説明すればいいのかが
なかなか分からず、とても悩んでおります。

もし、どなたか例えが得意な方がいらっしゃいましたら
助言を頂くことは出来ないでしょうか。

大変お忙しい中
お手数をかけてしまうのですが
もし宜しければ助言をお願い致します。

A 回答 (3件)

ふと横に置いてある電話を見て・・・



例えば
電話のボタンには0~9までのが印字されているのが普通です。
ですが、このボタン・・・0~9が印字はされていますが、形や色はその電話の種類によって異なりますよね。
印字される文字自体も字体が異なります。

このボタンの色・形・字体を決めるのがCSS
ボタンに印字する文字を決めるのがHTML

っといったところでいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助言してくださりありがとうございました!
ほんと助かりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2010/03/11 20:50

htmlとは、単にワードで文章がベタうちされたレベルの物。


cssとは、ベタ打ちされた文章に、文字の大きさや色、位置、レイアウト等の情報を与える物。

ではどうでしょうか、口で説明するよりワードを起動し、説明すると早いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助言してくださりありがとうございました!
ほんと助かりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2010/03/11 20:49

原稿用紙をたとえに出して、


 CSSは原稿用紙のマス目
 HTMLはマス目の中に書かれている文字
という説明はいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助言してくださりありがとうございました!
ほんと助かりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2010/03/11 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!