
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>わたしが編集しようとしている動画は4:3のレターボックスサイ
ズでございます。上下の黒帯を除けば縦横の比率は16:9でございます。
自分は、【レターボックスは16:9の動画よりも横が長い動画】と一寸勘違いをしていたようで、申し訳ありませんでした。
4:3のサイズの中に16:9の動画が納まっているということであれば、エンコードする際に【クロップ】というフィルター?を使い、上下の黒帯を取り除けば(必要な部分のみ取り出す)、あとは16:9のサイズで書き出すだけです。
ただ、【PowerProducer】には【エンコードソフト】のようにサイズやビットレートの調整、各種フィルターを使って動画を出力することは、出来なかったように思います。
もし、この作業が今回だけというのであれば、NO.2で紹介させてもらった【TMPGEnc】というフリーウェアのエンコードソフトを、使われると良いでしょう。 また、今後もこの作業を行うことがあるのなら、NO.1で紹介させてもらった【TMPGEnc Authoring Works 4】の購入を検討されて下さい。
動画のエンコードからDVD作成まで全てをこなせる、とても良いソフトだと思いますよ。自分は、一寸ケチって簡易バージョンを使っていますが・・・。
この回答への補足
TMPGEnc 4.0 XPressによってわたしの悩みは一掃されました。
わたしの面倒な悩みにお付き合いいただき誠にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まず、オリジナル動画の情報を提示してください。
(真空波動研SuperLite)
一見、16:9に見えるものでも最近のはシネスコサイズの
ものがあります。
下記のものがそう
http://www.bakemonogatari.com/strm/
その場合は、どんなにがんばってもハイビジョンTVでも
上下に黒帯が少し残ります(アスペクト無視の場合はこれにあらず)
あと、レターボックスと言っても16:9レターBOXと4:3レターBOX
というのがあります。普通のTVで見た場合はどちらも同じようにみえる
のでレターBOXというだけでは違いが判りません。
情報提示があればあとは親切な方が教えてくれるかもしれません。
necomimi様ご連絡ありがとうございます。
ご提供されたURLにアクセスしてシネスコサイズの動画を見ました
が、シネスコサイズではありません。
わたしが編集しようとしている動画は4:3のレターボックスサイ
ズでございます。
上下の黒帯を除けば縦横の比率は16:9でございます。
No.2
- 回答日時:
まず、先の説明の【アスペクト比固定で画面全体に表示】は誤りで、【アスペクト比固定で画面中央に表示】でした。
記述ミス申し訳ありません。>左右の映像をカットせずに書き込むことは不可能なのでしょうか?
御使いのソフト【CyberLink PowerDirector】は、動画編集ソフトでオーサリングソフトではありません。
なので、編集した動画をそのままの状態でしかDVDを作成することが出来ません。
画面の上下に黒い帯が出来ますが、16:9の画面に納めることは可能です。
しかし、その為には【オーサリングソフト】若しくは【エンコードソフト】が、必要になります。手順としては、
出力の画面サイズを16:9に設定して、読み込んだ動画を【アスペクト比固定で画面全体に表示】にして【DVD用MPEGファイル】にエンコードした後、出力したファイルをDVDに書き込む。
となります。
【TMPGEnc】というエンコードソフトがありますので、フリーウェアで、MPEG-1とAVIにしか変換できませんが、出力した動画を御使いの【CyberLink PowerDirector】で読み込んで、DVDにすることが可能です。
【TMPGEnc】入手先
http://www.gigafree.net/media/conv/tmpgenc.html
goomell様ご連絡ありがとうございます。
申し遅れましたが、わたしはCyberlink PowerProducerの方も使用しております。おっしゃられるように上下に黒帯の入った16:9の動画
の作成は可能です。
しかし、それでは横長の映像になってしまいます。わたしは比率の正しい上下に黒帯のない16:9の動画を作成したいのです。
よろしければ、またご連絡いただけませんでしょうか。
No.1
- 回答日時:
>レターボックスサイズの動画を16:9の枠いっぱいにズームしてDVDに・・・
質問から察するに、「アスペクト比を変更せず、画面の上下に黒い帯が出来ないようにしたい。」と、解釈しましたが。
であれば、どのオーサリングソフトでも可能だと思いますよ。(元動画の両端を一寸切り捨てることになりますが・・・)
出力の画面サイズを16:9に設定して、読み込んだ動画を【アスペクト比固定で画面全体に表示】にして【DVD用MPEGファイル】にエンコードした後、出力したファイルをDVDに書き込む。
という作業をすることで、可能です。
個人的には、「TMPGEnc Authoring Works 4」をお薦めします。
参考までにURLを記述しておきます。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.h …
この回答への補足
goomell様ご回答ありがとうございます。
やはり左右の映像のカットになるのですね。
わたしはCyberLink PowerDirectorをつかっています。
左右の映像をカットせずに書き込むことは不可能なのでしょうか?
goomell様ご回答ありがとうございます。
やはり左右の映像のカットになるのですね。
わたしはCyberLink PowerDirectorをつかっています。
左右の映像をカットせずに書き込むことは不可能なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 16:9の動画の上下に黒帯をつけた4:3のレターボックスDVDを、16:9のPCで画面いっぱいにズー 5 2023/03/22 17:13
- Instagram Instagramの投稿を、16:9の画像サイズにして、その画像真ん中の、自分のページを見たときの各 0 2023/08/08 00:17
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイル(ISO)ファイルを圧縮するフリーソフトはありますか? 12 2023/08/06 10:46
- ノートパソコン 初心者です。ノートパソコンMacBookに関して動画編集をメインに使いたいのですが、プロ並みの大きな 2 2023/06/04 02:39
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンに詳しい方、教えてください 6 2023/04/13 22:17
- ノートパソコン このノートパソコンで大丈夫でしょうか? 2 2023/04/22 21:01
- その他(ソフトウェア) DVD RW書き込みソフト無料 2 2022/06/22 09:52
- Windows 10 動画ファイル(ISO)ファイルを圧縮するフリーソフトはありますか? 3 2023/07/31 09:59
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- その他(動画サービス) PremiumProでshort動画を作る方法について 1 2023/03/01 15:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオDVDをAVIやMPEGに変換し...
-
動画編集におけるグラボの重要...
-
YouTube動画をDVDプレーヤーで...
-
自作DVDからコピペしたVIDEO_TS...
-
歌詞が同期表示できる動画再生...
-
動画作成ソフト内における再生...
-
複数の動画を一つに統合できる...
-
youtubeなどの動画をDVDに入...
-
動画編集初心者です。davinci r...
-
レターボックスサイズの動画を...
-
プロジェクションマッピング制...
-
動画から画像を抽出するソフト
-
Avidemuxの使い方で質問です
-
xvideosが再生できない
-
PCの画面共有で映画を見る方法
-
パソコン上で4K動画を4k非対...
-
LINEで動画を送信 その後表示し...
-
グーグルドライブの動画をDVD-R...
-
パソコンでDVD
-
You tubeなどでダウンロードし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Apngが開ける動画編集ソフトと...
-
videopadの動画の読み込みが遅...
-
DVDに焼く
-
aviutlのファイルのほとんどの...
-
windowsフォトアプリで動画を編...
-
Avidemuxの使い方で質問です
-
動画をつなげてひとつのファイ...
-
画像処理速度がどんどん落ちて...
-
.wmv の動画を、CyberLink のソ...
-
動画編集初心者です。davinci r...
-
デジカメで撮るFHD動画からDVD...
-
Wondershare の スーパーメディ...
-
動画エンコードについて
-
mpgで保存した15分150MB以上の...
-
DVDカラオケの作成方法教えてほ...
-
動画を結合できる有料ソフトを...
-
動画の編集でテロップを入れたい
-
歌詞が同期表示できる動画再生...
-
PCから、DVD+Rへ動画を書き込...
-
●動画編集ソフトについて教えて...
おすすめ情報