dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まったくの初心者でテキストを見ながら建築の平面・立面図を書いています。
建築のこともほとんど素人なのですが何とか部屋の形を書くことは出来るようになりました。たとえばキッチンやトイレなどの間取りを書いて決まった品番の商品を入れたときに実際どのような感じになるのかを見たいときには、その商品のCADデータを探してきて図面に貼る?のでしょうが、廃番などで同じ商品がない場合、また窓サイズなどでも既存のデータと同じでない場合はどのようにするのでしょうか?
3Dソフトのマイホームデザイナーなどですとプロパティでサイズを変える事が出来るのですが、CADではどうしたらいいのか色々本を探してみましたがわかりませんでした。
本当に単純な図面を書こうとしているので、基礎の基礎のようなことかもしれませんがとても困っていますので、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

各素材メーカーのHPにDXFファイルで商品のデーター(平面、立面)を提示していますのでそれを使用します。


サッシなどは実際の工事ではほぼあつらえですから、基準法やデザイン上でサイズが決まりますので、一般的な図形をパラメトリック変形で図化します。
一般図ならば建具平面などで自由にサイズを変えられます。
    • good
    • 0

詳細図じゃなかったら、似ているものを流用する。


詳細図なら、自分で寸法を当たりながら描く。

建築は、CADデータを使って製品が出来るのではなく、印刷した図面を使う
事が多いので収まりと寸法線がしっかりしていれば問題ないハズ。
図面の納品先に相談するのが良いかと思います。
    • good
    • 0

スクラッチビルドと言って実測したデータを使ってCADで作図をします

「CADへ貼り付ける器具データについて」の回答画像2
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!