ハマっている「お菓子」を教えて!

車やバイクと自転車や歩行者の交通事故は
自転車や歩行者に、どんなに過失があっても
実際の過失割合は、車・バイクが不利になります

これは、自転車や歩行者の交通事故による被害を減らすことに
なっていると思いますか?

交通社会の弱者を救済することに異論はありませんが
一方的に車やバイクが悪者にされ処分を受けるのは
おかしくありませんか?

被害に対する補償は別として
一方的に車やバイクだけがペナルティーを受けるのは納得がいかないし、
自転車に乗る人や歩行者のなかには
『こっちが何をしても、ぶつかったら車が悪い』
という考えでいる方が多いと思うのですが

これが交通社会での弱者保護として意味があるんでしょうか

異論、反論は結構ですが
他人の意見を非難するような回答はご遠慮ください
『私は、こういう考え方です』
という回答は大歓迎です

A 回答 (14件中1~10件)

エンジン付きの交通機関は新参者なので肩身が狭い思いをしなければならないのですw


冗談はさておき事故を起こしたときの結果の重大さに大きな差があります
3馬力の原付は馬を3頭扱っているのと同じです
従ってエンジン付きの車両の運転には慎重を期してほしいという意味が込められています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
もちろん車両を運転する側のほうが
よりいっそう注意しなければならないのは理解しています

ただ現状では、歩行者や自転車にも自分の過失を反省させる機会を
与えないと、事故防止にはならないような気がするんですよね

お礼日時:2010/03/16 16:08

お礼コメントありがとうございました。



>どちらが悪いかではなくて
車側はもちろん、自転車や歩行者にも自分の過失を
反省する機会は必要ではないかということです。

反省はして貰うのは当然ですが、罰則の比率は必要ないと思いますよ?
要はズルイって考えですよね?
本来なら人間が何処を歩いても自由なはずです。
逆に車両は人間に注意して走ることを許されていると考えればズルイって考えが起きないのでは?
確かにムカつくのが居ますからね・・・


>それでも事故はおきてしまうんですよ

起きないように気を配るんですよ。
故意に当たってくる人間は確かに防げませんよ?
でもその場合は罰則が要りますよね。
周囲に気を配って、距離を保っていれば事故は絶対起きないと言い切れますよ。
起きてしまうのは、やっぱり落ち度です。
私もたくさん事故してます。
でも100%注意していれば防げた事故だと反省できます。
よそ見をしていた。
考え事をしていた。
速度の落し方が足りなかった。
車間をもっと取るべきだった。
車道だから歩行者が居るわけ無いと思っていた。
車の隙間から人が出てくるとは思っていなかった。
距離があるから大丈夫だと思っていた。
停車できると思っていた。
急に曲がった。
急に止まった。

全部危険予知してれば防げる事故です。
相手が車だから事故比率が発生するが、人相手に事故比率があったら怖い世の中ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>逆に車両は人間に注意して走ることを許されていると考えれば
 ズルイって考えが起きないのでは?
言いたいことはよくわかりますが
私の性格では無理かもしれませんw

>全部危険予知してれば防げる事故です。
このへんは同意できない部分ですね
KYだけでは防げない事故も結構ありますよ

>人相手に事故比率があったら怖い世の中ですよね。
どういう方法がいいか
検討の余地は大きいと思います

私も、歩行者に関して車と対等な過失割合を適用する必要が
あると真剣に考えているわけではありません(心情的には別ですが)

自転車に関しては、加害者となって重大な事故を
引き起こしている現状を考えると
注意喚起の意味でも、ある程度のペナルティは必要だと思います

お礼日時:2010/03/17 12:54

免許試験場の筆記試験、公安委員会、警視庁の表向きの発表違ってるぞ


法改正後の2003年に自動車誌3誌が特集組んで調査結果発表済みだ
思いつきで答えたきゅうりのおっさんの言うとおりだ残念ながら
質問者も調べてから嘘に同調しろよ
国の言うのを鵜呑み同士が間違って盛り上がっているのは見てて痛い
きゅうりのおっさん叩きなら自分は味方だから運営に連絡はしてやったが
間違えてる分弱いな
次に期待する
    • good
    • 0

交通事故死亡者


2009年の死者数は4914人

交通事故発生件数
2004年は95万2191件発生

交通事故負傷者数
1999年から2007年までは連続して負傷者数100万人を突破した。2008年には9年振りに100万人を割り込んだがガソリン高騰による交通量の減少が影響しているものと思われる。

この数字を見る限り自動車には構造上の欠陥があり
どんなに注意していても事故はおきると考えます。
そもそも免許が必要な時点で欠陥商品じゃないのか?
と思ったりします。

それでも尚且つ運転するのだから
信号を全く無視している人や、逆切れしてる人が普通だと考えて
運転するしかないと思います。

歩行者も同じで欠陥商品が走っているのだから気をつけるのは
当たり前
実際に横断歩道で止まってくれる車なんて微々たる物ですね・・

No.11さんの横断歩道を信号無視して渡った自転車の老人の記事は
たぶんこれです。

茨城県取手市で昨年4月、赤信号を無視して交差点を横断した自転車を避けようとトラックが建物に激突、
運転手が死亡した事故で、重過失致死罪に問われた自転車の無職秋田正夫被告(96)の判決が3日、
水戸地裁土浦支部であった。

伊藤茂夫裁判官は「重大な過失により、被害者を死亡させたことは厳しい非難に値するが、
被害者側も前方の安全を確認すべきだった」として、禁固1年4月、執行猶予3年
(求刑・禁固2年6月)の有罪判決を言い渡した。

判決によると、秋田被告は昨年4月7日午前6時頃、取手市新町の信号機のある国道交差点を自転車で横断。
自転車を避けようとしたトラックが建物に激突し、運転していた千葉県柏市の男性(当時53歳)が
出血性ショックで死亡した。

(2009年3月3日11時17分 読売新聞)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

>そもそも免許が必要な時点で欠陥商品じゃないのか?
欠陥であるかどうかはともかく
危険な商品であることは間違いないでしょうし
道路自体にも構造的な欠陥が多いのかと思います

それだけの危険がある状況で車を運転している
という意識は常に持っていたいと思います

お礼日時:2010/03/17 11:36

以前新聞で、『横断歩道を信号無視して渡った自転車の老人がいて、その老人を避けたトラックが塀にぶつかりトラックの運転手が死亡。

その原因を作った老人が起訴された』という記事を読みました。起訴は当然だと思いました。車だろうが歩行者だろうが自転車だろうが公道を使うからには最低限のルールは守るべきだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

実際そういうこともあるんですね
当然と言えば当然ですが

>最低限のルールは守るべきだと思います。
全く同感です
弱者だから交通ルールを守らなくても過失を問われないというのは
事故の被害者となる弱者を増やす結果になっていると思います

お礼日時:2010/03/16 23:27

#9さん、先週(3/10)免許センターで受けてきて実際に出ていましたよ。



お互い、指摘回答ですが2010年3月情報という事で挙げておきます。
    • good
    • 0

車 1000kg 時速60キロ 免許あり


バイク 100kg 時速60キロ 免許あり
自転車 17kg 時速10キロ 免許なし
人 60kg  時速4キロ 免許なし

自動車とかバイクは大きい鉄の塊を高速で運転しているので
ぶつかった時や違反した時のペナルティは大きいのは妥当かなと
思います。
自転車や徒歩での時も信号無視すれば、警察官に注意されますし。
 
あとcucumber-yさんが例にだしている
「老人が信号無視して横断歩道を渡っていたらひいても良い」
と言う問題はでません。
免許の筆記試験は90点以上が合格という単純な方式です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>ペナルティは大きいのは妥当かなと
確かに、妥当かどうかはともかくしかたないですね

>警察官に注意されますし
この程度で、危険性に気付いてくれるかは疑問です
全く無視している人や、逆切れしてる人も多いですよ

>免許の筆記試験は90点以上が合格という単純な方式です。
私も、そう理解していました
あえて触れませんでしたが

お礼日時:2010/03/16 20:32

これってある意味免許を取る時に契約をしているのですよね。



免許を持っている方であれば筆記試験で弱者保護についての問題も解いたはずです。

日本の免許制度の前提として「弱者保護の意識を持たない者には免許を持たさない」と言うのがあります。
免許の筆記試験は何点以上が合格という単純な方式を取っていなくて、「この問題だけは正解でなければ取らせない」という問題が分かりやすく含まれていることは皆さんご存知の通り。

例えば他の問題全て正解であっても「老人が信号無視して横断歩道を渡っていたらひいても良い」を○とすれば落ちます。

そこを踏まえると免許を取る時に「私は弱者保護を常に念頭に置いて運転します」「弱者と事故を起こした場合思いペナルティを科せられるのも承知しました」と答えておいて取ったら、「あれは嘘でした」とばかりに「歩行者もルールを守らないから」「自転車こそが危険」と言い出すのは、おかしな論法だと思います。

免許制度に不満があるのならば、自身が納得していない答えを書くべきではない。

納得していようがしていまいが免許欲しさに自分の信念を軽々しく曲げたのであれば、曲げたままで貫くべし。

私も免許を持っていて二輪も四輪も毎日、運転する身で歩行者、自転車、原付の動きにヒヤリとすることもありますが、免許を取る時点で「悪いのは私です」と認めた以上、取った者勝ち的に前言撤回するような真似はしたくありません。

「何があっても弱者は保護します」と公の機関に向けて宣誓した以上、弱者のことを問題視して非難することのできるのは免許を持たない弱者だけだと考える者です。

ただ、「こんなに一方的に弱者保護させられて、責任押し付けられるなら免許なんぞいらん!!」と試験用紙破り捨てて、免許制度改正の運動家になってルールを守る者が守られる社会にしてから免許取るべきだった。と歩行者、自転車、原付にヒヤリとさせられて思うことも正直な所、ありますが。(笑)

私が免許欲しさに認めちゃったのだから今さら言うべきではないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>歩行者、自転車、原付にヒヤリとさせられて思うことも正直な所、ありますが
やっぱりありますか(笑)

弱者保護を否定しているわけではないんですよ
自転車や歩行者であっても、過失が大きければ
それに対してペナルティーを課して
自分の過失の大きさに気付いてもらうことも必要かなと言うことです

たとえば、交通ルールの講習を受けてもらうとか
そうすることで事故が減れば、弱者保護に繋がると思うんですが

お礼日時:2010/03/16 20:03

人間は法の下に平等うんぬんと言うなら、自転車や歩行者でも過失割合を厳密に適用して欲しいと思います。



そもそも、交通ルールが浸透するまでの法律が、いまだに当然で通用していることが可笑しい。

本当の認知症は別として、横断禁止で事故に合うと、たとえ歩行者でも自腹で車の修理費を払わなければいけなくなると、横断中の事故は劇的に減少するでしょう。

変な権利意識が事故の減少を妨げているのは否めないと思います。

正式裁判ではあくまでも過失割合が問われますが、最近の素人裁判なら、それも怪しくなる気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>過失割合を厳密に適用して欲しいと思います
私もそう思います
自転車や歩行者に重い過失がある場合などは
過失割合を厳密に適用したうえで
交通弱者救済のための調整をすればいいのではと思います
現在の適用の仕方だと
弱者の過失が免責されているようなものです

お礼日時:2010/03/16 19:20

> 『こっちが何をしても、ぶつかったら車が悪い』という考えでいる方が多いと思うのですが


――たしかにそうですね。
横断禁止の道路を平気で渡る歩行者然り、左折車を一切確認することなく(車道を)直進する自転車然り。
車を運転するようになってからというもの、ほんとうにヒヤヒヤさせられます。
もちろん、細心の注意を払って運転しなきゃならないということは分かっているのですが。

> これが交通社会での弱者保護として意味があるんでしょうか
――弱者の保護にはならないと思います。
交通被害者になった場合の『救済』ですよね、これは。
せめてできるだけ大きな補償をしてあげましょう、という感じじゃないでしょうか。
ただ、車を運転する人への注意喚起(本当に本当に大変なことになるから、気をつけて運転してね、事故なんて絶~っ対に起こさないでね!)という点では有効なのかもしれません。
それで交通事故が減れば言うことはないのですが、逆手にとって無茶する人がいる以上、難しいでしょうね。

因みに、車がなくても生きていけるのは都会の人間だけです。
もよりの交通機関まで徒歩で行けない、一番近いバス停まで自転車で30分、徒歩圏内に店と言えばコンビニがかろうじて一軒……なんてところに住んでいると、車が無ければ生きていけませんよ(^^;)

個人的には、「ルールによって守られるためには、ルールを守らなければならない」と思っていますので、交通法規上または社会通念上の過失がある場合の交通弱者へのペナルティはあってもいいと思います。(補償額の減免など)
実現するとしたら、もちろん例外的な措置も必要になってくると思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
>「ルールによって守られるためには、ルールを守らなければならない」
私も、そう思います
一定の年齢以上であれば、交通弱者であってもルール無視に対する
ペナルティは必要ですね

お礼日時:2010/03/16 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報