dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん自動車免許をお持ちでしょうか?

まだ免許を持っていないと想定してください!
75歳になり免許を取ろうと決意しました
能力検査も無事通過,そして念願の免許所得
そしてはじめての公道にでます

そこで,貴方は

A,決りだから初心者マークをつけようじゃないか!
B,そりゃぁ,もみじマークでしょう!
C,いやいや,両方つけてダブルデビューじゃ!!
D,なんで,かっこ悪い,両方つけないよ!!

選んだ理由をちょっと添えてもらえばうれしいです!
ほんとに素朴な疑問ですいません!
よろしくお願いします!

A 回答 (14件中1~10件)

私(♀)は40歳を過ぎてから免許を取りました。


仮免までは何ともなかったのですが、初めて路上に出て・・・・・怖い!!!

あそこの自転車の小父さんは自営業らしい、奥さんも子供もいるだろう、もし怪我させたら店がつぶれちゃうかもしれない!
あの幼児を連れてるお母さんを怪我させたら、子供はどうなるんだろう!
あの高校生のお兄ちゃんを怪我させたら、あの子の人生を変えてしまうかもしれない。悲嘆にくれる親御さんの気持ちも耐えられない!

人生経験が長くなる程色々な体験をし見聞もしてますから、人身事故がいくらお金を積んでも済ませられないことや、後遺症が全くないとしても怪我が治るまでの時間に起きてしまう人生の転変、本人だけでなくその家族すべてに影響を与えてしまうこと、それらが身にしみてわかるんですね。年を取る程涙もろくなるって言うじゃないですか。(だから自動車保険も年齢割引が有るんじゃない?)

そんなこんなが怒濤のごとく一挙に私の頭に去来して、体はコチンコチン、アクセルを踏む足がすくみブレーキはすぐ踏んじゃう。ハンドルを握る腕は力が入りすぎて指なんか真っ白、先生にぼろくそに言われながらやっとこ教習時間を終えたときはぐったり疲れてまっすぐ家に帰れない、翌日は筋肉痛でトホホホ(-_-;)

なのに同時に教習を受けていた20代の顔見知りは「あぁー気持ちよかった!」
アッチョンプリケ~!!!免許は若い内に取る物だ~、子供には18歳で取らせるぞ~!!!と固く決意したことを忘れません。

無事に免許証は取ったものの結局運転はずっと主人に任せ、私はずっとペーパーでした、だって怖いんだもん。
しかし・・・今は母の病院送迎のためにヨチヨチドライバーに昇格せざるえなくなり・・・
紅葉じゃないけど、ペーパードライバーマークがあるなら馴れるまでは付けたい気分。

だから答えは絶対 ”C,いやいや,両方つけてダブルデビューじゃ!! ”
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは

待ったましたよ,ユーモアのある回答を
「アッチョンプリケ~!!!」なんて久しぶりに聞きました
意味は何だったのでしょう??

自分の通った教習所は県下でも最も厳しいところでした
仮免までは補習のオンパレード
その代わり路上はばっちりでしたよ
oobankobanさんのような方は
教習時間×2倍,この自動車学校何処まで儲けるねん!って感じでした
しかし卒業後の事故発生率は県で一番低いという事実もありました

oobankobanさんペーパーと言うことですので
これぐれも安全には気をつけて!!!

ありがとう御座いました

お礼日時:2003/01/25 14:06

Cかなぁ


煽られるのも嫌だし、『へたっぴだから近づかないで!』の牽制の意味もこめて(^^ゞ

私は最低週2・3回はハンドルを握ってますが、もしそういう車を見たら近づかないと思います。
実際もみじマークが前にいたら車間距離を普段よりあけるようにしてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは

ダブルデビューですね

>実際もみじマークが前にいたら車間距離を普段よりあけるようにしてますよ

もみじさんの典型的なパターンってのろのろ運転の方多いんですよね
車間距離開けると,事情を知らない後ろの車がぴったり付けて
あおってきたり!!←もうムッキーって感じになります(怒)
まぁ短気を起こさず安全運転で行きましょう!!

ありがとう御座いました

お礼日時:2003/01/25 13:57

もうずいぶん出ていますが、私もCですね。

Dはさすがにやめて欲しいです!なんで、そこでブレーキなの?と思ってよく見たらお年寄りだった・・なんてことよくあるので、正直、もみじ?でしたっけ、ついてたらすぐ分かるので、こちらもより一層気をつけられます。

初心者マークに関しても、こっちが怖い思いをしたくないですから、つけてくれたら優しくできますけど、なくてもたもたされたら煽ったりはしませんが、イライラしてしまうかも。自分もそうだったと思うので、やはり付けて欲しいです!

もちろん前と後ろ両方付けてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは

ダブルデビューですね

初心者高齢運転者のマーク無しに怒り爆発ですね!!
つけてない方で迷惑な人も結構いるんですよね
追い越して振り返り運転手見て納得というパターンが多いです
多分,運転経験長い方って自覚されてない方が多いような気が
するのは私だけでしょうか!?

>もちろん前と後ろ両方付けてください!

私的には,自覚のある人は左右にも,どんどん着けてくださいです!!

ありがとう御座いました

お礼日時:2003/01/25 13:53

#10の者です。



回答した事はいいのですが、見直したら
>C,いやいや,両方つけてダブルデビューじゃ!!
は不要でした。何の為に付けたの!?って感じですね。
すみませんでしたm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざご丁寧に
ありがとう御座います

今後ともよろしくお願いします

お礼日時:2003/01/25 13:48

>C,いやいや,両方つけてダブルデビューじゃ!!



初心者マークは義務付けられていると思います。
しかし、もみじマークは義務付けられてはいません。
(正式には「高齢運転者標識」と言います)
”周囲のドライバーが高齢ドライバーに対して心配りするようにと、
75歳以上を識別する”マークです。
義務付けられてはいないので、付けなくてもいいかと思います。

まわりの人に迷惑をかけてしまうようならば、付ける必要があると思いますが…。

うまく説明出来なくてすみませんm(__)m
少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは

義務だからつけるって方結構居ますね
義務じゃなければつけないのですかね?
「義務」でなく「安全」の為につけるが正解と
思っています←法的には,当たり前のことなんですけどね
掘り下げればこういうことですよね!

>まわりの人に迷惑をかけてしまうようならば、付ける必要があると思いますが…。

つけてない方で迷惑な人も結構いるんですよね
追い越して振り返り運転手見て納得というパターンが多いです
多分,運転経験長い方って自覚されてない方が多いような気が
するのは私だけでしょうか!?

ありがとう御座いました

お礼日時:2003/01/25 13:47

 個人的には両方つけて欲しいです。


 人間というのは、いつなんどき他人に迷惑をかけるか予想できません。
 事、自動車に関しては、その迷惑が命の危険をもはらむだけに、被った側のイライラはかなり大きいです。
 でも、ごくわずかでも、中に乗ってるドライバーの人となりが推測できれば、イライラが少し治まるんです。

 もし mrtommy さんが質問文通りの方なら、おそらくは運転を心待ちにしてらっしゃることでしょう。俺も車が納車される直前に、同じ思いをしました(笑)
 やっぱり、つつながく安全運転をしたいですからね。
 万が一何か事件に巻きこまれて嫌な思いをしても、つまらないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは

ダブルデビューということですね!

deagleさんの文章から,これらのマークは
イライラ運転解消の特効薬と感じました!
そうですね,イライラしたときも
マークをみたら,譲り合いの気持ちに切り替えて・・・

>もし mrtommy さんが質問文通りの方なら、おそらくは運転を心待ちにしてらっしゃることでしょう。俺も車が納車される直前に、同じ思いをしました(笑)

すいません,自分は,まだ31歳で運転は現役バリバリです
ある日,わかばマークの車ともみじマークの車が並んで走っているのを
みて,なんか互いにぎこちなかったんですよ
その時,ふっと思いついたのが両方つけている人いるのかな
と思ったんです


ありがとう御座いました

お礼日時:2003/01/25 13:43

初心者マークは義務だからつけるのは当たり前だけど


もみじマークはつける事により
「幅寄せ、割り込みの禁止」という意味合いがあり
これは初心者マークと重複しますが
初心者は視点が一定で視界が広くないというのはありますが
少なくとも反応は早いはずです。
しかしながら高齢者が若年者と同等の反応速度を持つ事は困難である事は
容易に想像ができるので
周りからしたら両方付けてもらった方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは

ダブルデビューということでよろしいですか!

>しかしながら高齢者が若年者と同等の反応速度を持つ事は困難である事は
容易に想像ができるので
周りからしたら両方付けてもらった方が良いでしょう。

同感ですね

ありがとう御座いました

お礼日時:2003/01/25 13:35

初心者マークは表示することが義務(表示しなければ罰則あり)なのでつける必要がありますが、高齢者マークはなるべくつけましょう、という程度のものなのでつけなくても構いません。


初心者マークをつけることで、周囲の運転者が保護すべき対象になっていることがはっきりしていますので、これだけ表示すれば充分だと思います。よって、私ならAです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは

義務だからつけるって方結構居ますね
義務じゃなければつけないのですかね?
「義務」でなく「安全」の為につけるが正解と
思っています←法的には,当たり前のことなんですけどね
掘り下げればこういうことですよね!

>周囲の運転者が保護すべき対象になっていることがはっきりしていますので、これだけ表示すれば充分だと思います

自分はもみじマークの方が慎重になります
若い初心者より慣れたと過信しつつも運動能力が落ちてきた方のほうが
怖いです!!!

ありがとう御座いました

お礼日時:2003/01/25 13:32

正解は AまたはCです



初心者マークは免許取得後 1年以内は掲示する義務があります
もみじマークは 掲示の義務はありません

したがって 一年以内は初心者マークだけまたは
初心者マーク+もみじマークということになります

Bまたは Dは 反則切符を切られることになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは

義務だからつけるって方結構居ますね
法律を意識する方って多いですね
でもスピード違反はありますよね??←失礼でしたか!
流れにあわせたらオーバーしてたとか!!
「義務」でなく「安全」の為につけるが正解と
思っています←法的には,当たり前のことなんですけどね
掘り下げればこういうことですよね!

ありがとう御座いました

お礼日時:2003/01/25 13:30

私だったら C ですね。



もみじマークも若葉マークもついていたら、間違いなく他人は私の車に嫌がらせをしないでしょう。
ある種の尊敬さえ受けるかも知れません。
そのリアクションが見たいのです。

それだけの理由です。
つまりはネタ的におもしろいだろうな程度のことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは

ダブルデビューですね
自分の安全を確保しつつも
うけ狙い!!!
つわものですね

ありがとう御座いました

お礼日時:2003/01/25 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!