dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。
私はアパレル販売員になりたいのですが、困っていることがあります。それは、私が人見知りな性格、ということです。
アパレル販売員の応募要項を見てみると、どの企業も求めているのは「人見知りしない」「明るい」「コミニケーション能力が高い」というのが多いですが、残念ながら私はどれにも当てはまりません。
人見知りだし、心を開くまでに時間がかかります。心を開けば比較的明るい方だと思うのですが・・・
今まで何社かアパレルの面接受けたのですが、企業が「明るい」人材を求めていると思うと、「明るさをアピールしなきゃ!」と肩に力が入ってしまい、自分を出せずに終わってしまいます。
事務など明るさをあまり重視しない職種の面接では、難なく自分を出しことが出来て、内定もらうことが多いです。
自分は事務系の方が向いているのかな?とも思ったりしますが、やはりアパレルの仕事があきらめきれず、悩んでいます。
内向的で人見知りな性格でも、アパレル販売員になれるのでしょうか?もし人見知りだけどアパレルやってる、という方がいればアドバイスして欲しいです。
長くなってしまいすいませんが、回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

元アパレル販売指導員であり現人見知りです。



>「人見知りしない」「明るい」「コミニケーション能力が高い」というのが多いですが、残念ながら私はどれにも当てはまりません。>人見知りだし、心を開くまでに時間がかかります。心を開けば比較的明るい方だと思うのですが・・・
  
・お客様は友達ではないし、上司でもありません。仲良くなるために話しかけるのではなくお店や
お洋服を好きになって頂くためにお声をかけるので、そこに重点を置いて入れば悩みすぎることは
ありませんよ。多くの人が、そこまで心を開いて仕事をしているかと言えば違うと思います。
わたしがは心を開いている人物は友人や家族、恋人であって職場の方々は仲間ではあるけど
ライバルでもあり、学生時代では経験したことのない人間関係です。自然と仕事に合った
自分オリジナルの仕事顔ができてくればるものなので、仕事にやる気があれば大丈夫です。
お客様と仲良くなるのは後のステップです。

>企業が「明るい」人材を求めている
・率直に言いますと具体的には笑顔です。目を見て笑顔で話すことのできる人は、
対お客様だけでなく職場関係も円滑にこなせます。明るくしなきゃとあまり肩を張らずに
リラックスして下さい。明るさも重要ですが、ファッションが好きなこと、誠実に根気強く
頑張るろいった内面の熱意を伝えることも面接では重要です。


>やはりアパレルの仕事があきらめきれず、悩んでいます
やりたい仕事が明確なのであれば挑戦しないといつか後悔してしまうかもしれませんよ。やってみて
ダメだったら事務をしてみては?

>内向的で人見知りな性格でも、アパレル販売員になれるのでしょうか?
アパレルといえども会社面接の基準は多種多様です。
ご自分がいいと思う会社を何社か吟味して挑んでみてください。
 
頑張ってくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。すごく参考になりました!
あきらめずにアパレルの仕事探そうと思います。
丁寧な回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/03/22 11:35

こんばんは



切り替えが出来る人なら出来ますよ
結構、仕事は仕事、と切り替えて仕事人間作って対応している人も多いですので
ある意味そう言う部分がないとサービスのお仕事は出来にくいですので

真剣に仕事に取り組む姿を見せれば
理解していたけると思いますよ
頑張って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

切り替え意識してがんばってみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/22 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!