
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「よろしくお願い申し上げます」です。
「よろしく」はひらがなにします。
「宜しく」だと,「宜しく~すべし」の漢文用法になります。
「以上」は上の記述に対するお願いに見えます。それまでに箇条書きの事項などがあれば,それに限定している形です。
ですから,具体的に回答を求める質問や,依頼が上にあれば,それらの点を指してお願いしているので不適切ではありません。
これに対して,たとえば転勤の通知のような漠然としたお願い(あいさつ・お知らせ)であれば,「以上」と書くのは不適切です。
「敬具」は「拝啓」に始まる一文とセットなので誤りです。
とくにメールでは,ハガキと同様の迅速性が期待されているので,拝啓・時候の挨拶・本文・敬具というのは冗長にすぎます。
手紙用法において「前略・草々」のペアは速達に用いるべきとされますが,メールでは相手がいつ読むか分からないのでこれも不適切です。
結局のところ,メールにおいては字数の問題もあり(相手が何を使って読んでいるか分からない),用件を重視すべきでしょう。
そのために最後の部分で「お願いします」と書くのがよいと思います。
以上の点から,一般的な(最大公約数としての)決まり文句としては「よろしくお願い申し上げます」になるでしょう。「以上」は内容によるオプションです。
「よろしく」が多少相手に強要する意味があるため,目上に対して具体的な質問の回答を求めるのであれば,「以上お願い申し上げます」もあります。
当然ながら,どうしても内容に依存しますね。
なお,軍隊命令としての「以上」の用法はあまり見当たりません。
戦争中の作戦命令では,1から9まで項目があれば,全部並べた上で,司令官の名前で終えています。
戦後のドラマなどで日常化した無線用語としてover(どうぞ)があり,これを「以上」と訳したためかと思われます。
No.6
- 回答日時:
20世紀末に読んだメールのマナーの本の例文に
「以上、よろしくお願いいたします。」とあったので
それからずっとこの一文を署名にセットしてあります。
会社の中でネット歴が一番古いので、
だれも指摘しないだけかもしれませんけどが。
また、その本には、
電子メールでは時候の挨拶はもちろん、
「拝啓」「敬具」などもつけるべきではないと書いてありました。
ですので十数年それを守ってきたのですが・・・。
もしかして今ではいろいろな認識が変わっているのでしょうかね?
普通にHTMLメールが飛んできますし、改行も80文字を平気で超えてますので。
なんか、「今時の若者は」と嘆く老人みたいですが。
No.4
- 回答日時:
>「以上です。
よろしくお願いいたします」・・・これが一番良く感じました第一感・・・
.
で#1から#3までのご回答を拝見した感想は・・・
わたくしってとっても無知で無教養みたいです.
.
社会常識ってプロトコル学習のはじめの一歩
そんな気がした今日このごろ
.
深夜目が醒めPCひらくわたくしがいまここにいる
No.2
- 回答日時:
ビジネスメールではことに相手によって言葉使いを変えますが、
ある程度親しい関係であれば「以上、よろしくお願いします」
目上であれば「以上、よろしくお願い致します」
お客様などには「以上、なにとぞよろしくお願い申し上げます」
この三つぐらいですね。
No.1
- 回答日時:
「以上」の意味を知ってますか??
上官が命令した後で「問答無用行動に移せ」の意味ですよ。
高飛車に問答無用の命令を下した後で「お願いします」はマヌケな上官に見えませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 面接のお礼状について 1 2021/12/20 20:46
- 釣り 釣り銭を間違えて多く渡した 4 2021/10/25 20:29
- その他(健康・美容・ファッション) 中学生女子です。 美容院の予約をしたいのですが、緊張してなかなかかけられません。 そして、初めて行く 3 2021/11/21 15:10
- 神経の病気 帯状疱疹について 1 2021/12/13 17:34
- 葬儀・葬式 浄土真宗の「宗派」についてです。 3 2021/12/23 09:38
- 高校受験 高校入試 学校推薦 落ちますか? 2 2021/12/13 22:31
- 失恋・別れ 先日彼女とテーマパークに遊びに行く予定立てて チケットを買ったのですが行くのが延期になり チケット代 3 2021/11/01 23:56
- 環境学・エコロジー 排水の処理について 4 2021/11/22 08:13
- フィルムカメラ・インスタントカメラ フィルムカメラ 1 2021/12/11 14:12
- 日本語 こんにちは。 やってくれる? やってくれ。 の差を教えて下さいね。 やってくれは命令形と言えますか。 9 2021/11/27 15:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不特定多数の方に質問できるサ...
-
職場が窓際で、とてもストレス...
-
五手詰め
-
さよならソング♪
-
「~頂けますようお願いします...
-
「指示に従ってください」「迎...
-
ニーバ―の祈りについて,質問で...
-
お願いされたら、好きじゃなく...
-
これは危険なサイトですか? ht...
-
「よろしくお願いいたします」...
-
フリマやオークション以外で匿...
-
2ヶ月って何日くらいでしたっけ...
-
20mシャトルランって100回走る...
-
ChatGPTなどのChatAIの見分ける...
-
近くにNS店があるので一度行っ...
-
庭に鳥が来るようにするにはど...
-
回答宜しくお願い致します。 4...
-
あれ? お久し振りです。 本日...
-
中古のスマホを買おうと思うの...
-
ピラミッドは誰がどうやって作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「貸してください」という依頼...
-
「指示に従ってください」「迎...
-
「~頂けますようお願いします...
-
ご指導賜りますようお願い申し...
-
「以上、よろしくお願い致しま...
-
高麗川駅に電話したいのですが...
-
お願いされたら、好きじゃなく...
-
言葉使いについて 「ご着席お願...
-
ご相談お願いいたしますは二重...
-
飲食店貼り紙についてアドバイ...
-
すごい簡単な質問ですが。
-
2ヶ月って何日くらいでしたっけ...
-
wppxファイルが開けないのです...
-
ご不幸のあった方へのお願いの...
-
四季刻歌が入ったcdを購入した...
-
WindowsのキーボードでHOMEとEN...
-
リストボックスの特定行の背景色
-
宜しくご指導くださいという言葉
-
彼氏に、 「勉強頑張ってるご褒...
-
コンビニなどで商品を買うため...
おすすめ情報