

いつもありがとうございます。
以前、こちらで、このような質問をさせて頂いたものです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5760949.html
彼氏の方は会社関係は呼ばないとのことでしたが、あれから、もし私の方で社長をお呼びするなら、彼氏の方も、今の社長は呼ばないにしても、(カジュアルにお付き合いがあるため)前の社長をお呼びすることも考えてるという話も出ました。
それならばと思い、前回頂いた回答も踏まえて、お呼びする前職の社長に乾杯後の簡単なスピーチをお願いしようと思い、先日社長にお会いして、出席頂けないかお願いしましたところ、「・・・もううちの会社の子ではないからなぁ・・」といわれ、ちょっと難色を示されました。
結局 出席して頂けることになったのですが、スピーチまでお願いするのはちょっと気が引ける雰囲気になってしまいました。
もともと、70歳ということもあるので、負担に思われると思い、社長にスピーチを依頼するのは乗り気ではなかったとはいえ・・
いろいろ調べたり、考えたりしているうちに
だんだんこんがらがってきてしまい、再度相談に乗って頂けたらと思います。
再び、箇条書き形式で失礼致します。
1、基本的なことなのですが、主賓クラスの方でも、祝辞を頂かなかった場合、普通の来賓になるのでしょうか・・? その形式はあり得ますか?
(新郎の方の社長がおいで下さった場合、新郎の方の社長だけがスピーチするというのは失礼だと思うので、いっそのこと両方なしでもいいかとも考えるのですが、社長クラスの方がおいで下さっているのに、それはそれで失礼でしょうか。)
また、祝辞を頂かなくても主賓として区別する方法はあるのでしょうか。
2、主賓を立てず、祝辞なりスピーチなりを頂かなかった場合、やはり友人スピーチもなしになってしまいますか?
3、もう務めていない会社の社長をご招待するというのは、よく耳にする話なのですが、実は失礼なことなのでしょうか??
長くなりまして申し訳ありません。
どうかご教授頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
結婚おめでとうございます。
素敵な式になるといいですね!
さて、丁度一年ぐらい前に挙式をした者です。
招待者、さらにはスピーチの人選はもの凄く悩みました。
前置きが長くなりましたが、自分が理解している範囲でお応え
させていただきます。
1.
そもそも主賓クラス、来賓クラスと分けなくてもよいのでは?
と率直に感じました。由緒ある式場だったり、仲人さんと立てて
いらっしゃる、ご家庭が厳しい、などの理由がなければ、そこ
まで考えなくてもいいと思いますよ。
僕も、式場のスタッフさんに相談しましたが、自分が一番お世話に
なった人にしてもらうべき、と言われました。
ですので、僕の現会社の社長、前会社の社長とも呼びましたが、
スピーチは頼まず、小さい頃から世話になった叔父に頼みました。
その流れで、嫁の叔父もスピーチしました。
場合によっては、新郎方からのみ挨拶で、乾杯の発生を新婦側
など、いろいろなパターンがあるみたいですよ。
昔気質の方であれば、「社長の俺を呼んでおいて挨拶もさせない
のか」と思う人がいるかも知れません。ですので、MCの方にお願い
して、「それでは、新郎新婦へのご挨拶は、○○さんにお願いします」
だけでなく、「今回のご挨拶には、新郎が幼少期の頃から今にかけて
大事にしてもらった、叔父の○○さんにお願いします」など、社長
よりもよっぽどスピーチに相応しい人材だぞ!というような、紹介を
してもらうようにお願いするのもいいと思います。
>祝辞を頂かなくても主賓として区別する方法はあるのでしょうか。
これには、引き出物に差をつけましょう。
友人や同僚は、5000円分の引き出物で、社長には10000円分の
引き出物にするなど。ちなみに、これはご祝儀の金額に比例する
ものなので、社長のご祝儀が3万程度なら、他と区別する必要は
ありません。ここが難しいところですw
2.
形式に捕らわれるのであれば、友人からのスピーチは外した方が
いいでしょう。ただ、友人出席率が全体の50%もいるのであれば、
アットホームな感じも伝わりますし、個人的には全然OKだと思います。
親族が80%占めるような式では、社長を差し置いて友人ですと、
ちょっと気にする人も出てくるかもしれません。
3.
全然失礼ではないと思いますよ。
むしろ、呼んでくれるのはありがたいことだと思います。
スピーチを断ったのは、前社長さんがしゃべってしまうと、現社長さん
の立場がなくなる、と判断したか、人前でしゃべる(ましては結婚式と
いう人様の大舞台)のが苦手な方なのか。出席は快くても、祝辞と
なると遠慮したがる人は結構いらっしゃいますよ。
そんな大任、他にも相応しい人がいるでしょう!ホントに私でいいのか?
ってな心情だと思います。
結婚式は一生のうちに一回しかない、自分が主役のステージです。
招待者を気遣うのは大切なことですが、祝辞や発生をいただく人は、
建前ではなく、本当に自分と深く関わってきた方にお願いすると、心の
こもった式になるかと思います。
長文失礼いたしました。
早速のご回答ありがとうございます!
そうですね!
ちょっと考えすぎていたかもしれないなと思いました!
レストランでのウエディングなので、そんなに堅くないわけだし、
自然に気持ちが伝わるような式にしやすいはずですよね。
社会の常識というものに疎いもので、心配ごとが多いです。
地位の高い人にはスピーチとかで華を持たせてあげないとだめかなぁとかいろいろ考えてしまって・・・。
頼まなくても引き出物に差をつけるという手があるのですね。
おかげで気が楽になりました!
アットホームな式になるようにがんばります。
丁寧にお答えくださいましてありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 会議での親会社の呼称について 3 2023/02/28 16:19
- 結婚式・披露宴 私は35歳の男で今年10月に挙式を行う予定です。 今は招待状の作成中で誰を招待するか大体決まっていま 7 2023/06/14 17:56
- 会社・職場 今日の会社の朝礼で私が担当している新人が3分間スピーチをやりました。部長の方針でスピーチをする際は「 4 2023/08/24 22:41
- その他(社会・学校・職場) よかったら下記URLの質問を先に見ていただけると幸いです。(長文大変失礼いたします) 説明省きました 2 2022/05/05 12:40
- 退職・失業・リストラ 相談に乗って下さい。 2 2022/09/26 21:07
- 会社・職場 新しく入社し3週間。 直属上司(店長のお気に入り)とは仲良くして頂き、良い関係性なのですが、更に上の 1 2022/06/04 11:38
- 会社・職場 上層部が親族ばかりな会社 3 2022/09/19 18:50
- 分譲マンション 総会前にきて、管理会社のフロントマンに振り回され役員一同が困っています。 5 2023/05/15 03:12
- 会社・職場 本社への集まり。 3 2023/03/07 10:01
- メディア・マスコミ 先日の外国人記者クラブでの統一教会の田中会長の独演会。司会の神保氏はなぜ中断させなかったのか? 1 2022/08/17 09:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式に来ていない親戚からご...
-
ウェディングプランナーの女性...
-
披露宴のお金が出せませんでした。
-
結婚式、披露宴について教えて...
-
この場合は?
-
結婚式の席次表のミスに関して...
-
友達の結婚式に行きたくないで...
-
これは先輩の結婚式に行くには...
-
自分の結婚式に呼んでない人か...
-
私は求めすぎ?結婚式のドタキ...
-
結婚式のお車代について、お車...
-
結婚式で博多、熊本間の お車代...
-
結婚式のお車代について。 神戸...
-
挙式なしの義理兄夫婦に 祝儀3...
-
旦那の友達の結婚式に夫婦で呼...
-
友人として結婚式へのお呼ばれ
-
親族だけの結婚式で呼ぶ人につ...
-
(生物学的な意味での)新郎が...
-
結婚式の打診をしたら保留
-
22歳男。友達がほぼいないため...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の結婚式に呼んでない人か...
-
旦那のいとこの結婚式と友達の...
-
私は求めすぎ?結婚式のドタキ...
-
結婚式のお車代について、お車...
-
結婚式の席次表のミスに関して...
-
親族だけの結婚式で呼ぶ人につ...
-
結婚式のお車代について。 神戸...
-
友人として結婚式へのお呼ばれ
-
26歳独身女です。北海道民です...
-
結婚式を挙げるんですが、旦那...
-
至急 結婚式友人スピーチ
-
友達の結婚式に行きたくないで...
-
義妹の結婚式に招待されません...
-
結婚式で博多、熊本間の お車代...
-
アラサーです。10年会ってない...
-
結婚式に列席した友人が 私の結...
-
30代の着るウェディングドレス
-
結婚式のご祝儀についてです。 ...
-
旦那の友達の結婚式に夫婦で呼...
-
これは先輩の結婚式に行くには...
おすすめ情報