dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VB6.0のランタイムってなぜこんなに種類があるんですか?

vectorでVB6.0ランタイムを検索しているといろいろ出てきます。
どれも同じように見えるんですが、なぜこんなにあるのでしょう?
何か違うところがあるんでしょうか?

A 回答 (2件)

1.ランタイムのバージョンによる違い。


2.配布者によってパッケージ内容(含まれるファイル数)が異なっています。(フル版、ソフトに合わせた最低限のパック)

この両者の組み合わせで、さらに多くなります。
最新のフルバージョンを使用すればよいでしょう。
ですが、ソフトによっては特定バージョンのランタイムからファイルを取り出して利用しなくてはいけない場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hana-hana3さん
つまり、それぞれのVB6.0ランタイムにはすべて同じではなく
若干違う部分もあるんですね。
わかりやすく説明していただきありがとうございました。

お礼日時:2010/04/25 08:31

>VB6.0のランタイム



コンピューターの世界だけではないですが、特にコンピューターのソフトは、「カプセル化」と言って共通化できるものは共通化して、それ以外の物は、ルールを守って追加することが常識で序等手段となっています。

作る側にとって、1から作るより、すでに出来ているものを再利用した方が開発の時間が短縮できるし、難しい事を知らなくても、ソフトを作る事ができます。

その最低限そのプログラムを動作させるために必要な物と環境を提供してくれるのが「ランタイム」とか「プラグイン」とか「バーチャルマシーン(VM)」とかですね。

これは提供元が、今回はマイクロソフトですね、再配布可能の条件をだし、デベロッパーに提供しています。元のVBランタイムには、マクロソフトが新機能やバグフィックスのコードが入ってでていますが、その後に見つかったバグなども、どんどんデベロッパーから報告され追加されてゆきます。

また、特定の条件で、再配布可能なので、その人が開発したソフトで試したVBランタイムと言う事もあります。

そのためたくさんあるように見えるだけです。これは他のランタイムでも一緒です。いい例が

JavaVM

ですね。略称ですがJVMと呼ばれ、Javaのソフトには不可欠です。これは単独で存在していません。SunのHomepegeに行くと分かりますが、

1.1.10 ~
1.1.24
これ以上の数字もあり、初心者が見るとどれをDLしてよいかわからないと思います。良く見ると

VB6.0とは「マイナーバージョン」が”0”ですね。JVMを見るとマイナーバージョンは”1”ですが、その下の数字がたくさん変わってリリースされている事が分かりますね。

業界の通例として、このマイナーバージョン以下が変わる時は、バグフィックス(不具合修正)のみが新たに追加されただけです。マイナーバージョンが変わる時は、仕様が変わったり機能が多少追加される時のみ変わります。

そして”6”のメジャーバージョンが変わる時は、新機能が追加されたり、GUIが大幅に改善された時に、かわります。

ただ、実際の所はお金と大きくかかわっていて、マイナーバージョンより下の変更では、たいていお金が取られません。もちろん業務用とかメーカーによって違うものです。

また、SP(service pack)などはその名前の通り無料でバグフィックスのモジュールと新機能が手に入れられるパッケージで、マイナーバージョンが内部で大抵上がっています。

この話バージョンのつけ方は、まだ続くのですが、長くなるのでこれで終わりにしますが、

アプリ側が必要としているバージョンを設置すれば問題ありません。それ以上でも、それ以下でもなく、該当バージョンを設置すればいいだけです。

特に指定していない場合は、最新のバージョンを設置してください。

本家の説明です。
http://support.microsoft.com/kb/187282/ja
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
http://support.microsoft.com/kb/412579/ja
http://support.microsoft.com/kb/290887/ja
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/vbasic/cc707268. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

0909unionさん
VB6.0がたくさんある理由だけでなく、
マイナーバージョン等の役に立つ情報を
詳しく教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2010/04/25 08:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!