重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自分のカラオケをネットでアップする人
自分のカラオケの歌声をネットでアップする人がいますが、
どういう心理なんでしょうか?

失礼ながら、自慢するほどうまくないようにも感じられる歌声をアップしていて、
コメント欄に批判的なコメントがされているケースもあります。

音楽とはビジネスでなければ、本来他人からどう評価されても自分で楽しんでおれば、かまわないものですが、
ああやって人に聞かせることで、自分が不愉快な思いをする可能性に対する恐怖はないのでしょうか?

要するに、自分の歌を客観的に判断して、「批判的なコメントもありえる程度のレベルっぽいな・・・」という判断は事前にないのでしょうか?

A 回答 (5件)

歌とは、どう歌えばよいかを知れば知るほど難しくなり、ハードルが高くなって自分で満足する歌は歌えなくなります。

私の場合は、自分の歌を録音して聞いたのは一度だけ(カラオケを始めた頃)、録音を聞いた後は、しばらく落ち込みました。

歌を知らないで歌っている間が、カラオケの一番楽しい時期だと思っています。

ご質問の、ニコ動等にアップして公開される方は、歌を知らないで、自分は上手いと思い込んでいる方が多いと思います。本名でアップする訳ではなく、批判的なコメントされても、「てめえはアップできないくせに、文句があればアップしてみろ」程度にしか感じないと思います。

中には、真面目にアドバイスが欲しい方も居らっしゃると思います。歌を聞いてから判断し、真面目な方には、あたたかいアドバイスを上げましょう。歌の歌い方と選曲で性格が分かると思います。
    • good
    • 0

基本的にみなさんが回答されている通りじゃないですかね。



しかし、「客観的な立場からの意見をもらい、今後の練習の課題にする。」という事も出来ますよ。

どちらにしても、歌がすきなんでしょうね。
    • good
    • 0

重度のナルシスト…かと(・ω・`)

    • good
    • 2

ネットで歌をアップする人は、自分が歌が上手いと思っているからでしょう。



その理由もカラオケでいつも点数が高いからなどで、他の人が聞いたらイマイチな時が多いですね。


批判されても「カラオケの点数は~」と他人の意見は聞いてないと思います。
上手いと言われれば素直に喜びますが。
    • good
    • 0

自慢したい(@^^)/~~~



※正直言って、私には理解しがたい心理ですが(-_-;)

・ああやって人に聞かせることで、自分が不愉快な思いをする可能性に対する恐怖はないのでしょうか?
要するに、自分の歌を客観的に判断して、「批判的なコメントもありえる程度のレベルっぽいな・・・」という判断は事前にないのでしょうか

質問者様は、剛田武君あたりに、そういうこといっても、「ジャイアン・リサイタル」を中止してくれると思いますか(@^^)/~~~
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!