dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風水の効果について教えてください。

書店に行くと、沢山の風水の本があります。
1年に1冊くらいのペースで参考までに読んだりするのですが、
何となく自分の生活に取り入れにくい気がして、これまで実践できませんでした。
また書物によっては逆のことが書いてあったりもして、混乱してしまい挫折してしまったりします。

ただ玄関に八角鏡は掛けており、これは、玄関が殺風景なので「鏡だったら便利だろう」
「どうせなら、四角や丸じゃなくて、このカクカクしたやつの方がいいかな。」と適当に考え、
買って来て、飾ってあるものです。
他はほとんど自分の直感で、この方が部屋がすっきり見える、まとまって見える、居心地が良い気がする、
みたいな感じで、色使いや、配置、置く小物や、収納するものなど、決めてきました。
色遣いは趣味でハンドメイドするのもあり、その時の心理状態によって「気分の色」という感じでファブリック等、費用をあまりかけずに替えています。

引っ越してきた時は、部屋は居心地良くとても良い状態でしたし、せっせと掃除したり、整理整頓したり、
本当に我が家が好きで、惜しみなく愛情を注いできたように思います。
家への愛情というと変かもしれませんが、人生の転機に引っ越してきた部屋であり、どんなに辛い時も唯一自分がホッとできる居場所であったためです。

何となく、最近はその気持ちが薄れ、掃除や片づけのペースも落ちたし、自分で管理しきれないものが増えたように思います。
子供が成長したものあり、これまで寝室として使っていた部屋を子供部屋としてしまったのもありますが、
どうもごちゃごちゃしてきて、家にいてもあまり居心地がよくないのです。
それに、寝て起きても、なんだか疲れが抜けないというか・・・。
それで、今月1カ月掛けて、色々なものを処分しようと考えています。

これから、来年に向けて、私自身仕事に関連した目標があるため、あと、特に疾患はないのですが、
あまり身体も丈夫ではないので、
できれば、風水も視野にいれて、元気の出る居場所のようなものを作って行きたいな、と思います。

実践して効果のあった方や、お勧めのサイトや書籍等ありましたらお教え頂けますと嬉しいです。
できれば、実践と効果について本当に知りたくて、どんな些細なことでもいいので教えて頂ければ嬉しいです。(何というか、信じて実践したら、ささやかだけど良いことがあった!みたいな話を聞くと、わくわくと嬉しい気持ちになります。)

A 回答 (3件)

インチキな本は読めば読むほど害になります



ドクター〇〇と言ったインチキがいました

彼は元々八門遁甲を少しかじったようでしたが

世が風水ブームになるといつの間にか風水師だと言う事になっていました

色風水が如何の、緑の鉢植えの木を玄関にに置くと如何だとか言っていましたが

本来風水は色などほとんどかかわりなく(日本の気学では色を尊びます)

水と風によって気が運ばれ、良い気を取り入れるのが本来の姿です

八卦鏡も八門遁甲での魔を跳ね返し邪を封じると言う思想から出た物です

本来の水と風に付いて詳しく語っている本を読むようにお勧めします

貴方が実践されている家へ愛を注ぐという行為は

風水で言う“良い気を家の中に行き渡す”と言う行為に他ならず

表面上の風水を大事にするのではなく心から風水を大事にすると

自然と自ずから良い気を取り入れる行動に通じます

下手な本を読まずに己の信ずる心からの愛情が有ればそれで良いと思います

あくまでも金色を西に、赤を北にと言った

インチキで表面を撫でた風水に惑わされずに己を信じて家に愛情を注いで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます。お礼が遅くなりまして大変申し訳ございませんでした。

最近やっと、巷で出回っている風水と、伝統の中国風水の違いがわかりました。

部屋を徹底的に掃除してみたり、香を焚いたりしてみて、空気が家の中をどのように流れるかを、
大体把握することができました。

奇しくも、自分の運気が落ちている時には、何故かマイナスの気を放つものを好んで部屋に置いていたり、
また自分にとっての凶方位にベッドやデスクを配置していたり、気を遮るような配置をしていたようで、マイナスはマイナスを呼ぶを地で行く生活をしていたように思います。

また、執念で過去のデータを調べてみましたら、だいぶ昔に凶方位に引っ越したのを機に、
その後の人生で職場に凶方位が巡っている年に辞めてしまう、というようなことにピッタリと重なっていることを知り、九星気学(方位学に当たるのでしょうか?)に対し、非常に驚いています。

現在は中国風水をなんとか理解しようと努めておりますが、良心的な風水師の方はあなた様と同様、
最終的には作業導線を邪魔しない、そして快く感じる空間づくりを提唱しておられることに感銘を受けました。

鏡の置き場所や、漏財宅対策で、現在も模索中ではあるのですが、不要なものを減らしつつ、
一歩一歩学んで行きたいと思います。

ご回答頂きまして誠にありがとうございました。心より感謝致します。

お礼日時:2010/09/13 03:17

そこまでがっつり風水を信じているわけでありませんが私も風水好きです。


以前、玄関に巻貝の絵を飾るといいというのを友人に聞いてたので、
アートメーターというサイトで購入し飾っています。
http://www.art-meter.com/ 
効果は、、分かりませんが絵がいい運気をもたらせてくれている気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。
唐草文様は好きでよく多様していたのですが、巻貝は初めて知りました。
いずれも、巻き込む形状が運気を絡めるということなのかと思いました。

貝殻のモチーフは好きなので、検討してみます。

ご回答頂きましてありがとうございました。

お礼日時:2010/09/13 02:45

実践して効果のあった方や、お勧めのサイトや書籍等ありましたらお教え頂けますと嬉しいです。

>>>本には完全に書いてあることは意図的にありません。つまり素人が実践できないわけです。何故かというと病気を医師にかからず自己治療する無資格診療とケースのまずさは同一だからプロに頼むような形でないとまずいのです。
 健康なときはTVや雑誌の健康?でいいですが、病気では医師にかからないとまずいですね。健康診断も医師でないとできません。ですから年に一度プロの風水師に診断してもらうことが必要です。
名医に該当するのは玄空飛星派風水かどうかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。(*^_^*)
なるほど、結論として、仮に本に書いてある通りに実践したとしても、効果はあまり期待できない、ということなのですね。

前に何かで読んだことがあるのですが、「風水師が設計した家は、風水をあまり良く知らない人であっても、何とも居心地がいいものだ」と書いてありました。

玄空飛星派風水というのは初めて聞いたので、インターネットでサーッと見ただけでも「難しい!」と思いましたが、やはり専門家は勉強と経験を積んでいるのだなぁ、としみじみ思いました。

お礼日時:2010/05/10 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!